無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

エダマメの自家採種≒ダイズの脱穀

2013-11-03 08:55:37 | 自家採種
本日、時々、

今日は1泊2日の穂高養生園のワークショップ「永続可能な自然菜園講座~畑と田んぼからはじまる食卓~」最終日で、無事1年間8回の講座終えることが出来ました。

たくさんのご参加ありがとうございました。




今回は、エダマメ「だだ茶豆」の自家採種を行いました。

よくダイズの脱穀の仕方を尋ねられます。

ダイズの脱穀の仕方もエダマメの自家採種の仕方と同様に出来ますので参考にしてみてください。

良く乾燥させただだ茶豆はサヤの中でダイズのようにカチカチに乾燥していました。


一つ一つ手で豆を出していってもいいのですが、タライ一杯分以上になると大変の仕事になってきます。

良く乾燥させて、泥のついていない靴で踏むと、サヤがはじけ種子が出てきます。




乾燥が不十分だったり、もっと量がある場合では、固いところに叩きつけても種子だけが飛び出て、

サヤが空っぽになれば自家採種できます。




目の粗いフルイでふるい分けると、

種子(ダイズ)など細かなものが落ち、サヤや枝と分けることができます。




今度は、種子(ダイズ)が落ちない程度の目の細かいフルイでふるうと、

種子(ダイズ)が残ります。

細かなゴミ(鞘や枝の破片)は風で飛ばします。


けっこう綺麗に種子が採れました。

あとは、手選別で、虫食いや病気の出ていないものを種子にします。

だだ茶豆は、糖度の高いエダマメなので、元々扁平で、茶色なのでこの状態がベストです。

あとは瓶などに詰めて保存しておきます。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 元田んぼを自然菜園3年目、タ... | トップ | 永続可能な自然菜園講座~畑... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (TETSU)
2013-11-04 19:22:37
けっこう大きな豆ですね!
私は再来週に木曽の方にダイズ脱穀の援農の予定です。
タチナガハという、どうも固定種のようです。
なにしろ量が多いので、殻叩きをして、唐箕を使います。
ここでは、木曽福島の小池麹店の麹を使って味噌を作っています。
返信する
Unknown (Unknown)
2013-11-04 22:19:42
 豆類の収穫時期、思っていた以上に茶色くするんだなーと、写真つきで勉強になりました。

 畑初心者で、採れる量も少なかったので、今年は手で採りました。少ないうちは、できたものに感謝して手をかけるのもいいかなと思いまして。というか、初心者には、もったいなくて踏めませんでした(笑)

 勉強になりました!ありがとうございます。
返信する
コメントありがとうございます。 (たけうち あつのり)
2013-11-05 10:46:34
TETSUさんへ

そうですか。長野県の奨励品種ですね。

量が多い場合は、足踏み脱穀機での脱穀が便利ですね。

Unknownさんへ

ダイズの種類によっては、白っぽいサヤのものもあります。

手仕事いいですね。
返信する
コメントありがとうございます。 (たけうち あつのり)
2013-11-05 10:46:48
TETSUさんへ

そうですか。長野県の奨励品種ですね。

量が多い場合は、足踏み脱穀機での脱穀が便利ですね。

Unknownさんへ

ダイズの種類によっては、白っぽいサヤのものもあります。

手仕事いいですね。
返信する
昨日蒔種 (避難放浪民)
2016-03-09 11:42:28
んちは(^_^)/
昨年採種した?(単なる抜き忘れになってたのが種になっただけ)家庭栽培用の黒豆を昨日プラグトレイ49穴2枚を蒔種してみました。発芽率が楽しみです。うちは、麦サイダーの友に枝豆で食って美味い茶豆と黒豆に限定して作ってます。 種を採ろうとかでは無く、丹波黒は難しいと聞いてるで、手出ししませぬ。貴殿の豊作を祈りますm(__)m
返信する
コメントありがとうございます。 (たけうち あつのり)
2016-03-11 07:40:32
避難放浪民さんへ

そうですか。いいですね。
茶豆はなかなか発芽率が悪い傾向がもともとあるので、自家採種が難しいですね。

そちらも豊作だといいですね。
返信する

コメントを投稿

自家採種」カテゴリの最新記事