無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

お正月の準備

2011-12-30 12:19:20 | 日々の自然菜園
2011年、ありがとうございました。
2012年、本年も宜しくお願いいたします。


12月30日~1月6日までお正月のお休みをいただいております。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村

最新のお知らせです。
***********************
Azumino自給農スクール2012生徒募集始まりました。

2012年は、更に育苗コースも新設し、充実プランになりました。

当スクールでは、無農薬の自給菜園を中心に野菜の自然栽培を学びながら、
田んぼ、雑穀、日本みつばち、自然養鶏、蕎麦打ち教室など自給自足の暮らしに欠かせない体験や見学会も行っております。
宜しくお願いいたします。

***********************


本日、

昨日のずくなし家庭菜園教室で、菜園教室の仕事納めでした。
来春私の本が出そうなところまで来ています。
今年は、執筆という初めてのお仕事や、新たな菜園教室の依頼などてんこ盛り森の一年でした。
「仕事」=「仕える事」。仕事があることに大感謝です。
2012年のテーマは、「自足」です。


お正月飾りを昨日から、飾り、新年の準備をしています。


玄関には、鏡モチとおやすを飾りました。
本当は、みかんを飾りたいのですが、みかんを食べてしまって、ない・・・


年内に採れた野菜は、来年の5月までの貴重な保存食。

赤カブ、ハクサイは、漬けものにしておきます。


りんごや柿は、お酢にします。


乾燥させておくものもたくさんあります。


干し柿に、干しリンゴ、ゆずの陳皮。


切り干し大根など、干してあったものを引き挙げ、
次の乾物を仕込んで正月支度完了です。

長野の冬は長く、雪と氷に閉ざされます。

今年一年に感謝して、新たな年を迎えたいと思います。


**************************

メルパルクカルチャーセンターNAGANO教室(長野市) 
無農薬で「ずくなし菜園」 楽しく美味しく野菜の育て方
無農薬栽培で家庭菜園を始めたい方、
菜園プランの立て方・土づくり・病害虫に負けない堆肥肥料の使い方・連作障害の防止などを学びます。  
畑で困っていることを  Q&A で解決します。

第1回 1月25日(水)
第2回  2月22日(水)
第3回  3月28日(水)
13:30 ~ 15:30
受講料:3回 一般 5,670円  会員 5,040円
教材費:3回  1,600円

**************************

2012年度 あずみの自然農塾 6期生募集始まりました!!

自然農(しぜんのう)とは、奈良の川口由一さんがはじめた無農薬栽培、
「耕さない」、「草と虫を敵とせず」、「持ち込まず待ちださない」自然の理に沿った生き方です。

あづみの自然農塾では、シャロムヒュッテで、基本的に、毎月1泊2泊で3月~12月自然農を学びます。自分の区画も持てます。

************************

2012年新講座のお知らせ
土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座・春夏秋冬~タネまきからタネとりまで

体に優しい食事。ヨーガや散歩などに適度な運動。心身の深いリラックスができるホリスティックな穂高養生園で、
年4回春夏秋冬で、2泊3日泊りながら、土から学ぶ自然菜園づくり講座です。

**************************

好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合鴨、鶏の命をいただく

2011-12-28 11:03:35 | 日々の自然菜園
まずは、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村

最新のお知らせです。
2012年度 あずみの自然農塾 6期生募集始まりました!!

自然農(しぜんのう)とは、奈良の川口由一さんがはじめた無農薬栽培、
「耕さない」、「草と虫を敵とせず」、「持ち込まず待ちださない」自然の理に沿った生き方です。

あづみの自然農塾では、シャロムヒュッテで、基本的に、毎月1泊2泊で3月~12月自然農を学びます。自分の区画も持てます。

************************
私も学んだ堆肥造り合宿講座
「有機農業特別講座 堆肥づくり・土づくりから育苗まで」
三重県でのスペシャル講座です。堆肥・育苗に関して体系的に体験学習できますよ。
************************


本日、


今年は合鴨を田んぼにはじめて取り入れて、田んぼの草取りの必要がない位きれいになくなり、
助かりました。

合鴨や鶏をさばく前は2日間断食をさせておきます。
当日移動のため、狭いゲージに移動させました。


残った2羽のつがいは、ペンギンのように氷の上でさみしそうです。

合鴨たちを田んぼに入れてみて、いろいろ学びました。
1)コナギなど合鴨が食べる草は、1.5反の田んぼ10羽で十分除草できる。
2)合鴨の引き上げ時を早める必要がある。
3)お米の品種を選び必要がある。
4)田んぼの生物が少なくなる。


品質の良いお米に育てるためには、合鴨との付き合い方にまだまだ改良の余地があります。
どの方法でも、環境や生命とは距離感や歩み寄りが必要だと思いました。


断食させ、羽と首を左手で持ち、首の頸動脈を伸ばします。


合鴨の絶命がスムーズにいくように、工事現場にある三角コーンの頭を切ったところに鳥を入れ、血抜きします。


絶命した鳥を
合鴨は、100℃、鶏は75℃の熱湯に60秒漬けて、毛を抜けやすくします。


熱湯後、熱い内に硬い毛から抜いていきます。

ここまではとても残酷なものです。
野菜は、血も出ず、鳴きもしないので、同じ生命ですが、生命を頂くのにずいぶん印象が違います。


毛抜きをしたら、バーナーで残った毛を焼き切ります。
ここまで来ると、美味しそうな丸鶏といった感じです。


解体のシーンは、写真がないのですが、
もも肉、胸肉、ささみ、ガラ、内臓の順番で解体していきます。

習ったものの、年に数匹の経験ではまだまだ上手にさばけません。
左から、モモとムネ、砂肝、皮、心臓、肝臓、ガラの順番です。

健康に育ってくれたため、内臓も肥大せず、きれいでした。


ささみは、1羽から2つしか取れません。
さっと湯がいて、冷水で洗い、さしみにしました。
白い方が鶏、赤い方が合鴨です。


こちらは、胸の刺身です。
さばいてから数時間以内のその日だけの贅沢な食べ物です。


廃鶏の内、日数が若い卵を産まない太った鶏は、モモ肉を使って、
タマネギ、卵と割りしたで、親子どんぶりにしました。

通常食べている市販の鶏は、若どりで生後2カ月程度のものですが、
この鶏は約1年位の廃鶏なので、肉が締まってモチモチしていて、噛みしめると旨みが出てきます。

昔は、鶏は農家のご馳走だったと聞いていましたが、わかるような気がします。
貴重なタンパク源で、来客などをもてなすために使ったと思います。

肉を自給する、いのちを頂くこと、を噛みしめながらいただきました。


今日は長野市で、今年最後の菜園教室です。

『ずくなし家庭菜園教室』
12月28日(水) 
内容:種子の保存、ボカシ作り、クン炭
場所:ずくなし2階(どんぐり公民館)
時:毎月第4水曜日 19:00~20:30 
参加費:2,000円 希望者20:30~1階で交流会


**************************

メルパルクカルチャーセンターNAGANO教室(長野市) 
無農薬で「ずくなし菜園」 楽しく美味しく野菜の育て方
無農薬栽培で家庭菜園を始めたい方、
菜園プランの立て方・土づくり・病害虫に負けない堆肥肥料の使い方・連作障害の防止などを学びます。  
畑で困っていることを  Q&A で解決します。

第1回 1月25日(水)
第2回  2月22日(水)
第3回  3月28日(水)
13:30 ~ 15:30
受講料:3回 一般 5,670円  会員 5,040円
教材費:3回  1,600円

**************************

2012年新講座のお知らせ
土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座・春夏秋冬~タネまきからタネとりまで

体に優しい食事。ヨーガや散歩などに適度な運動。心身の深いリラックスができるホリスティックな穂高養生園で、
年4回春夏秋冬で、2泊3日泊りながら、土から学ぶ自然菜園づくり講座です。

**************************

好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細

コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末のお餅つき

2011-12-27 01:00:07 | 日々の自然菜園
まずは、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村

最新のお知らせです。
2012年度 あずみの自然農塾 6期生募集始まりました!!

自然農(しぜんのう)とは、奈良の川口由一さんがはじめた無農薬栽培、
「耕さない」、「草と虫を敵とせず」、「持ち込まず待ちださない」自然の理に沿った生き方です。

あづみの自然農塾では、シャロムヒュッテで、基本的に、毎月1泊2泊で3月~12月自然農を学びます。自分の区画も持てます。

************************
私も学んだ堆肥造り合宿講座
「有機農業特別講座 堆肥づくり・土づくりから育苗まで」
三重県でのスペシャル講座です。堆肥・育苗に関して体系的に体験学習できますよ。
************************


本日、

昨日は、大雪でした。
-6℃の朝。寒いですね。


今年もお世話になった方と、年末の餅つき大会をしました。

ここ数年お餅をついてきて、いろいろわかってきたことがあります。

まずは、お米を適切に蒸してから、
写真のように、粒が残らないように潰しをしっかりします。


あとは、思いっきり搗きます。


ひたすら搗くわけですが、
返しの手入れがとても重要だと思うようになりました。

通常搗き手が男で、返しを入れるのが女性という場合が多いのですが、
返しの誘導、水の使う量によって、お餅の固さやまとまりが違ってきます。

最初は、搗きぬけるように強く打つ餅も


後半は、まとまるように軽く搗いていきます。


搗きたてのお餅は、きめが細かく、きれいです。

今回は、例によって「白毛モチ」です。
白毛餅は、長野県の伊那地方に伝わる、古代品種で、食味の良さで、
育てにくいので優良品種からは外れましたが、お餅があまり好きでない私を虜にした名品種です。


みんなで、もごもご食べながら餅をきな粉、


あんこ、ダイコンなどであえて、みんなで昼食を頂きました。


一部は、鏡餅にし、


他はのし餅にしました。

今は、お持ち帰りの方もいるので、場所を取らない袋でのし餅を作ります。


うちでは、白毛餅の他に、赤米、黒米のお餅に加え、
今回は、丹波の黒豆を入れた豆餅の4種類を作りました。

年の暮に、仲間内で餅つきをして、年を閉める毎年の営み。
今年も3回餅を搗きましたが、毎回学ぶことが多く、美味しいお餅になると嬉しい限りです。

**************************

12月の菜園の教室案内

『ずくなし家庭菜園教室』
12月28日(水) 
内容:種子の保存、ボカシ作り、クン炭
場所:ずくなし2階(どんぐり公民館)
時:毎月第4水曜日 19:00~20:30 
参加費:2,000円 希望者20:30~1階で交流会

**************************
メルパルクカルチャーセンターNAGANO教室(長野市) 
無農薬で「ずくなし菜園」 楽しく美味しく野菜の育て方
無農薬栽培で家庭菜園を始めたい方、
菜園プランの立て方・土づくり・病害虫に負けない堆肥肥料の使い方・連作障害の防止などを学びます。  
畑で困っていることを  Q&A で解決します。

第1回 1月25日(水)
第2回  2月22日(水)
第3回  3月28日(水)
13:30 ~ 15:30
受講料:3回 一般 5,670円  会員 5,040円
教材費:3回  1,600円

**************************

2012年新講座のお知らせ
土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座・春夏秋冬~タネまきからタネとりまで

体に優しい食事。ヨーガや散歩などに適度な運動。心身の深いリラックスができるホリスティックな穂高養生園で、
年4回春夏秋冬で、2泊3日泊りながら、土から学ぶ自然菜園づくり講座です。

**************************

好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細



コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ白な雪を利用した水やり

2011-12-26 05:00:49 | 日々の自然菜園
まずは、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村

最新のお知らせです。
2012年度 あずみの自然農塾 6期生募集始まりました!!

自然農(しぜんのう)とは、奈良の川口由一さんがはじめた無農薬栽培、
「耕さない」、「草と虫を敵とせず」、「持ち込まず待ちださない」自然の理に沿った生き方です。

あづみの自然農塾では、シャロムヒュッテで、基本的に、毎月1泊2泊で3月~12月自然農を学びます。自分の区画も持てます。

************************
私も学んだ堆肥造り合宿講座
「有機農業特別講座 堆肥づくり・土づくりから育苗まで」
三重県でのスペシャル講座です。堆肥・育苗に関して体系的に体験学習できますよ。
************************


本日、


今朝、起きると昨晩から降っている雪で一面真っ白でした。


今、ハウスの中では、余ったタマネギ苗を植え直しして育てています。

ハウスの中は、以外と乾燥しやすく、5日に一度は日中に水をあげています。


外に降った雪は、ハウスの水やりに役立ちます。

箕で掬った雪を、せっせとハウスに運び、


タマネギに雪をかけていきます。


雪は、ゆっくりとけてタマネギに最適な水やりになります。

ハウスの中は、雪や雨が入らないため、異常な状態です。
そこで、雨水を貯めておいたり、雪をあげたりちょっと工夫して少しでも自然の息吹が入るように心がけます。

ハウスのタマネギは、どこまで大きくなるかわかりませんが、
6月まで露地の野菜が採れない安曇野では貴重な青もの野菜になります。

ハウスの周りに雪が降ると、来年の育苗の予定もそろそろ作り始めないとと思いました。
育苗は大好きなので、ワクワクします。


**************************

12月の菜園の教室案内

『ずくなし家庭菜園教室』
12月28日(水) 
内容:種子の保存、ボカシ作り、クン炭
場所:ずくなし2階(どんぐり公民館)
時:毎月第4水曜日 19:00~20:30 
参加費:2,000円 希望者20:30~1階で交流会

**************************
メルパルクカルチャーセンターNAGANO教室(長野市) 
無農薬で「ずくなし菜園」 楽しく美味しく野菜の育て方
無農薬栽培で家庭菜園を始めたい方、
菜園プランの立て方・土づくり・病害虫に負けない堆肥肥料の使い方・連作障害の防止などを学びます。  
畑で困っていることを  Q&A で解決します。

第1回 1月25日(水)
第2回  2月22日(水)
第3回  3月28日(水)
13:30 ~ 15:30
受講料:3回 一般 5,670円  会員 5,040円
教材費:3回  1,600円

**************************

2012年新講座のお知らせ
土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座・春夏秋冬~タネまきからタネとりまで

体に優しい食事。ヨーガや散歩などに適度な運動。心身の深いリラックスができるホリスティックな穂高養生園で、
年4回春夏秋冬で、2泊3日泊りながら、土から学ぶ自然菜園づくり講座です。

**************************

好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜里農場で学んだこと、考えたこと

2011-12-25 04:09:40 | 自然栽培で自給できる想い
まずは、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村

最新のお知らせです。
2012年度 あずみの自然農塾 6期生募集始まりました!!

自然農(しぜんのう)とは、奈良の川口由一さんがはじめた無農薬栽培、
「耕さない」、「草と虫を敵とせず」、「持ち込まず待ちださない」自然の理に沿った生き方です。

あづみの自然農塾では、シャロムヒュッテで、基本的に、毎月1泊2泊で3月~12月自然農を学びます。自分の区画も持てます。

************************
私も学んだ堆肥造り合宿講座
「有機農業特別講座 堆肥づくり・土づくりから育苗まで」
三重県でのスペシャル講座です。堆肥・育苗に関して体系的に体験学習できますよ。
************************


本日、の予報。


1年振りに、埼玉県小川町にある有機農業のカリスマ金子美登さんの農場を見学させていただきました。


ご自宅の前には、タクワン用?ダイコンが干してありました。

毎年見に行く農場なので、新鮮味というよりも、日々進化する有機農業の最先端を見学し、
自分と向き合う場になってきています。


また、写真のバイオガスプランツ(自家製ガスの自給)のように、
持続可能なエネルギーをどのように取り入れるのかを学ばせて頂いております。


農場内には、牛や


鶏舎のように


鶏、


合鴨など多くの家畜や家禽が飼われ、有畜複合農業の現場になっております。


この時期でも、ハクサイ


冬菜


越冬ニンニク(堆肥マルチ)


名物のニンジンなどまだまだ畑に食べるものがいっぱいありました。


夕方は、研修卒業生60名が出席した忘年会が行われ、
卒業生でもないのに、参加させていただいております。


来年、オーガニックの最先端のカリフォルニアに招かれている金子さん。

全国に散らばる卒業生の中には、福島で現在有機農業をされている方もお招きして、現状発表がありました。

現在、関東平野、東北は放射能汚染ゼロではありません。
場所によっては深刻なはずでも、対策が遅れ、今なお生きている方が多くいます。

目に見えず、匂いもなく、味もない放射能の汚染は、日常化され現実にそのなかでの生活にちょっと触れ、食べるものを疑い、目に見えず蝕まれていく土と食と命を肌で感じました。

有機農業の実践者でさえ、放射能汚染の認識、捉え方、温度差はここによってかなりあるのを感じました。

無農薬栽培で安全な食を心がけてきて、未曾有の事件にどう向き合って生活するのか、問われています。

長野安曇野という、比較的安全だといわれている場所で農業をしているので、改めて今回自分の生き方、エネルギー問題、育児、生活を見つめ直すチャンスになりました。


**************************

12月の菜園の教室案内

『ずくなし家庭菜園教室』
12月28日(水) 
内容:種子の保存、ボカシ作り、クン炭
場所:ずくなし2階(どんぐり公民館)
時:毎月第4水曜日 19:00~20:30 
参加費:2,000円 希望者20:30~1階で交流会

**************************
メルパルクカルチャーセンターNAGANO教室(長野市) 
無農薬で「ずくなし菜園」 楽しく美味しく野菜の育て方
無農薬栽培で家庭菜園を始めたい方、
菜園プランの立て方・土づくり・病害虫に負けない堆肥肥料の使い方・連作障害の防止などを学びます。  
畑で困っていることを  Q&A で解決します。

第1回 1月25日(水)
第2回  2月22日(水)
第3回  3月28日(水)
13:30 ~ 15:30
受講料:3回 一般 5,670円  会員 5,040円
教材費:3回  1,600円

**************************

2012年新講座のお知らせ
土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座・春夏秋冬~タネまきからタネとりまで

体に優しい食事。ヨーガや散歩などに適度な運動。心身の深いリラックスができるホリスティックな穂高養生園で、
年4回春夏秋冬で、2泊3日泊りながら、土から学ぶ自然菜園づくり講座です。

**************************

好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マメの保存方法

2011-12-23 08:28:58 | 自然菜園の技術 応用
まずは、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村

最新のお知らせです。
2012年度 あずみの自然農塾 6期生募集始まりました!!

自然農(しぜんのう)とは、奈良の川口由一さんがはじめた無農薬栽培、
「耕さない」、「草と虫を敵とせず」、「持ち込まず待ちださない」自然の理に沿った生き方です。

あづみの自然農塾では、シャロムヒュッテで、基本的に、毎月1泊2泊で3月~12月自然農を学びます。自分の区画も持てます。

************************
私も学んだ堆肥造り合宿講座
「有機農業特別講座 堆肥づくり・土づくりから育苗まで」
三重県でのスペシャル講座です。堆肥・育苗に関して体系的に体験学習できますよ。
************************


本日、

ここのところ、毎朝-5℃と低温が続き、日本みつばちが無事越冬できるか心配しております。


昨日、大豆、小豆の選別が終わり、恒例の瓶詰をしました。


マメや穀類はそのまま置いておくと、1年で虫が湧いたり、発芽率が低下したりなかなか悩みが多いものです。

そこで、伝統的な「1升瓶詰保存」をご紹介します。

①よく乾燥させた穀類を、1升瓶に8~9分目まで入れます。
②口を軽く空けておいて、2週間程度常温で置いておきます。
③2週間ほど経ったら、口を閉め
④冷暗所に保存する


そうすると不思議、虫も発生しないですし、発芽率も落ちにくくなります。


少ない量の場合は、ペットボトルなど8~9割に丁度なる大きさの口細容器でも同様の効果があります。

秘密は、マメの呼吸です。
少し空けておくことで、中の酸素がなくなり、二酸化炭素が瓶内に貯まっていきます。
二酸化炭素が溜まった頃あいに、瓶を閉めると瓶内は二酸化炭素で充たされます。

小豆の場合、どうしても虫が湧きやすいのですが、
二酸化炭素効果で卵から孵化できず、寿命が終わってしまうので、虫湧かずといった工夫です。

マメは発芽率が落ちやすいので、種子用であれば1~2年で使いたいところですが、
食べるのであれば、密閉した状態の豆であれば、5年はそのままでOKです。
便利ですよ。


**************************

12月の菜園の教室案内

『ずくなし家庭菜園教室』
12月28日(水) 
内容:種子の保存、ボカシ作り、クン炭
場所:ずくなし2階(どんぐり公民館)
時:毎月第4水曜日 19:00~20:30 
参加費:2,000円 希望者20:30~1階で交流会

**************************
メルパルクカルチャーセンターNAGANO教室(長野市) 
無農薬で「ずくなし菜園」 楽しく美味しく野菜の育て方
無農薬栽培で家庭菜園を始めたい方、
菜園プランの立て方・土づくり・病害虫に負けない堆肥肥料の使い方・連作障害の防止などを学びます。  
畑で困っていることを  Q&A で解決します。

第1回 1月25日(水)
第2回  2月22日(水)
第3回  3月28日(水)
13:30 ~ 15:30
受講料:3回 一般 5,670円  会員 5,040円
教材費:3回  1,600円

**************************

2012年新講座のお知らせ
土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座・春夏秋冬~タネまきからタネとりまで

体に優しい食事。ヨーガや散歩などに適度な運動。心身の深いリラックスができるホリスティックな穂高養生園で、
年4回春夏秋冬で、2泊3日泊りながら、土から学ぶ自然菜園づくり講座です。

**************************

好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンコンを植えてみる

2011-12-22 11:48:56 | 日々の自然菜園
まずは、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村

最新のお知らせです。
2012年度 あずみの自然農塾 6期生募集始まりました!!

自然農(しぜんのう)とは、奈良の川口由一さんがはじめた無農薬栽培、
「耕さない」、「草と虫を敵とせず」、「持ち込まず待ちださない」自然の理に沿った生き方です。

あづみの自然農塾では、シャロムヒュッテで、基本的に、毎月1泊2泊で3月~12月自然農を学びます。自分の区画も持てます。

************************
私も学んだ堆肥造り合宿講座
「有機農業特別講座 堆肥づくり・土づくりから育苗まで」
三重県でのスペシャル講座です。堆肥・育苗に関して体系的に体験学習できますよ。
************************



本日、

久々の2泊3日の東京出張から帰宅しました。
東京は、クリスマスでどこも賑わっていました。
今回の出張は、来春出版される本の打ち合わせでした。
発売日など詳細が決まったら、またブログでお知らせいたしますね。


レンコンは、大好きな野菜の一つですが、育てたことはありませんでした。


レンコンの節には、芽がついていたものがあったので、
失敗は承知で、植えてみることにしました。


冬水田んぼしている脇に穴を掘り、


芽が上になるようにレンコンを埋め、


凍結防止に、ワラも沈めました。



田んぼから水がしみ出るように、節をくりぬいた竹を埋め、
田んぼの水が、レンコン田に貯まるように工夫しました。
竹の上から土を被せたら完成です。

まだ未知の野菜なので、わからないことだらけですが、
自宅で、レンコンも自給できるようになると本当に助かります。

寒い安曇野で無事年越しできますように


**************************

12月の菜園の教室案内

『ずくなし家庭菜園教室』
12月28日(水) 
内容:種子の保存、ボカシ作り、クン炭
場所:ずくなし2階(どんぐり公民館)
時:毎月第4水曜日 19:00~20:30 
参加費:2,000円 希望者20:30~1階で交流会

**************************
メルパルクカルチャーセンターNAGANO教室(長野市) 
無農薬で「ずくなし菜園」 楽しく美味しく野菜の育て方
無農薬栽培で家庭菜園を始めたい方、
菜園プランの立て方・土づくり・病害虫に負けない堆肥肥料の使い方・連作障害の防止などを学びます。  
畑で困っていることを  Q&A で解決します。

第1回 1月25日(水)
第2回  2月22日(水)
第3回  3月28日(水)
13:30 ~ 15:30
受講料:3回 一般 5,670円  会員 5,040円
教材費:3回  1,600円

**************************

2012年新講座のお知らせ
土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座・春夏秋冬~タネまきからタネとりまで

体に優しい食事。ヨーガや散歩などに適度な運動。心身の深いリラックスができるホリスティックな穂高養生園で、
年4回春夏秋冬で、2泊3日泊りながら、土から学ぶ自然菜園づくり講座です。

**************************

好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細


コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の菜園教室を振り返って

2011-12-17 17:16:34 | 日々の自然菜園
まずは、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村

最新のお知らせです。
2012年新講座のお知らせ
土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座・春夏秋冬~タネまきからタネとりまで

体に優しい食事。ヨーガや散歩などに適度な運動。心身の深いリラックスができるホリスティックな穂高養生園で、
年4回春夏秋冬で、2泊3日泊りながら、土から学ぶ自然菜園づくり講座です。


本日

今年も残すところ12月28日(水)長野市の「ずくなし家庭菜園教室」で、全教室が無事終わり、
来年をむかえます。

今年色々な形でご参加いただき誠にありがとうございました。
ブログも多い時で、900人前後毎日見に来て下さったようです。ありがとうございます。


今年はじめて行った新コース:田んぼコース(Azumino自給農スクール)では、
みんなで育てたお米の分配を行いました。

田んぼを分けて売ってしまったりすることを「たわけもの」(田分け)者と知ってから、
田んぼはみんなで育てて、収穫物を分けていければ、楽しく、しかもみんなハッピーになるのではと
思って始めました。

苗作りから、写真の田植えも、草取りも、収穫も、脱穀もみんなで学びながら、行いました。

今まで以上に自分のお米になるという気合からも、みんなまじめにできるだけ参加し、
額に汗しながらの体験コースになりました。

実際には、予定より少ない収穫でしたが、かけがえのない機会になったのではと思います。
来年も、田んぼコースで学びやすく、しかも収穫量をアップさせ、美味しいお米を育てる場にしていこうと思います。


同じく、Azumino自給農スクールの畑コースでは、緑肥の使い方、堆肥造り、ボカシの使用の仕方と、
まだまだ自然菜園にするために、積極的に土作りをしながら、無農薬栽培が学べるように行ってきました。

最初から良い肥沃な田畑を借りることは難しいので、痩せた農地を如何に自然菜園にするのかをモデルとしていろいろな取り組みを行いました。

今年は、天候不順で、野菜よりも草にとって良い年になってしまいましたが、
本科生は自分の区画で、トマトやナス、ダイコン、キャベツと色々収穫できました。

聴講生をはじめ単発参加も多く、一緒に野良仕事をしながら、道具の使い方や、種まき、雑穀の脱穀など体験できたと思います。


妻の裕子さんの菜園食堂Deva Cafeも安曇野地球宿で、畑コースの開催日に月1で行いましたが、
多くの方がリピーターになってくれ、感謝しております。

菜園教室をはじめて、まだ4年目ですが、多くの方の協力、参加によって年々充実し、現在に至っております。

来年は5年目。
より来てくれた方にわかりやすい内容と、多くの収穫物、学びや交流の場になるようにこれから準備していきたいと思います。

Azumino自給農スクール2012年度や他の菜園教室でも、教わりたいことやってほしいことなどございましたら、コメント欄に投稿お願いいたします。

只今、Azumino自給農スクール以外は、来年度の募集が始まりました。
詳しくは、ホームページ@自給自足Lifeへどうぞ!
スクールの募集も現在準備中です。

来年も多くの参加者と出会い、一緒に学べたらと思っております。
これからも宜しくお願いいたします。


**************************

12月の菜園の教室案内

『ずくなし家庭菜園教室』
12月28日(水) 
内容:種子の保存、ボカシ作り、クン炭
場所:ずくなし2階(どんぐり公民館)
時:毎月第4水曜日 19:00~20:30 
参加費:2,000円 希望者20:30~1階で交流会

**************************
メルパルクカルチャーセンターNAGANO教室(長野市) 
無農薬で「ずくなし菜園」 楽しく美味しく野菜の育て方
無農薬栽培で家庭菜園を始めたい方、
菜園プランの立て方・土づくり・病害虫に負けない堆肥肥料の使い方・連作障害の防止などを学びます。  
畑で困っていることを  Q&A で解決します。

第1回 1月25日(水)
第2回  2月22日(水)
第3回  3月28日(水)
13:30 ~ 15:30
受講料:3回 一般 5,670円  会員 5,040円
教材費:3回  1,600円

**************************

好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏小屋の冬支度始まる!!

2011-12-16 00:03:41 | 自然自給養鶏
まずは、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村

最新のお知らせです。
2012年新講座のお知らせ
土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座・春夏秋冬~タネまきからタネとりまで

体に優しい食事。ヨーガや散歩などに適度な運動。心身の深いリラックスができるホリスティックな穂高養生園で、
年4回春夏秋冬で、2泊3日泊りながら、土から学ぶ自然菜園づくり講座です。


本日、の予報。


昨日は鶏小屋の冬支度を友人と一緒にしました。

鶏小屋のある場所は、-10℃にもなることがあります。
また、もらってきた廃鶏は寒さに弱い品種なので、
小屋の隙間を防ぎ、温室効果の高いビニールを張ります。

隙間風が一番寒いのは、人間だけではありません。
こうしてあげることで、餌を節約でき、卵の産卵率も安定します。


現在、5月に生まれた黒ウコッケイも


こんなに大きくなりました。
初めてウコッケイの成鶏になりました。
メスは卵も産んでいます。


オスは、アローカナという鶏と交雑したようで、
黒ウコッケイ×アローカナ系の鶏(♂)になりました。新品種?


ウコッケイの孵化は、今まで3年間失敗してきました。
というのも、冬場にヒヨコや雛がドブネズミの餌食になっていたからです。

今年の春にうまくいったのは、この小屋(ゲージ)のお蔭です。
温めて孵化してくれた親鶏と、孵ったヒヨコをゲージで大きくなるまで育てることです。


今も10月に孵った鶏のと混血のが親鶏と育雛中です。

鶏のエサは、くず米、米ぬか、野菜です。
大きくなるまでウコッケイ親鶏に面倒を見てもらいながら、
ドブネズミにやられない大きさになるまで育てます。

この方法で、安定的にウコッケイや鶏の若どりを自給できるようになれればと思います。


**************************

12月の菜園の教室案内

『ずくなし家庭菜園教室』
12月28日(水) 
内容:種子の保存、ボカシ作り、クン炭
場所:ずくなし2階(どんぐり公民館)
時:毎月第4水曜日 19:00~20:30 
参加費:2,000円 希望者20:30~1階で交流会

メルパルクカルチャーセンターNAGANO教室(長野市) 
無農薬で「ずくなし菜園」 楽しく美味しく野菜の育て方
無農薬栽培で家庭菜園を始めたい方、
菜園プランの立て方・土づくり・病害虫に負けない堆肥肥料の使い方・連作障害の防止などを学びます。  
畑で困っていることを  Q&A で解決します。

第1回 1月25日(水)
第2回  2月22日(水)
第3回  3月28日(水)
13:30 ~ 15:30
受講料:3回 一般 5,670円  会員 5,040円
教材費:3回  1,600円

好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルチャーセンターでの菜園講座

2011-12-15 08:06:49 | 出張菜園教室
まずは、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村

最新のお知らせです。
2012年新講座のお知らせ
土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座・春夏秋冬~タネまきからタネとりまで

体に優しい食事。ヨーガや散歩などに適度な運動。心身の深いリラックスができるホリスティックな穂高養生園で、
年4回春夏秋冬で、2泊3日泊りながら、土から学ぶ自然菜園づくり講座です。


本日、の予報。


写真は今年5月の講座のものですが、
現在、山形村のi-CITY21でNHKカルチャースクールで毎月1回程度家庭菜園教室を開いております。
失敗しない無農薬野菜の育て方(春までの準備)などです。

「あずみの自然農塾」や「Azumino自給農スクール」体験型の菜園教室と異なり、
カルチャーセンターでの教室では、

その月に必要な無農薬栽培の基本や失敗しないポイントなどが基礎から学べます。

座学ならではの白板を使い、畑ではなかなか説明しずらい無農薬栽培の考え方やコツなどをご紹介しています。


時には、プランターや苗なども持ち込んで実演もします。

無農薬栽培は、料理に似ています。
「さしすせそ」、砂糖、塩、酢、醤油、味噌の順番で味付けすると美味しくなるように、
堆肥や肥料のも色々な種類があるので、使い方やバランスがとても大切です。


ちょっとした基本を知っているとあとは、自分の畑に合った応用が効くようになりますが、
基本を無視していると、かえって不味い具合に、虫や病気に侵されやすくなります。

これから冬本番で、畑はお休みになる時期だからこそ、
土作りの基本から、菜園プランをこの時期にやっておくことで、
家庭菜園力がアップし、後手後手にならずに無農薬栽培しやすくなります。

園芸書や無農薬菜園の本を読んでもわかりにくい方は、
一度遊びにいらしてくださいね。

今度長野市のメルパルクのカルチャーセンターでも新講座が開設されました。
メルパルクNAGANO教室 
無農薬で「ずくなし菜園」 楽しく美味しく野菜の育て方

こちらも宜しくお願いいたします。


**************************

12月の菜園の教室案内

『ずくなし家庭菜園教室』
12月28日(水) 
内容:種子の保存、ボカシ作り、クン炭
場所:ずくなし2階(どんぐり公民館)
時:毎月第4水曜日 19:00~20:30 
参加費:2,000円 希望者20:30~1階で交流会


好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする