いろはに踊る

 シルバー社交ダンス風景・娘のエッセイ・心に留めた言葉を中心にキーボード上で気の向くままに踊ってみたい。

マイバッグ・ジミー大西絵柄

2020年07月15日 11時33分52秒 | おやじ日記
7月14日、イオンのお店でジミー大西画家がデザインしたマイバックを330円で売りに出すとの報道を知り、そのお店は自宅近くにはないので、「イオン戸塚店」まで地下鉄とバスを使って購入した。この情報は家内が知ったものである。ジミー大西のデザインはなかなか色使いなどを含めて面白いので以前お皿を購入したことがある。今回のマイバックは吉本興業協賛デザインで「売上げの10%を環境保護団体」に寄付される。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迎え火

2020年07月14日 11時56分49秒 | おやじ日記
昨日は妻と墓参り、その帰りはバスでそごう百貨店へお中元の手続きをとった。車窓の景色をパチリとしながらのんびりと!そののんびりが禍し「迎え火」をすっかり忘れ、気がついたのは21時過ぎ、ご先祖様を惑わせてしまい大失態だった。
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大岡川の白鷺

2020年07月13日 07時16分30秒 | おやじ日記
今日の横浜地方は午後から雨の予報。午前中に墓参り、東京在住の次女も一緒に長女に会いに行きたいとのことだったが、東京も横浜もコロナ感染者が多いことから今回は断念することし夫婦で墓参りすることにした。朝の大岡川には白鷺が舞い降りていた。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方の散歩

2020年07月12日 17時47分34秒 | おやじ日記
夕方の空を見上げると、夏近しを思わせるような雲模様、飛行機が飛び水面では女性一人でザップを漕ぎながら涼しさを楽しんでいるようだ。今日は風はなく蒸し暑い日だったが1時間ほど昼寝して散歩に出かけた。のんびりした一日だった。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲きました!月下美人

2020年07月11日 09時11分43秒 | おやじ日記
昨晩、雨を避けて花開きました!暗闇に浮かぶ真白き花弁純白の光が届きました。香りは弱い感じでしたが顔を寄せて深呼吸しました。
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月下美人今晩咲くかな?

2020年07月10日 09時08分04秒 | おやじ日記
つぼみが徐々に大きくなり白い部分が現われだした。今晩あたり咲きそうだ!夕闇に真っ白な花弁を広げ人を惹きつける香りを漂わせる月下美人。シジミチョウ月下美人の房にて一休み!
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中クラゲの大群

2020年07月09日 09時31分47秒 | おやじ日記
雨降る大岡川に群れをなしてゆっくりと水の流れに沿って浮かぶクラゲの群れ。世の流れに乗って気軽に身を任せているようだがそれぞれに自分が生きるために自分に適した水流を求めているのだろう!ただ身を任せるのではなく。
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気は長く心は丸く…

2020年07月08日 09時34分45秒 | 心に留めた言葉
「気は長く、心は丸く、腹立てず、人は大きく、己は小さく」は京都大徳寺大山院の住職尾関宗円の明言と言われている。また類似の名言もある。①気は長く心は丸く腹立てず口慎めば命長かれ、②気は長く心は丸く腹は立てずに商売繁盛、③人は大きく己は小さく心は丸く腹立てず気は長く、④気は長く心は丸く腹たてず勤めはきつく言の葉のこして、⑤気は長く勤めはかたく色薄く心はふとく食は細かれ⑥気は長く勤めは堅く色うすく食は細うして心広かれ…街中で丸い形状した物を見つけたので。
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へそ石とピンクの花

2020年07月07日 09時34分44秒 | おやじ日記
一輪咲きのピンクの花。名前は「ハブランサスノ」?へそ石のそばに咲く一つの風景に自然を感じ心を惹かれた!へそ石の手前にある梅の花模様の石は、名古屋単身赴任中に根尾谷を訪れ「菊花石」採集に出かけたが本物は見つからず菊花石もどきを持ち帰った。この採集場所近くに日本三大桜の一つ「薄墨桜」があります。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靖国・令和2年7月号

2020年07月06日 09時31分14秒 | 靖国・遺言書
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャの花

2020年07月05日 09時18分01秒 | おやじ日記
大岡川沿いに家屋が壊されて空き地となり黄色の旗が立てられている。その空き地にのびのびとしたカボチャのツルが伸びているその中央に黄色い花を咲かせている。種を蒔いたわけではなく取り壊された家屋のどこかにあったのだろう地の利を得て種から芽を吹き出した。生命力の旺盛さを感じさせるカボチャの花である。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コガネ虫

2020年07月04日 09時13分15秒 | おやじ日記
コガネ虫がベランダにいたので写真を撮っているうちに、ブーンと羽を広げて飛んでいった。コガネ虫は害虫で葉を食べるようだ。コガネ虫と言ってもいろいろと種類がありよく分からない。カナブンとはまた違う。いずれにしても今回のカナブンはとてもきれいなグリーンで見事である。
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラーマンホールの蓋

2020年07月03日 07時56分14秒 | マンホールの蓋
JR桜木町駅前広場に1個のカラー^マンホールが設置された。それに伴い設置された絵柄とは異なるが「マンホールカード」が発行されている。カードは桜木町駅観光案内所で無料配布されているが、絵柄のマンホールは「開港広場公園内」に設置されているようで何れ確認したいと思っている。
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六月三十日は年のへそ

2020年07月02日 10時20分45秒 | おやじ日記
0909様のブログを拝読し早速横浜・伊勢山皇大神宮へ茅の輪をくぐって参拝。”六月三十日は年のへそ”の日に茅の輪を潜ると厄災疫病を防ぐことができると言い伝えられている日本古来の神事、心身ともにお清めしてきました。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月・文月・心の健康

2020年07月01日 08時57分10秒 | 心に留めた言葉
 歳をとったことで、かえって 喜べることが増えた。(山本 博 アーチェリー選手 1962~ 横浜高校)
「解説」 日本アーチエリー界のの草分けで、アテネ五輪で銀メダルに輝いた、山本博さん。41歳での快挙は同世代から「中年の星」と讃えられました。山本さんは40歳が近くなったころ、体の衰えに悩んだ時期があったそうです。でも、変化を受け入れ、上手に付き合っていこうと決めてからは「風が見えるようになった」といいます。競技場に吹く風の早さや強さが分かるようになったのは、この歳まで続けたたからこそ、目が老いたからこそ、感覚が研ぎ澄まされたと、山本さんは自信を分析します。「年を重ねて熟成され、得られるものがある。人間はいくつになっても無限の可能性を秘めている」。ベテランのこの信条はアテネでの銀メダルが証明しています。

「しあわせのヒント」 何かにチャレンジするとき、結果を求めるのではなく、まずは挑戦する過程を楽しんでみませんか?
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする