analog player & Vacuum valve amplifier (Electron Tube Amp)

こちらの記事は製作・修理・改造を推奨するものではありません。
故障・事故等が起きても当方責任は負いかねます。

NP‐126単体で測ってみる その2/6 一次側抵抗色々

2023-04-30 00:02:02 | 測定関係

今度は一次側の抵抗を20kから10kにしてみた。

これだとなんだか分からない。F特的にはまあ問題ないのだが今回は分析なので、縦軸を広げてみる。

下グラフ、高域の一番いいやつ、青線は一次側抵抗が3.3k。

黄色線は15k。

赤線は5.1k。

緑線は10k。

青線は低域の一番悪いもの、20k。

(黄色線の15kが謎だが)抵抗が大きいほどF特が悪くなる。

20kはアイエスオーのF特と同じくなると思ったが全く違うんだな。

 

 

 

ここで問題、この抵抗って何なの?

トランスのインピーダンス、終端抵抗みたいなもの?だと思ってたが、真空管の内部抵抗の代替えなのか?

だから5687のrpが3kとするとそれが一番いいのか?

試しに1kも測ってみたが、上グラフ黄色線の15kと重なった。

(もしかしたら前測った15kと1k間違えたかな?なんても思っている)

とすると、このトランスは一次側3kが一番いいのか?

この次は二次側負荷を600Ωから1.2kにしてみるか。

 

20230420

コメント