無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

岡本よりたか×竹内孝功 『自給農のための自家採種Life』 が終わって

2020-02-28 10:39:10 | 出張菜園教室

自然菜園スクール2020募集中~
※2次募集開始~

ブログ:自然菜園スクール『自然育苗タネ採り集中コース』案内
自然育苗タネ採り集中コース申し込みはこちら
*********************************************
3/8(日)新刊『自然菜園流コンパニオンプランツ 野菜の植え合わせベストプラン』出版記念トークイベント 「自然菜園で自給自足~都会で始める小さなオアシスづくり~」イベントのお知らせ


本日、
この時期ある雪はないものの、最低温度-2℃、最高予想温度3℃とこの時期らしい信州の気温です。

昨日は1日お休みを延期し、久々の休養を取っておりました。
というのも、先週末は、東京のコンパニオンプランツ講座⇒長野地域の巻き狩り猟⇒岡本よりたかさんとの初のコラボイベント(新横浜)⇒三浦先生と2か所でセミナー同行と無茶な強行スケジュールのため、気持ちと身体が心底、疲れてしまったからです。

少し落ち着いたので、来れなかった方も多かったので、ブログにてレポートしたいと思っております。



この度、3度目の岡本よりたかさんからコラボイベントのお誘いをいただきました。

私は、去年はじめて長野で開催された岡本よりたかさんのタネの勉強会に参加させていただきました。その後2回もお誘いいただいたのですが、都合が合わずに2回も断わらせていただき、今回ようやくお互いの日程調整ができたので、初めてご一緒にイベントさせていただくことになりました。

テーマは、「自家採種」に落ち着き、開催の1ヵ月を切る告知で、新横浜で行うことが先月発表されてから
私は岡本よりたかさんと会うのが2回目なので、、個人的にとてもドキドキしておりました。

そんな中、横浜港にクルーズ船の停泊コロナウイルス騒動で、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、中止または延期とするイベントが相次ぐ中での開催となりました。

キャンセルも相次ぎ、一時はどうなることだろうという中での開催、結果的に50人を超える来客となり、会場は満席になりました。
岡本よりたかさんの集客力は改めてすごいと思いました。


まずは、岡本よりたかさんから30分のみに講演があり、テーマは「種の特性を利用した栽培方法、種が置かれた権利の現状等」をパワホで、
素敵な写真と共に行われました。




私も30分お時間をいただき、テーマは「自家採種23年間」でお話させていただきました。
 
23年の自家採種を手短に、初めての自家採種⇒自然農の自家採種⇒自然農法センター研修時代の自家採種⇒採種農家への流れを手短にご紹介し、
自家採種には3つのステップがあることもご紹介いたしました。

自家採種の3ステップ
×ステップ①とりあえず自家採種(交雑する危険性が高い) ※遺伝子組み換え汚染の拡大やゲノム編集野菜の遺伝子を取り込みやすい
○ステップ②品種を維持する(交雑を避ける)
◎ステップ③品種を鍛える(選抜、育種、在来化)


最後に、自然菜園スクールのお知らせをさせていただきました。
自然菜園 自給自足コース」と「自然育苗タネ採り集中コース

あっという間の駆け足の30分でした。

順を追って、丁寧にお話すれば1日のセミナー内容ですから仕方がないですが、会場の多くの方は、初めて会う方も多く自己紹介を兼ねて今までの体験を通じて得たことを共有させていただきました。

会場でご紹介した『自然のタネ』の生みの親であり、『自家採種入門』(農文協)の著者でもある私のタネの師匠中川原敏雄さんのインタビュー記事はこちら「自然のタネの誕生秘話」








休憩時間には、物販もあり、よりたかさんのお仲間の農産物がずらりと並び、おしゃれな陳列は勉強になりました。




2部は、よりたかさんとの対談形式でした。

よりたかさんから、つぎつぎとご質問や実際にタネ採りをし始めるとぶつかる疑問や技術的問題について私が答えていく感じでした。




その後会場からのご質問タイムということで、二人でお答えさせていただきました。

タネに関心が高いことが伝わってくる質問ばかりで、完全とはいかないまでも、お互いの経験と知見からお答えさせていただきました。




最後に、会場でお互いの書籍の販売と共に、サイン会を行い、あっという間の4時間弱のイベントが終了しました。

種子法の廃止、種苗法の改正と未曾有の大変革の中に今あります。
生きる権利、食べ物を育てる権利、種を育てる権利が利権によって制限、もしくは奪われようとしております。

正しい知識と、交雑しない自家採種の方法を知って、農民の権利、生きることについてもっと知ってほしい、実践してほしいと思いました。


【ニュース】
【無料動画YouTube】新春 自然菜園セミナーのお知らせ
自然菜園Lifestyleにご登録いただきますと、無料で最新のYouTubeの動画が見えるようになります。

自然菜園スクール2020募集はじまりました!!
※1次募集〆切2/22(土)まで
NEW【長野校】自然菜園のらのらコース誕生しました!!
教えないで、一緒に野良仕事を通じて伝える平日限定のセミナーです。

【長野校】
 ◆自然菜園見学コース
 ◆自然稲作ベーシックコース
 ◆自然育苗タネ採り集中コース
 ◆自然菜園 自給自足コース
【安曇野校】
 ◆自然菜園ベーシックコース
 ◆自然菜園マスターコース
関東エリア
 ◆自然稲作おおつき棚田コース【大月校】(半日)
 ◆自然菜園入門コース【町田校】(1日)


今年は、この後2~3月以下のところで、オープン、シークレッド自然菜園セミナー講座を企画しております。(募集中~)
******************************
1)2/22(土) 東京 コンパニオンプランツ極意講座『コンパニオンプランツの混植で、少量多品目の無農薬家庭菜園の始め方』
3月上旬発売予定の新著『自然菜園流コンパニオンプランツ 野菜の植え合わせベストプラン』の発売前にコンパニオンプランツの極意に迫ってみようと思います。

2)2/24(月・祝)今、大人気講師岡本よりたかさんとの自家採種トークイベント
『自給農のための自家採種Life』それぞれの自家採種について語り合いたいと思います。

3)3/8(日)東京・国分寺カフェスロー(夜)新著『自然菜園流コンパニオンプランツ 野菜の植え合わせベストプラン』発売記念トークイベント『自然菜園で自給自足~都会で始める小さなオアシスづくり~』(募集中~)

【無料】3分でわかる
初DVD『竹内孝功さんの動画でわかる自然菜園』ダイジェスト版 
↑をクリックして観てください。

****************************

自然稲作セミナー
★ 2/13(木)苗作りの基本とコツ
『無農薬無化学肥料でできる!自給稲作入門講座』

1年の反省と来年に向けて
田んぼの土づくりは、3年。稲を育てて、草が生えにくい環境づくり。3年後に楽できるように、毎年の積み重ねが大切です。
悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、3年かけて少しずつ抜本的に改善するためには、この講座では、現状の問題の真の原因を見つけ、
どうすれば、悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、自分の田んぼで改善していけばいいのかを知り、
自分の生活や仕事のペースと稲のお世話のタイミングを合わせていく方法を見つけていきます。
次回:来年2020年は、1/9(木)春起こしのコツ、苗代準備です。


場所:戸倉創造館3階会議室
日時:第2木曜日 18:00~20:45まで(全12回座学のみ)
受講料:1回1,500円
対象:米の自給をしたい方。米作りが初めての方大歓迎!
参考テキスト:『自給自足の自然菜園12ヶ月』(宝島社)153~174ページ

●問合せ・申し込み先●
千曲市役所経済部農林課農業振興係服部
電話026-273-1111(内線7244)
Email:nousin@city.chikuma.nagano.jp(件名を「自給稲作入門講座」として送信下さい)

最近注目の無料動画ユーチューブ『自然菜園LifeStyle』に、見学会でもみていただいたナスのコンパニオンが紹介されています。
竹内さんが語る「3分でわかる自然菜園」

◆◇◆お知らせ◆◇◆

2019年土内容充実で、今年は、完全リニューアルで、
城山公民館「これならできる!自然菜園入門講座」講座が開催です。
毎月の野菜と土づくりのテーマで質問時間もたっぷりあるので是非お越しください。

今年度は、いつもの第1水曜日に
長野市城山公民館 18:30~21:25(当日、記録用動画撮影いたしております)
18:30~19:45座学
19:50~21:25質疑応答


新年度は、4月よりコンパニオンプランツの混植野菜をテーマに、季節の野良仕事と一緒にご紹介していこうと思っております。

今年のテーマ「コンパニオンプランツで混植」

毎月2種類(年間24種類)のメイン野菜とコンパニオンプランツを紹介。
各野菜とコンパニオンプランツをどのように栽培するとより効果的かなど体系的にポイント解説。

2/ 12(水)-「エンドウのコンパニオンプランツ」「ジャガイモのコンパニオンプランツ」
3/ 4(水)-「サトイモのコンパニオンプランツ」「サツマイモのコンパニオンプランツ」/strong>
※1月2月は第2水曜日になっております。


新刊発売中!!さっそくの重刷決定!ありがとうございます。第一弾!『とことん解説!タネから始める 無農薬「自然菜園」で育てる人気野菜』(洋泉社)
今までの自然菜園でわかりにくかった点を見事に解説!最新技術を加え、決定版になっております。


第二弾!4/19新発売『プランターで寄せ植え野菜』
プランターは、失敗しやすいものですが、基本を守れば、とっても簡単です!今回は、寄せ植えで2~3種類の相性の良い野菜を混植し、1枚のメニューになるようにイラストと写真でまとまっております。プランタ―だけでなく、庭や菜園でも使える組み合わせなので、参考にしてみてください。




現在、『竹内孝功さんの自然菜園講座オンライン動画サイト試験発信中~
※有料サイトの都合、登録などの際に一部英語表記になっております。

コメント (20)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然菜園スクール『自然育苗タネ採り集中コース』案内

2020-02-18 18:32:04 | 自然菜園の技術 基本

自然菜園スクール2020募集はじまりました!!
※2次募集中~

ブログ:自然菜園スクール『自然育苗タネ採り集中コース』案内
自然育苗タネ採り集中コース申し込みはこちら
*********************************************

本日、のち
久々の積雪でした。余りにも雪がなく、春から夏にかけての雪解け水が心配なくらい雪がない信州です。
今日は、次号「野菜だより」の取材の日。この時期は、田畑の写真取材がないので、長野駅のホテルで取材でした。


自然菜園スクールには、いろいろなコースがあります。
今年は、4校もあるので、どのコースがお奨めですかとよく聴かれます。そこで、各コースのポイントをお伝えしたいと思っております。

自然菜園スクール『自然育苗タネ採り集中コース』【長野校】では、「自然育苗」と「自家採種」を同時に
普段私がお世話をしている自然菜園を通じて、実践的に体験学習できるようにしております。

1.主に習得できる技術しては、毎回行われる座学(講座)で学ぶことができます。
1)前半:自然育苗の基本~応用まで、体系的に野菜別の発芽・生育を座学で学ぶことができます。
2)後期:自家採種の基本~応用まで、知識とポイントを整理して座学で学ぶことができます。








2.改良橋本式踏み込み温床で、夏野菜苗と育苗土を同時に作る方法を学ぶことができます。

改良橋本式踏み込み温床とは、事前発酵式の改良温床で、長期間ムラなく発酵する究極の温床です。
夏野菜は、発芽・生育温度が20℃以上のものが多く、堆肥の発酵熱で、生育させることで、根張りの良い健全な苗が育ちます。

この温床は、夏野菜の苗床だけでなく、春、秋、越冬苗にも使用でき、2年後には育苗土に生まれ変わります
つまり、育苗土も自給できます。






3.育苗土の選び方、育苗土のブレンド、水分調整、
土詰め、種まき、鉢上げなど育苗の基本~応用
まで実際に体験学習できます

自然育苗のポイントは、根性のある苗を育てることです。

根張りの良い「根性のある苗」は、無肥料でもしっかり根を張り養水分を吸い上げることができます。




4.温床のいらない夏野菜の育て方も学びます。

4月25日(土)のテーマは、自然育苗講座②「温床を使わない夏野菜の育苗」
実習:育苗土の詰め方、夏野菜の種まき(ナス・トマト・キュウリ)

です。家庭菜園では、発酵温床を作るのは手間や材料、場所が限られているので、実際はなかなかできないものです。
せっかく自家採種した夏野菜、苗作りが難しいということで、
道具箱、プランター、畑の片隅を使った家庭菜園や自宅でもできるミニ簡易温床で夏野菜を育てることができる方法を学びます。




5.自家採種の基本から実践まで学ぶことができます。

自家採種できる種、できない種の違いや色々な「固定種」「F1品種」「在来種」用語を座学でも学び、
実際に、持続可能な自家採種の基本の採り方、野菜別に交雑を避ける方法、選抜の仕方、育種のポイント、種子保存の方法など実演を観て、体験学習できます。

元々、「自家採種したタネをどのように苗にするのか」、また「自家採種するにはどうしたらいいのか」という生徒さんからのリクエストで生まれた講座です。

日本の有機JAS認証の規定では、種はオーガニックでなくてもよいというものですが、世界的には種からオーガニックに育てるのが一般的です。
実際に、市販のタネでは育てにくかったものも、自家採種を繰り返し、環境学習させることで、
より無農薬栽培しやすくな
るのはよく知られております。

自然農法、無肥料栽培を実現させるためには、自家採種は欠かせない技術です。

昔は、各地で、在来野菜が各家で育てられ、自家採種され、維持されてきました。
現在、日本の種子の90%は、海外で海外の農薬規定で採種され、輸入されております。

種は生きています。
タネは、自家採種されて初めて維持できる生きる糧「食べ物の架け橋」です。

野菜を育てるために、野菜が育てながらその地域風土に合った安心安全なタネも一緒に育てましょう!

自然菜園スクール『自然育苗タネ採り集中コース』【長野校】では、「自然育苗」と「自家採種」を同時に
普段私がお世話をしている自然菜園を通じて、実践的に体験学習できるようにしております。

【ニュース】
【無料動画YouTube】新春 自然菜園セミナーのお知らせ
自然菜園Lifestyleにご登録いただきますと、無料で最新のYouTubeの動画が見えるようになります。

自然菜園スクール2020募集はじまりました!!
※1次募集〆切2/22(土)まで
NEW【長野校】自然菜園のらのらコース誕生しました!!
教えないで、一緒に野良仕事を通じて伝える平日限定のセミナーです。

【長野校】
 ◆自然菜園見学コース
 ◆自然稲作ベーシックコース
 ◆自然育苗タネ採り集中コース
 ◆自然菜園 自給自足コース
【安曇野校】
 ◆自然菜園ベーシックコース
 ◆自然菜園マスターコース
関東エリア
 ◆自然稲作おおつき棚田コース【大月校】(半日)
 ◆自然菜園入門コース【町田校】(1日)


今年は、この後2~3月以下のところで、オープン、シークレッド自然菜園セミナー講座を企画しております。(募集中~)
******************************
1)2/22(土) 東京 コンパニオンプランツ極意講座『コンパニオンプランツの混植で、少量多品目の無農薬家庭菜園の始め方』
3月上旬発売予定の新著『自然菜園流コンパニオンプランツ 野菜の植え合わせベストプラン』の発売前にコンパニオンプランツの極意に迫ってみようと思います。

2)2/24(月・祝)今、大人気講師岡本よりたかさんとの自家採種トークイベント
『自給農のための自家採種Life』それぞれの自家採種について語り合いたいと思います。

3)3/8(日)東京・国分寺カフェスロー(夜)新著『自然菜園流コンパニオンプランツ 野菜の植え合わせベストプラン』発売記念トークイベント『自然菜園で自給自足~都会で始める小さなオアシスづくり~』(募集中~)

【無料】3分でわかる
初DVD『竹内孝功さんの動画でわかる自然菜園』ダイジェスト版 
↑をクリックして観てください。

****************************

自然稲作セミナー
★ 2/13(木)苗作りの基本とコツ
『無農薬無化学肥料でできる!自給稲作入門講座』

1年の反省と来年に向けて
田んぼの土づくりは、3年。稲を育てて、草が生えにくい環境づくり。3年後に楽できるように、毎年の積み重ねが大切です。
悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、3年かけて少しずつ抜本的に改善するためには、この講座では、現状の問題の真の原因を見つけ、
どうすれば、悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、自分の田んぼで改善していけばいいのかを知り、
自分の生活や仕事のペースと稲のお世話のタイミングを合わせていく方法を見つけていきます。
次回:来年2020年は、1/9(木)春起こしのコツ、苗代準備です。


場所:戸倉創造館3階会議室
日時:第2木曜日 18:00~20:45まで(全12回座学のみ)
受講料:1回1,500円
対象:米の自給をしたい方。米作りが初めての方大歓迎!
参考テキスト:『自給自足の自然菜園12ヶ月』(宝島社)153~174ページ

●問合せ・申し込み先●
千曲市役所経済部農林課農業振興係服部
電話026-273-1111(内線7244)
Email:nousin@city.chikuma.nagano.jp(件名を「自給稲作入門講座」として送信下さい)

最近注目の無料動画ユーチューブ『自然菜園LifeStyle』に、見学会でもみていただいたナスのコンパニオンが紹介されています。
竹内さんが語る「3分でわかる自然菜園」

◆◇◆お知らせ◆◇◆

2019年土内容充実で、今年は、完全リニューアルで、
城山公民館「これならできる!自然菜園入門講座」講座が開催です。
毎月の野菜と土づくりのテーマで質問時間もたっぷりあるので是非お越しください。

今年度は、いつもの第1水曜日に
長野市城山公民館 18:30~21:25(当日、記録用動画撮影いたしております)
18:30~19:45座学
19:50~21:25質疑応答


新年度は、4月よりコンパニオンプランツの混植野菜をテーマに、季節の野良仕事と一緒にご紹介していこうと思っております。

今年のテーマ「コンパニオンプランツで混植」

毎月2種類(年間24種類)のメイン野菜とコンパニオンプランツを紹介。
各野菜とコンパニオンプランツをどのように栽培するとより効果的かなど体系的にポイント解説。

2/ 12(水)-「エンドウのコンパニオンプランツ」「ジャガイモのコンパニオンプランツ」
3/ 4(水)-「サトイモのコンパニオンプランツ」「サツマイモのコンパニオンプランツ」/strong>
※1月2月は第2水曜日になっております。


新刊発売中!!さっそくの重刷決定!ありがとうございます。第一弾!『とことん解説!タネから始める 無農薬「自然菜園」で育てる人気野菜』(洋泉社)
今までの自然菜園でわかりにくかった点を見事に解説!最新技術を加え、決定版になっております。


第二弾!4/19新発売『プランターで寄せ植え野菜』
プランターは、失敗しやすいものですが、基本を守れば、とっても簡単です!今回は、寄せ植えで2~3種類の相性の良い野菜を混植し、1枚のメニューになるようにイラストと写真でまとまっております。プランタ―だけでなく、庭や菜園でも使える組み合わせなので、参考にしてみてください。




現在、『竹内孝功さんの自然菜園講座オンライン動画サイト試験発信中~
※有料サイトの都合、登録などの際に一部英語表記になっております。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨコハマベジメイトさんでのシークレッドワークショップ

2020-02-14 11:25:46 | 出張菜園教室

【ニュース】
【無料動画YouTube】新春 自然菜園セミナーのお知らせ
自然菜園Lifestyleにご登録いただきますと、無料で最新のYouTubeの動画が見えるようになります。

自然菜園スクール2020募集はじまりました!!
※1次募集〆切2/22(土)まで
NEW【長野校】自然菜園のらのらコース誕生しました!!
教えないで、一緒に野良仕事を通じて伝える平日限定のセミナーです。

【長野校】
 ◆自然菜園見学コース
 ◆自然稲作ベーシックコース
 ◆自然育苗タネ採り集中コース
 ◆自然菜園 自給自足コース
【安曇野校】
 ◆自然菜園ベーシックコース
 ◆自然菜園マスターコース
関東エリア
 ◆自然稲作おおつき棚田コース【大月校】(半日)
 ◆自然菜園入門コース【町田校】(1日)

*************************************************************
本日、


二宮の講座の後、同じ神奈川にあるヨコハマベジメイトさんに足を伸ばしてシークレットセミナー(内部勉強会)を行ってきました。
ガッテン農法やネジネジで話題の三浦先生とのご縁で、たまにヨコハマベジメイトさんにセミナーをしに行っております。




1/18新宿講演会のパネリストとして、小出好美さんにも出演していただきました。
今回も内部研修という形で、残念ながら三浦先生は欠席でしたが、菜園プランを中心にセミナーをおこないました。


夏野菜用の踏み込み温床が発熱がうまくいかず、その原因と対策を三浦先生からの言伝を解説したり、






ヨコハマベジメイトさんの畑で、育っている野菜の自然観察から、野菜と土の状況を解説し、私なりのアドバイスやご指導させていただきました。

野菜と草は正直で、現状を映す鏡そのものです。
その鏡に映った姿から自然環境を読み取り、野菜の声なき声を解説するお仕事です。

私の師匠たちは、「野菜の声」を自然観察から読み解く大切さを、ある方は背中で、ある方は、野良仕事そのもので、ある方は言葉で伝えてくれました。
まだまだ正直わからないことだらけですが、年を重ね、失敗や成功体験を重ねるごとに、少しずつ野菜の表情や草の物語、昔師匠たちが伝えたかったことなどが紐解かれることが増えていきました。そして師匠の言葉などを反芻し続け、新たな発見を、実際に田畑で実験し、重ねております。

そんな中で、自然菜園も生まれてきました。






その後、ヨコハマベジメイトさんの農家さんの畑に移動し、農家バージョンの自然菜園をご指導させていただきました。

自然菜園には、
1)プランターバージョン
2)庭バージョン
3)家庭菜園、市民農園バージョン
4)自給農園バージョン
5)農家バージョン
6)採種バージョン
と6種類あり、1)~4)は雑誌や書籍になっておりますが、
5)と6)は雑誌、書籍では未発表になっております。

農家バージョンは、乗用トラクターなどを使った、半不耕起の営農バージョンで、
作業性と規模を考慮した、出荷農家さんに適したやり方で、以前安曇野に住んでいた8年間、少量多品目で野菜を出荷していた際に、
ビニールマルチを使わず、堆肥づくりも不要になり、持続可能な方法として確立して、未発表なものです。


前回、自然菜園スクール『自然菜園見学コース』に参加された農家さんが、農家バージョンのことを覚えていてくれて、今回具体的にお伝えいたしました。

私は、むやみやたらと耕し、大地を疲弊させることは大反対ですが、耕すことが悪いとは一概に思っておりません。

耕すことの悪い側面もよい側面もよく知っております。そのため、耕し方がミミズにように、生物多様性が崩れないように、タイミングと時期を見極めて行います。

家庭菜園では、重機(乗用トラクター)などは不要ですので、ミミズや微生物、草や野菜の根に耕してもらう自然耕を推奨しております。

果樹の剪定に関しても、基本的なこと、着眼点をご紹介させていただきました。
果樹はまだまだ未熟ですが、未熟だからこそ、初めての方でもわかりやすく基本をお伝えできればと、教えながら教わりながら試行錯誤しております。

自然果樹の試みは、自然菜園スクール「自然菜園 自給自足コース」で年間予定の中で、少しずつ発表しておりますが、
あと数年経験(修行)が必要だと感じております。

教えることで、教わることが多いのもこの仕事をさせていただいて日々感じていることです。
今回、二宮町、横浜、

春からは、自然菜園スクール町田校大月校と関東でも自然菜園を通じてより多くの方にお会いできること楽しみにしております。

今年は、この後2~3月以下のところで、オープン、シークレッド自然菜園セミナー講座を企画しております。(募集中~)
******************************
1)2/22(土) 東京 コンパニオンプランツ極意講座『コンパニオンプランツの混植で、少量多品目の無農薬家庭菜園の始め方』
3月上旬発売予定の新著『自然菜園流コンパニオンプランツ 野菜の植え合わせベストプラン』の発売前にコンパニオンプランツの極意に迫ってみようと思います。

2)2/24(月・祝)今、大人気講師岡本よりたかさんとの自家採種トークイベント
『自給農のための自家採種Life』それぞれの自家採種について語り合いたいと思います。

3)3/8(日)東京・国分寺カフェスロー(夜)新著『自然菜園流コンパニオンプランツ 野菜の植え合わせベストプラン』発売記念トークイベント『自然菜園で自給自足~都会で始める小さなオアシスづくり~』(募集中~)

【無料】3分でわかる
初DVD『竹内孝功さんの動画でわかる自然菜園』ダイジェスト版 
↑をクリックして観てください。

****************************

自然稲作セミナー
★ 2/13(木)苗作りの基本とコツ
『無農薬無化学肥料でできる!自給稲作入門講座』

1年の反省と来年に向けて
田んぼの土づくりは、3年。稲を育てて、草が生えにくい環境づくり。3年後に楽できるように、毎年の積み重ねが大切です。
悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、3年かけて少しずつ抜本的に改善するためには、この講座では、現状の問題の真の原因を見つけ、
どうすれば、悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、自分の田んぼで改善していけばいいのかを知り、
自分の生活や仕事のペースと稲のお世話のタイミングを合わせていく方法を見つけていきます。
次回:来年2020年は、1/9(木)春起こしのコツ、苗代準備です。


場所:戸倉創造館3階会議室
日時:第2木曜日 18:00~20:45まで(全12回座学のみ)
受講料:1回1,500円
対象:米の自給をしたい方。米作りが初めての方大歓迎!
参考テキスト:『自給自足の自然菜園12ヶ月』(宝島社)153~174ページ

●問合せ・申し込み先●
千曲市役所経済部農林課農業振興係服部
電話026-273-1111(内線7244)
Email:nousin@city.chikuma.nagano.jp(件名を「自給稲作入門講座」として送信下さい)

最近注目の無料動画ユーチューブ『自然菜園LifeStyle』に、見学会でもみていただいたナスのコンパニオンが紹介されています。
竹内さんが語る「3分でわかる自然菜園」

◆◇◆お知らせ◆◇◆

2019年土内容充実で、今年は、完全リニューアルで、
城山公民館「これならできる!自然菜園入門講座」講座が開催です。
毎月の野菜と土づくりのテーマで質問時間もたっぷりあるので是非お越しください。

今年度は、いつもの第1水曜日に
長野市城山公民館 18:30~21:25(当日、記録用動画撮影いたしております)
18:30~19:45座学
19:50~21:25質疑応答


新年度は、4月よりコンパニオンプランツの混植野菜をテーマに、季節の野良仕事と一緒にご紹介していこうと思っております。

今年のテーマ「コンパニオンプランツで混植」

毎月2種類(年間24種類)のメイン野菜とコンパニオンプランツを紹介。
各野菜とコンパニオンプランツをどのように栽培するとより効果的かなど体系的にポイント解説。

2/ 12(水)-「エンドウのコンパニオンプランツ」「ジャガイモのコンパニオンプランツ」
3/ 4(水)-「サトイモのコンパニオンプランツ」「サツマイモのコンパニオンプランツ」/strong>
※1月2月は第2水曜日になっております。


新刊発売中!!さっそくの重刷決定!ありがとうございます。第一弾!『とことん解説!タネから始める 無農薬「自然菜園」で育てる人気野菜』(洋泉社)
今までの自然菜園でわかりにくかった点を見事に解説!最新技術を加え、決定版になっております。


第二弾!4/19新発売『プランターで寄せ植え野菜』
プランターは、失敗しやすいものですが、基本を守れば、とっても簡単です!今回は、寄せ植えで2~3種類の相性の良い野菜を混植し、1枚のメニューになるようにイラストと写真でまとまっております。プランタ―だけでなく、庭や菜園でも使える組み合わせなので、参考にしてみてください。




現在、『竹内孝功さんの自然菜園講座オンライン動画サイト試験発信中~
※有料サイトの都合、登録などの際に一部英語表記になっております。

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/9(日)『二宮町からはじめる自然菜園~遊休農地を蘇らせよう!~』講演会レポ

2020-02-12 12:52:20 | 自然菜園スクール

自然菜園スクール2020募集はじまりました!!
※1次募集〆切2/22(土)まで
NEW【長野校】自然菜園のらのらコース誕生しました!!
教えないで、一緒に野良仕事を通じて伝える平日限定のセミナーです。

【長野校】
 ◆自然菜園見学コース
 ◆自然稲作ベーシックコース
 ◆自然育苗タネ採り集中コース
 ◆自然菜園 自給自足コース
【安曇野校】
 ◆自然菜園ベーシックコース
 ◆自然菜園マスターコース
関東エリア
 ◆自然稲作おおつき棚田コース【大月校】(半日)
 ◆自然菜園入門コース【町田校】(1日)

*************************************************************
本日、
本日、2/ 12(水)は、長野市城山公民館講座「自然菜園入門講座」開催です。
テーマは「エンドウのコンパニオンプランツ」「ジャガイモのコンパニオンプランツ」です。






週末神奈川県二宮町に『二宮町からはじめる自然菜園~遊休農地を蘇らせよう!~』講演会に行ってきました。
主催は、NPO法人「農ある暮らしを広める会」さんで、理事長の二見幸夫さんのご挨拶から始まりました。

元数学教諭の二見さんは、8年前の生徒さんですが、その当時から老いも若きも子供も参加でき二宮町の遊休農地で自給できる畑(自然菜園)を構想しており、
3年前から実際に始まった二宮自然農園の応援講演会が今回ようやく実現した運びでした。




会場は、満員で、町内外から60名も駆けつけてくれました。

前日は、二宮農園さんの会員さん限定のグループコンサルも行い、今回は1泊2日のセミナーでした。






会は、ボランティアスタッフで運営され、この二宮町でのプロジェクトの軌跡を振り返った発表もあり、地元の熱気が伝わってきます。

拙著をもって参加される方も多く、お昼休みに、サイン会も行いました。

地元に移住したスパイス農園アチャさんのランチのカレーも、インドを思い出して手でいただきました。






今年1年目の第2農園で、自然菜園の自然観察講座を行いました。
野菜や草たちが物語る菜園の観察をお世話に活かす、それが野良仕事そのものです。

今の課題や農園全体の見立て、水脈など多義にわたりお話し、質疑応答で交流を深めあいました。




20年ぶりに復活した里山の沢を活かした棚田で、なぜ今田んぼなのか、里山とは何か、午前中の講義と二宮の歴史を振り返りながら、
沢登り、生物多様性の生き方、田んぼ談義、質疑応答で盛り上がりました。

二宮の里山は、ほぼ崩壊しており、この田んぼの復活は、小さな田んぼですが、大きな一歩になったと思います。
相模湾までの扇状地での生命の営みがこの小さな田んぼから蘇っていきます。これからがとても楽しみです。

二宮町で起こっていることは、日本全体で起こっていることそのものです。
かつては日本全国で行われたいた自給的な暮らしは、失われ、国土は疲弊しきっております。

是非お近くの棚田の復活、自然な草が生える菜園、プランターを通じて、里山(オアシス)の創造のお手伝いができればと思っております。

今年は、この後2~3月以下のところで、オープン、シークレッド自然菜園セミナー講座を企画しております。(募集中~)
******************************
1)2/22(土) 東京 コンパニオンプランツ極意講座『コンパニオンプランツの混植で、少量多品目の無農薬家庭菜園の始め方』
3月上旬発売予定の新著『自然菜園流コンパニオンプランツ 野菜の植え合わせベストプラン』の発売前にコンパニオンプランツの極意に迫ってみようと思います。

2)2/24(月・祝)今、大人気講師岡本よりたかさんとの自家採種トークイベント
『自給農のための自家採種Life』それぞれの自家採種について語り合いたいと思います。

3)3/8(日)東京・国分寺カフェスロー(夜)新著『自然菜園流コンパニオンプランツ 野菜の植え合わせベストプラン』発売記念トークイベント
『自然菜園で自給自足~都会で始める小さなオアシスづくり~』
(まもなく募集開始しました!)

【無料】3分でわかる
初DVD『竹内孝功さんの動画でわかる自然菜園』ダイジェスト版 
↑をクリックして観てください。

****************************

自然稲作セミナー
★ 2/13(木)苗作りの基本とコツ
『無農薬無化学肥料でできる!自給稲作入門講座』

1年の反省と来年に向けて
田んぼの土づくりは、3年。稲を育てて、草が生えにくい環境づくり。3年後に楽できるように、毎年の積み重ねが大切です。
悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、3年かけて少しずつ抜本的に改善するためには、この講座では、現状の問題の真の原因を見つけ、
どうすれば、悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、自分の田んぼで改善していけばいいのかを知り、
自分の生活や仕事のペースと稲のお世話のタイミングを合わせていく方法を見つけていきます。
次回:来年2020年は、1/9(木)春起こしのコツ、苗代準備です。


場所:戸倉創造館3階会議室
日時:第2木曜日 18:00~20:45まで(全12回座学のみ)
受講料:1回1,500円
対象:米の自給をしたい方。米作りが初めての方大歓迎!
参考テキスト:『自給自足の自然菜園12ヶ月』(宝島社)153~174ページ

●問合せ・申し込み先●
千曲市役所経済部農林課農業振興係服部
電話026-273-1111(内線7244)
Email:nousin@city.chikuma.nagano.jp(件名を「自給稲作入門講座」として送信下さい)

最近注目の無料動画ユーチューブ『自然菜園LifeStyle』に、見学会でもみていただいたナスのコンパニオンが紹介されています。
竹内さんが語る「3分でわかる自然菜園」

◆◇◆お知らせ◆◇◆

2019年土内容充実で、今年は、完全リニューアルで、
城山公民館「これならできる!自然菜園入門講座」講座が開催です。
毎月の野菜と土づくりのテーマで質問時間もたっぷりあるので是非お越しください。

今年度は、いつもの第1水曜日に
長野市城山公民館 18:30~21:25(当日、記録用動画撮影いたしております)
18:30~19:45座学
19:50~21:25質疑応答


新年度は、4月よりコンパニオンプランツの混植野菜をテーマに、季節の野良仕事と一緒にご紹介していこうと思っております。

今年のテーマ「コンパニオンプランツで混植」

毎月2種類(年間24種類)のメイン野菜とコンパニオンプランツを紹介。
各野菜とコンパニオンプランツをどのように栽培するとより効果的かなど体系的にポイント解説。

2/ 12(水)-「エンドウのコンパニオンプランツ」「ジャガイモのコンパニオンプランツ」
3/ 4(水)-「サトイモのコンパニオンプランツ」「サツマイモのコンパニオンプランツ」/strong>
※1月2月は第2水曜日になっております。


新刊発売中!!さっそくの重刷決定!ありがとうございます。第一弾!『とことん解説!タネから始める 無農薬「自然菜園」で育てる人気野菜』(洋泉社)
今までの自然菜園でわかりにくかった点を見事に解説!最新技術を加え、決定版になっております。


第二弾!4/19新発売『プランターで寄せ植え野菜』
プランターは、失敗しやすいものですが、基本を守れば、とっても簡単です!今回は、寄せ植えで2~3種類の相性の良い野菜を混植し、1枚のメニューになるようにイラストと写真でまとまっております。プランタ―だけでなく、庭や菜園でも使える組み合わせなので、参考にしてみてください。




現在、『竹内孝功さんの自然菜園講座オンライン動画サイト試験発信中~
※有料サイトの都合、登録などの際に一部英語表記になっております。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「やさい畑」「野菜だより」「田舎暮らしの本」連載3誌と「現代農業」掲載出揃う

2020-02-06 19:25:18 | 日々の自然菜園

今年は、この後2~3月以下のところで、オープン、シークレッド自然菜園セミナー講座を企画しております。(募集中~)
******************************

1)2/9神奈川・二宮 二宮町から始める! 自然菜園(講座) 満員御礼

2)2月ヨコハマベジメイトさんシークレットセミナー

3)2/22(土) 東京 コンパニオンプランツ極意講座『コンパニオンプランツの混植で、少量多品目の無農薬家庭菜園の始め方』
3月上旬発売予定の新著『自然菜園流コンパニオンプランツ 野菜の植え合わせベストプラン』の発売前にコンパニオンプランツの極意に迫ってみようと思います。

4)2/24(月・祝)今、大人気講師岡本よりたかさんとの自家採種トークイベント
『自給農のための自家採種Life』それぞれの自家採種について語り合いたいと思います。

5)3/8(日)東京・国分寺カフェスロー(夜)新著『自然菜園流コンパニオンプランツ 野菜の植え合わせベストプラン』発売記念トークイベント
『自然菜園で自給自足~都会で始める小さなオアシスづくり~』
(まもなく募集開始しました!)

*************************************************************
自然菜園スクール2020募集はじまりました!!
※1次募集〆切2/22(土)まで
NEW【長野校】自然菜園のらのらコース誕生しました!!
教えないで、一緒に野良仕事を通じて伝える平日限定のセミナーです。

【長野校】
 ◆自然菜園見学コース
 ◆自然稲作ベーシックコース
 ◆自然育苗タネ採り集中コース
 ◆自然菜園 自給自足コース
【安曇野校】
 ◆自然菜園ベーシックコース
 ◆自然菜園マスターコース
関東エリア
 ◆自然稲作おおつき棚田コース【大月校】(半日)
 ◆自然菜園入門コース【町田校】(1日)
*************************************************************

本日、

宮古島最高温度25℃から現在、-5℃の長野の温度差30℃寒いです。

島に行く前に執筆、校正していった現在、書店に「やさい畑」「野菜だより」「田舎暮らしの本」連載3誌と「現代農業」4誌が出そろいました。





「やさい畑」(家の光協会)さんは、自然菜園流3ステップ菜園プランです。
少量多品目の家庭菜園ならではのプランを作るのに、10年かかりましたが、今回永久保存版のつもりで特集していただきました。

通常の連載「種まき名人になろう!」は、次号3/3発売から復活します。










「田舎暮らしの本」宝島社さんの連載6ページ

健康野菜シリーズも2年掲載で、今回はゴボウです。

次号から自然菜園流コンパニオンプランツベジタブルガーデンの新連載に入ります。
新連載では、裕子さんの自然菜園レシピも2ページ連載予定なので、我が家で定番、自然菜園スクール【長野校】ランチで人気の家庭菜園で育った野菜の美味しい食べ方をご提案していこうと思っております。








「現代農業」農文協さんもトマト雨よけ支柱で次作できるミニハウスの掲載です。

育苗し始めると小さなミニビニールハウスが欲しくなりますが、意外と高い&軟弱なので、台風などで飛ばされがちです。

そこで、手に入りやすいトマト雨よけ支柱で、換気楽々で強固につくる小さなミニビニールハウスを執筆いたしました。
細かく材料や作り方が載っているので、ミニハウスを作る際に参考にしてみてください。








4誌目は、1/18の講演会でもパネルディスカッションでご参加いただいた坂田編集長「野菜だより」学研プラスさんです。

今回は3連ちゃんだった特集最終回。
温度管理も水やりも最小限でできる露地で育てる育苗法です。

坂田編集長の「温度管理も水やりもほとんどいらない育苗法ありますか?」という何気ない会話から、試行錯誤してできた畑でできる育苗法の初公開です。








連載は、相関図でわかる植え合わせベストプランです。

これは、2年連載で、好評につき3月上旬に新発売予定の自然菜園新刊『自然菜園流コンパニオンプランツ植え合わせベストプラン』(学研プラス)アマゾン予約販売中~

個人的には、全国最寄りの本屋さんで購入してほしいですね~。

新著記念に、コンパニオンプランツについては、新春自然菜園セミナー&イベントで
◆2/22(土)コンパニオンプランツ極意講座『コンパニオンプランツの混植で、少量多品目の無農薬家庭菜園の始め方』
◆3/8(日)の国分寺カフェスロー(夜)トークイベント『自然菜園で自給自足~都会で始める小さなオアシスづくり~』でも販売、サイン会予定です。
このイベントは近日募集開始です。

【無料】3分でわかる
初DVD『竹内孝功さんの動画でわかる自然菜園』ダイジェスト版 
↑をクリックして観てください。

****************************

自然稲作セミナー
★ 2/13(木)苗作りの基本とコツ
『無農薬無化学肥料でできる!自給稲作入門講座』

1年の反省と来年に向けて
田んぼの土づくりは、3年。稲を育てて、草が生えにくい環境づくり。3年後に楽できるように、毎年の積み重ねが大切です。
悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、3年かけて少しずつ抜本的に改善するためには、この講座では、現状の問題の真の原因を見つけ、
どうすれば、悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、自分の田んぼで改善していけばいいのかを知り、
自分の生活や仕事のペースと稲のお世話のタイミングを合わせていく方法を見つけていきます。
次回:来年2020年は、1/9(木)春起こしのコツ、苗代準備です。


場所:戸倉創造館3階会議室
日時:第2木曜日 18:00~20:45まで(全12回座学のみ)
受講料:1回1,500円
対象:米の自給をしたい方。米作りが初めての方大歓迎!
参考テキスト:『自給自足の自然菜園12ヶ月』(宝島社)153~174ページ

●問合せ・申し込み先●
千曲市役所経済部農林課農業振興係服部
電話026-273-1111(内線7244)
Email:nousin@city.chikuma.nagano.jp(件名を「自給稲作入門講座」として送信下さい)

最近注目の無料動画ユーチューブ『自然菜園LifeStyle』に、見学会でもみていただいたナスのコンパニオンが紹介されています。
竹内さんが語る「3分でわかる自然菜園」

◆◇◆お知らせ◆◇◆

2019年土内容充実で、今年は、完全リニューアルで、
城山公民館「これならできる!自然菜園入門講座」講座が開催です。
毎月の野菜と土づくりのテーマで質問時間もたっぷりあるので是非お越しください。

今年度は、いつもの第1水曜日に
長野市城山公民館 18:30~21:25(当日、記録用動画撮影いたしております)
18:30~19:45座学
19:50~21:25質疑応答


新年度は、4月よりコンパニオンプランツの混植野菜をテーマに、季節の野良仕事と一緒にご紹介していこうと思っております。

今年のテーマ「コンパニオンプランツで混植」

毎月2種類(年間24種類)のメイン野菜とコンパニオンプランツを紹介。
各野菜とコンパニオンプランツをどのように栽培するとより効果的かなど体系的にポイント解説。

2/ 12(水)-「エンドウのコンパニオンプランツ」「ジャガイモのコンパニオンプランツ」
3/ 4(水)-「サトイモのコンパニオンプランツ」「サツマイモのコンパニオンプランツ」/strong>
※1月2月は第2水曜日になっております。


新刊発売中!!さっそくの重刷決定!ありがとうございます。第一弾!『とことん解説!タネから始める 無農薬「自然菜園」で育てる人気野菜』(洋泉社)
今までの自然菜園でわかりにくかった点を見事に解説!最新技術を加え、決定版になっております。


第二弾!4/19新発売『プランターで寄せ植え野菜』
プランターは、失敗しやすいものですが、基本を守れば、とっても簡単です!今回は、寄せ植えで2~3種類の相性の良い野菜を混植し、1枚のメニューになるようにイラストと写真でまとまっております。プランタ―だけでなく、庭や菜園でも使える組み合わせなので、参考にしてみてください。




現在、『竹内孝功さんの自然菜園講座オンライン動画サイト試験発信中~
※有料サイトの都合、登録などの際に一部英語表記になっております。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島での自然菜園との出会い「宮古島ナチュラルファームぱりちゃい」

2020-02-05 05:26:44 | 日々の自然菜園

【無料】3分でわかる
初DVD『竹内孝功さんの動画でわかる自然菜園』ダイジェスト版 
↑をクリックして観てください。

自然菜園スクール2020募集はじまりました!!
※1次募集〆切2/22(土)まで
NEW【長野校】自然菜園のらのらコース誕生しました!!
教えないで、一緒に野良仕事を通じて伝える平日限定のセミナーです。

【長野校】
 ◆自然菜園見学コース
 ◆自然稲作ベーシックコース
 ◆自然育苗タネ採り集中コース
 ◆自然菜園 自給自足コース
【安曇野校】
 ◆自然菜園ベーシックコース
 ◆自然菜園マスターコース
関東エリア
 ◆自然稲作おおつき棚田コース【大月校】(半日)
 ◆自然菜園入門コース【町田校】(1日)


本日、のちの予報(宮古島)




宮古島からブログ更新です。




宮古島初日の島野菜マルシェでの宮古島ナチュラルファームぱりちゃいさんから買ったジャガイモ「とうや」を早速茹でてたべてみました。

島固有の風土が生み出す北海道のジャガイモの絞まったジャガイモの風味は抜群で、アンデスとサンゴが同時に浮かぶ濃厚しっとりほっくりのジャガイモ。
せっかく宮古に来ているので、名刺交換させていただいたぱりちゃいの川満さんにを出すと、お電話していただき、農園を見学させていただくことに、、、






ぱりちゃいの川満さんは気さくな方で、「数年前、慣行栽培の真っ只中にアナフィラキシーショックを2度も経験しました。
その経験から、化学肥料・農薬の危険性再認識すると共に、
2度とあのような経験はしたくないし、自分の育てた野菜で同じ体験をさせたくない」という思いから、私たちは化学肥料・農薬を使わず
土の力を信じ自然と共に」を信念に育て・収穫しています。」とのこと、

育った野菜は、宮古の風土と川満さんがにじみ出ていました。

しかも、無農薬・無化学肥料栽培の際に、福岡正信さんの本のあと、読んだ本が拙著『自然菜園』とのこと、こんな南国の大地でも、想いが伝わっていることに感動いたしました。
何かのご縁を感じました。




ニンジンとキャベツ

甘く香るパクチー

レタスとルッコラのマリアージュ

ビーツが草を共生

ヤンバルハコベが生えている宮古島の自然菜園でした。


人間がもたらした元食用カタツムリも島の歴史を物語っておりました。














この時期、島では自家採種しているトマトが雨よけハウスで元気に育っておりました。

川満さんのトマトは、アンデスを思い出してながら、根っこを張り、島のサンゴ由来のミネラルを吸ったために、ぎゅっと絞まって産毛が生えた濃厚な旨味を蓄えておりました。










露地栽培の島ニンジンは、今まで育てたり食べてきた島ニンジンの中で一番香り高く、後味の風味が爽やかな絶品でした。
以前、本土で島ニンジンを育ててもこうはなりませんでした。

島の赤土はニンジンの根によって耕され、しっとりとニンジンの生えていたところの土だけ、ニンジンの香りが漂っておりました。


たくさんのお野菜を譲っていただきました。ありがとうございました。


そばの畑では、島のおじさんが、暑い日差しの中、島の農業を支えておりました。


宿泊先のダイビングショップブルースペース伊良部島ゲストハウスNANA
に帰宅して採れ立て野菜をさっそく調理






川満さんのパクチーは、何とも言えない甘みと柔らかい香りが漂い、パクチー嫌いでも食べられる一品でした。

宮古島のお肉屋さんから前日買っておいたお肉を宿のバーベキューセットで、宮古の塩「雪塩」で焼き肉しながら、
川満さんの野菜をふんだんに使ったサラダ最高の贅沢ランチになりました。












食後は、1階のNANAカフェから見える海と音楽でゆったり過ごし、


夕食は、ゲストハウスのオーナーたちと差し入れと川満さんの野菜料理を自炊して

ビーツと島ニンジンのレモンマリネ

茹でただけで最高の甘味と風味のビーツ

島ニンジンのかき揚げとナスの天婦羅

川満さんに作り方を聞いた島のソバトマトパスタをいただきました。

島ニンニクをオイルで香りを出して、ナスをソテー、ゲストハウスの冷蔵庫で残っていた島のカツオの塩辛を、炒めてからイタリアントマト「フィオレンツアーノ」でソースを作り、
そこにソーキソバの生めんを投入するだけの簡単「島トマトパスタ」が絶品でした。

外食もいいですが、ゲストハウスの魅力は、自炊もできること。
20年前も自炊しましたが、今回の宮古の旅では、島野菜との出会いとゲストハウスオーナー夫婦とのゆんたく、家族でのバカンス。

たまには休みを取る大切さを痛感しました。


今年は、この後2~3月以下のところで、オープン、シークレッド自然菜園セミナー講座を企画しております。(募集中~)
******************************

1)2/9神奈川・二宮 二宮町から始める! 自然菜園(講座) 満員御礼


2)2月ヨコハマベジメイトさんシークレットセミナー

3)2/22(土) 東京

 コンパニオンプランツ極意講座『コンパニオンプランツの混植で、少量多品目の無農薬家庭菜園の始め方』
3月上旬発売予定の新著『自然菜園流コンパニオンプランツ 野菜の植え合わせベストプラン』の発売前にコンパニオンプランツの極意に迫ってみようと思います。

4)2/24(月・祝)今、大人気講師岡本よりたかさんとの自家採種トークイベント
『自給農のための自家採種Life』
それぞれの自家採種について語り合いたいと思います。

5)3/8(日)東京・国分寺カフェスロー(夜)新著『自然菜園流コンパニオンプランツ 野菜の植え合わせベストプラン』発売記念トークイベント
『自然菜園で自給自足~都会で始める小さなオアシスづくり~』(まもなく募集開始予定)

****************************

自然稲作セミナー
★ 2/13(木)苗作りの基本とコツ
『無農薬無化学肥料でできる!自給稲作入門講座』

1年の反省と来年に向けて
田んぼの土づくりは、3年。稲を育てて、草が生えにくい環境づくり。3年後に楽できるように、毎年の積み重ねが大切です。
悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、3年かけて少しずつ抜本的に改善するためには、この講座では、現状の問題の真の原因を見つけ、
どうすれば、悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、自分の田んぼで改善していけばいいのかを知り、
自分の生活や仕事のペースと稲のお世話のタイミングを合わせていく方法を見つけていきます。
次回:来年2020年は、1/9(木)春起こしのコツ、苗代準備です。


場所:戸倉創造館3階会議室
日時:第2木曜日 18:00~20:45まで(全12回座学のみ)
受講料:1回1,500円
対象:米の自給をしたい方。米作りが初めての方大歓迎!
参考テキスト:『自給自足の自然菜園12ヶ月』(宝島社)153~174ページ

●問合せ・申し込み先●
千曲市役所経済部農林課農業振興係服部
電話026-273-1111(内線7244)
Email:nousin@city.chikuma.nagano.jp(件名を「自給稲作入門講座」として送信下さい)

最近注目の無料動画ユーチューブ『自然菜園LifeStyle』に、見学会でもみていただいたナスのコンパニオンが紹介されています。
竹内さんが語る「3分でわかる自然菜園」

◆◇◆お知らせ◆◇◆

2019年土内容充実で、今年は、完全リニューアルで、
城山公民館「これならできる!自然菜園入門講座」講座が開催です。
毎月の野菜と土づくりのテーマで質問時間もたっぷりあるので是非お越しください。

今年度は、いつもの第1水曜日に
長野市城山公民館 18:30~21:25(当日、記録用動画撮影いたしております)
18:30~19:45座学
19:50~21:25質疑応答


新年度は、4月よりコンパニオンプランツの混植野菜をテーマに、季節の野良仕事と一緒にご紹介していこうと思っております。

今年のテーマ「コンパニオンプランツで混植」

毎月2種類(年間24種類)のメイン野菜とコンパニオンプランツを紹介。
各野菜とコンパニオンプランツをどのように栽培するとより効果的かなど体系的にポイント解説。

2/ 12(水)-「エンドウのコンパニオンプランツ」「ジャガイモのコンパニオンプランツ」
3/ 4(水)-「サトイモのコンパニオンプランツ」「サツマイモのコンパニオンプランツ」/strong>
※1月2月は第2水曜日になっております。


新刊発売中!!さっそくの重刷決定!ありがとうございます。第一弾!『とことん解説!タネから始める 無農薬「自然菜園」で育てる人気野菜』(洋泉社)
今までの自然菜園でわかりにくかった点を見事に解説!最新技術を加え、決定版になっております。


第二弾!4/19新発売『プランターで寄せ植え野菜』
プランターは、失敗しやすいものですが、基本を守れば、とっても簡単です!今回は、寄せ植えで2~3種類の相性の良い野菜を混植し、1枚のメニューになるようにイラストと写真でまとまっております。プランタ―だけでなく、庭や菜園でも使える組み合わせなので、参考にしてみてください。




現在、『竹内孝功さんの自然菜園講座オンライン動画サイト試験発信中~
※有料サイトの都合、登録などの際に一部英語表記になっております。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮古島&伊良部島の野菜たち「島野菜は、みんな〇〇〇〇のアイドル」

2020-02-04 06:33:37 | 日々の自然菜園

【無料】3分でわかる
初DVD『竹内孝功さんの動画でわかる自然菜園』ダイジェスト版 
↑をクリックして観てください。

自然菜園スクール2020募集はじまりました!!
※1次募集〆切2/22(土)まで
NEW【長野校】自然菜園のらのらコース誕生しました!!
教えないで、一緒に野良仕事を通じて伝える平日限定のセミナーです。

【長野校】
 ◆自然菜園見学コース
 ◆自然稲作ベーシックコース
 ◆自然育苗タネ採り集中コース
 ◆自然菜園 自給自足コース
【安曇野校】
 ◆自然菜園ベーシックコース
 ◆自然菜園マスターコース
関東エリア
 ◆自然稲作おおつき棚田コース【大月校】(半日)
 ◆自然菜園入門コース【町田校】(1日)

本日、のち、夜の予報の宮古島です。








宮古島の隣の伊良部島に来ております。20年前は、宮古島から船で渡る必要があった隣島ですが、今は、伊良部大橋(通行無料の橋としては日本一の長さ)で車ですぐに綺麗な海を渡ることができます。

宮古市伊良部島のゲストハウスNANAさんに宿泊しております。
朝海岸線に散歩に出ると、固有の在来種「イラブナス」石碑を発見。実物は周囲には生えていなかったですが、興奮冷めやらぬナスの野生種との出会い。

インド出身のナスが、どのようにインドにたどり着いたのか、そして進化したのかを妄想するには十分の大発見でした。
それからは、車でも歩きでも、このナスが生えていないのか気になって気になってしまう始末(笑)


伊良部一のサラサラ海岸、渡口の浜(とぐちのはま)に行くと、これぞ南国のビーチといわんばかりに眼下にビーチが広がっておりました。


と海遊びをほどほどに、興味は海から陸へ






何やら知っている野菜の姿が、、、






抜いて、洗って、食べてみると、ダイコンの野生種「浜ダイコン」

海水で洗った葉っぱが特に美味しく、未熟な若サヤはダイコンの爽やかな風味。
肝心の根は、硬く、苦く、辛い、又根でした。

ダイコンが、砂漠でどのように種を残して、どのように繁茂してきたのか、その生態が垣間見れ、また野菜のダイコンになっていった過程がイメージできました。










ランチをいただき、近くの地元スーパーに入ると、、、

沖縄島野菜のタネ!!!
内地では、なかなか手に入らない島野菜たち。

これから暑くなる35℃超えの夏に、うちの自然菜園に仲間入りしてくれそうなタネをゲットしました。
(※昔だったら、固定種全部買っていたけど、今はさんざ実験した結果、地域風土と趣向に合ったものを4つ選びました。)

すべて無消毒種子でしたが、採種国(生産地)は、ベトナム、アメリカ、イタリア、ニュージーランド産でした。
悲しいことに、国産の種子は、まずお目にかかれないので、実質に沖縄野菜をはじめ日本の野菜は、外国のタネで成り立っております。

自給率が低いのは、食料だけでなく種子もです
固定種のタネは、ほとんど外国産です。


後ろの栽培カレンダーは、参考になりませんでした(笑)

ちなみに、沖縄やさい(沖縄固有の野菜)の多くは、「家庭菜園のアイドル」として、
各家庭で育て食べられております。(20年前よりは島野菜が流通している感じです)




宮古島の道の駅によると、、、


なんと、宮古島のオーガニック認証農場「愛育農園」さんの手摘み種が販売されておりました。










ユニークな種子です。

通常の市販のタネではありえない、面白い規格です。
ちなみに発芽率は載っておりませんでした。

23年前から、国産無農薬種子の生産、在来種の保全を考えて、自然菜園が生まれ、採種農家になった今、インスパイヤーされました。

そんな種を思っている矢先、今を時めく岡本よりたかさんと2/24(月祝)に、新横浜で午後13:30~16:30で「自家採種トークイベント」が開催が決まりました!!
詳しくはまたお知らせいたします。

今日は、宮古島の自然農法の農家さんの見学ができるので、また帰ってきたらシェアいたしま~すね。

今年は、この後2~3月以下のところで、オープン、シークレッド自然菜園セミナー講座を企画しております。(募集中~)
******************************

2/22(土) 東京 コンパニオンプランツ極意講座『コンパニオンプランツの混植で、少量多品目の無農薬家庭菜園の始め方』
3月上旬発売予定の新著『自然菜園流コンパニオンプランツ 野菜の植え合わせベストプラン』の発売前にコンパニオンプランツの極意に迫ってみようと思います。

2/24(月・祝)今、大人気講師岡本よりたかさんとの自家採種トークイベント(企画中~)
それぞれの自家採種について語り合いたいと思います。

2/9神奈川・二宮 二宮町から始める! 自然菜園(講座) 満員御礼


2月ヨコハマベジメイトさんシークレットセミナー

3/8(日)東京・国分寺カフェスロー(夜)新著『自然菜園流コンパニオンプランツ 野菜の植え合わせベストプラン』発売記念トークイベント
『自然菜園で自給自足~都会で始める小さなオアシスづくり~』(まもなく募集開始予定)

****************************

自然稲作セミナー
★ 2/13(木)苗作りの基本とコツ
『無農薬無化学肥料でできる!自給稲作入門講座』

1年の反省と来年に向けて
田んぼの土づくりは、3年。稲を育てて、草が生えにくい環境づくり。3年後に楽できるように、毎年の積み重ねが大切です。
悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、3年かけて少しずつ抜本的に改善するためには、この講座では、現状の問題の真の原因を見つけ、
どうすれば、悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、自分の田んぼで改善していけばいいのかを知り、
自分の生活や仕事のペースと稲のお世話のタイミングを合わせていく方法を見つけていきます。
次回:来年2020年は、1/9(木)春起こしのコツ、苗代準備です。


場所:戸倉創造館3階会議室
日時:第2木曜日 18:00~20:45まで(全12回座学のみ)
受講料:1回1,500円
対象:米の自給をしたい方。米作りが初めての方大歓迎!
参考テキスト:『自給自足の自然菜園12ヶ月』(宝島社)153~174ページ

●問合せ・申し込み先●
千曲市役所経済部農林課農業振興係服部
電話026-273-1111(内線7244)
Email:nousin@city.chikuma.nagano.jp(件名を「自給稲作入門講座」として送信下さい)

最近注目の無料動画ユーチューブ『自然菜園LifeStyle』に、見学会でもみていただいたナスのコンパニオンが紹介されています。
竹内さんが語る「3分でわかる自然菜園」

◆◇◆お知らせ◆◇◆

2019年土内容充実で、今年は、完全リニューアルで、
城山公民館「これならできる!自然菜園入門講座」講座が開催です。
毎月の野菜と土づくりのテーマで質問時間もたっぷりあるので是非お越しください。

今年度は、いつもの第1水曜日に
長野市城山公民館 18:30~21:25(当日、記録用動画撮影いたしております)
18:30~19:45座学
19:50~21:25質疑応答


新年度は、4月よりコンパニオンプランツの混植野菜をテーマに、季節の野良仕事と一緒にご紹介していこうと思っております。

今年のテーマ「コンパニオンプランツで混植」

毎月2種類(年間24種類)のメイン野菜とコンパニオンプランツを紹介。
各野菜とコンパニオンプランツをどのように栽培するとより効果的かなど体系的にポイント解説。

2/ 12(水)-「エンドウのコンパニオンプランツ」「ジャガイモのコンパニオンプランツ」
3/ 4(水)-「サトイモのコンパニオンプランツ」「サツマイモのコンパニオンプランツ」/strong>
※1月2月は第2水曜日になっております。


新刊発売中!!さっそくの重刷決定!ありがとうございます。第一弾!『とことん解説!タネから始める 無農薬「自然菜園」で育てる人気野菜』(洋泉社)
今までの自然菜園でわかりにくかった点を見事に解説!最新技術を加え、決定版になっております。


第二弾!4/19新発売『プランターで寄せ植え野菜』
プランターは、失敗しやすいものですが、基本を守れば、とっても簡単です!今回は、寄せ植えで2~3種類の相性の良い野菜を混植し、1枚のメニューになるようにイラストと写真でまとまっております。プランタ―だけでなく、庭や菜園でも使える組み合わせなので、参考にしてみてください。




現在、『竹内孝功さんの自然菜園講座オンライン動画サイト試験発信中~
※有料サイトの都合、登録などの際に一部英語表記になっております。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年ぶりの宮古島(沖縄)

2020-02-03 06:17:36 | 日々の自然菜園

【無料】3分でわかる
初DVD『竹内孝功さんの動画でわかる自然菜園』ダイジェスト版 
↑をクリックして観てください。

自然菜園スクール2020募集はじまりました!!
※1次募集〆切2/22(土)まで
【長野校】
 ◆自然菜園見学コース
 ◆自然稲作ベーシックコース
 ◆自然育苗タネ採り集中コース
 ◆自然菜園 自給自足コース
【安曇野校】
 ◆自然菜園ベーシックコース
 ◆自然菜園マスターコース
関東エリア
 ◆自然稲作おおつき棚田コース【大月校】(半日)
 ◆自然菜園入門コース【町田校】(1日)


本日、の予報。




今、宮古島の隣の伊良部島に家族サービスなどで友人と久々に来ております。
20代の頃に、宮古島の海に憧れてきて以来なので、以前と異なり飛行機は直通便はあるは、伊良部島には以前は船でしか渡れなかったのが、無料の伊良部大橋の開通で、車で気軽に行けるようになっており、お店も増えて、コンビニもあり、この20年以上の変化にびっくりです。

2月の島は冬ですが、最低温度18℃前後、最高20℃前後と快適な温度で、海に入るには風が若干寒いのですが、昼間太陽が出ているときは半袖がちょうどよく、海なし信州(長野)の9月中下旬のすこぶる過ごしやすい陽気です。

天気にも恵まれ、晴れているので海も綺麗です。




宮古島ナチュラルファーム ぱりちゃいFacebookサイトの写真





宮古島空港からレンタカーで、まず向かったのが、島野菜デリじゃからんださん。
マルシェが開催されており、宮古島ナチュラルファーム ぱりちゃいさんが出店しておりました。
私が訪れた時には、ジャガイモのみ(残念)でしたが、ランチプレートに使われたトマトなどの食材を食べて香りと風味が強く宮古島の風土(サンゴ礁のアルカリ土壌、雨と太陽)を強く感じました。
ジャガイモ「とうや」も自家採種しているようで、かわいい娘さんとご家族で、愛情込めて野菜を育てているのが伝わってきました。

お店の料理も、島野菜に島ハーブ全開で、パクチーのスイートな風味とミネラルが凝縮している野菜たちがスパイスと共にお皿に綺麗に乗っており、亜熱帯アジア地域を感じる素晴らしい料理でした。


お店の道端に生えている草も本土(大和)とは違い、南国でした。


菜園バカは健在で、周囲はサトウキビ畑ばかりでしたが、









たまに出会う菜園は、すべてが新鮮で、20年前にはほとんど見逃していた島野菜たちのパラダイスが新鮮でした。
人の畑なので、遠目からさりげなく見るのが精一杯でしたが。

特に、台風のない今の時期は、トマト支柱で育てられ、や葉物も虫食いが少なく元気に育っており、畑の片隅には、どこもアロエが何気なく植えられており、
むき出しになった大地は赤く、石まみれで、生えている草も違い、未知の領域でした。






で歩けるのが、冬の農閑期のみなので、貴重な有機マンゴーは時期ではなく、冷凍しかありませんでしたが、通常のアップルマンゴーとはちがった風味、後味が特によく印象的でした。

個人的に、今マスク赤肉メロンの育種をしているので、一般メロンに興味があり、無農薬の露地で育つメロンの味の方向性を確かめる意味でも珍しく外でメロンパフェをいただきました。

今、メロン味やイチゴ味の食べ物は香料ばかりで、どうも苦手です。
元々あまりフルーツが好きでなく、市場のものは香りも酸味も少なく、べとつく甘みのみが強調される傾向が多く、当然のように農薬が使用されていますし、それらが苦手なので、国内にいるとあまりフルーツを食べません。

海外や島に来ると、陽気のせいもあるかと思いますが、島バナナや時期のフルーツが食べたくなります。

特にメロンは、買って食べることもありません。この数年は、自分の畑で育ったメロンやニューメロンしか食べていないことと、
今、露地で育てやすい高級志向なメロンを育成中なので、育てやすさ以外に、食味や香りに関して、どこを目指していこうか具体的にイメージができなかったので、興味満々でした。

しかも、宮古島では冬の間がメロンの旬で、今食べ頃のメロンをどのように提供しているのかも興味があり、豪華なメロンパフェを注文しました。

北海道の無農薬牛乳の生クリームは、濃厚で、そのままメロンを食べるよりもメロンの美味しさが際立って、美味しかったです。
メロンの果肉の柔らかさは結構重要なポイントだなーと思いましたし、甘さよりも香りの方がメロンの育種には必要な課題だと思いました。
また、そのまま食べておいしいだけでなく、パフェやデザートして美味しく食べる方法や、メロンジュースなど食べ方も興味が広がりました。

日本各地の風土に育つ野菜にも興味が出てきました。
たまには、改めて修行(野菜漫遊記)もありだなーと思いました。

もし、ブログを読んでくださった方で、12~2月に自然菜園の講演会や講座を開催したい方がおりましたら、是非、畑の視察(見学会)も含めて募集しておりますので、
講演会、講座の希望と日時、ご予算も含めて3ヵ月以上前に、ホームページにご依頼、ご相談ください。



今年は、この後2~3月以下のところで、オープン、シークレッド自然菜園セミナー講座を企画しております。(募集中~)
******************************

2/22(土) 東京 コンパニオンプランツ極意講座『コンパニオンプランツの混植で、少量多品目の無農薬家庭菜園の始め方』
3月上旬発売予定の新著『自然菜園流コンパニオンプランツ 野菜の植え合わせベストプラン』の発売前にコンパニオンプランツの極意に迫ってみようと思います。

2/24(月・祝)今、大人気講師岡本よりたかさんとの自家採種トークイベント(企画中~)
それぞれの自家採種について語り合いたいと思います。

2/9神奈川・二宮 二宮町から始める! 自然菜園(講座) 満員御礼


2月ヨコハマベジメイトさんシークレットセミナー

3/8(日)東京・国分寺カフェスロー(夜)新著『自然菜園流コンパニオンプランツ 野菜の植え合わせベストプラン』発売記念トークイベント
『自然菜園で自給自足~都会で始める小さなオアシスづくり~』(まもなく募集開始予定)

****************************

自然稲作セミナー
★ 2/13(木)苗作りの基本とコツ
『無農薬無化学肥料でできる!自給稲作入門講座』

1年の反省と来年に向けて
田んぼの土づくりは、3年。稲を育てて、草が生えにくい環境づくり。3年後に楽できるように、毎年の積み重ねが大切です。
悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、3年かけて少しずつ抜本的に改善するためには、この講座では、現状の問題の真の原因を見つけ、
どうすれば、悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、自分の田んぼで改善していけばいいのかを知り、
自分の生活や仕事のペースと稲のお世話のタイミングを合わせていく方法を見つけていきます。
次回:来年2020年は、1/9(木)春起こしのコツ、苗代準備です。


場所:戸倉創造館3階会議室
日時:第2木曜日 18:00~20:45まで(全12回座学のみ)
受講料:1回1,500円
対象:米の自給をしたい方。米作りが初めての方大歓迎!
参考テキスト:『自給自足の自然菜園12ヶ月』(宝島社)153~174ページ

●問合せ・申し込み先●
千曲市役所経済部農林課農業振興係服部
電話026-273-1111(内線7244)
Email:nousin@city.chikuma.nagano.jp(件名を「自給稲作入門講座」として送信下さい)

最近注目の無料動画ユーチューブ『自然菜園LifeStyle』に、見学会でもみていただいたナスのコンパニオンが紹介されています。
竹内さんが語る「3分でわかる自然菜園」

◆◇◆お知らせ◆◇◆

2019年土内容充実で、今年は、完全リニューアルで、
城山公民館「これならできる!自然菜園入門講座」講座が開催です。
毎月の野菜と土づくりのテーマで質問時間もたっぷりあるので是非お越しください。

今年度は、いつもの第1水曜日に
長野市城山公民館 18:30~21:25(当日、記録用動画撮影いたしております)
18:30~19:45座学
19:50~21:25質疑応答


新年度は、4月よりコンパニオンプランツの混植野菜をテーマに、季節の野良仕事と一緒にご紹介していこうと思っております。

今年のテーマ「コンパニオンプランツで混植」

毎月2種類(年間24種類)のメイン野菜とコンパニオンプランツを紹介。
各野菜とコンパニオンプランツをどのように栽培するとより効果的かなど体系的にポイント解説。

2/ 12(水)-「エンドウのコンパニオンプランツ」「ジャガイモのコンパニオンプランツ」
3/ 4(水)-「サトイモのコンパニオンプランツ」「サツマイモのコンパニオンプランツ」/strong>
※1月2月は第2水曜日になっております。


新刊発売中!!さっそくの重刷決定!ありがとうございます。第一弾!『とことん解説!タネから始める 無農薬「自然菜園」で育てる人気野菜』(洋泉社)
今までの自然菜園でわかりにくかった点を見事に解説!最新技術を加え、決定版になっております。


第二弾!4/19新発売『プランターで寄せ植え野菜』
プランターは、失敗しやすいものですが、基本を守れば、とっても簡単です!今回は、寄せ植えで2~3種類の相性の良い野菜を混植し、1枚のメニューになるようにイラストと写真でまとまっております。プランタ―だけでなく、庭や菜園でも使える組み合わせなので、参考にしてみてください。




現在、『竹内孝功さんの自然菜園講座オンライン動画サイト試験発信中~
※有料サイトの都合、登録などの際に一部英語表記になっております。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする