analog player & Vacuum valve amplifier (Electron Tube Amp)

こちらの記事は製作・修理・改造を推奨するものではありません。
故障・事故等が起きても当方責任は負いかねます。

うなよし

2023-04-27 00:23:38 | らーめん他

富士宮の出張で前回は焼きそばを食べた。

今回は・・・到着時刻が13時と店が閉まるころ。

多分どこもやってない。

なので途中の富士吉田で食べることにした。

店名はうなよし。

地元では結構有名だとか。

電話予約を入れるとおばちゃんが応対してくれた。

結構雑らしいので身構えた。

私「12:30頃行きたいですけど?」

おばちゃん「ハイ分かりました・・・メニュー決めてくれます?」

私「竹二つで。それで、もし時間に行けなかったらどうなります?」

おば「13:30ラストオーダーで14時までやってるから大丈夫ですよ」

ということでお願いした。

12時少し過ぎに到着。

店から出てきたお客は中華系らしかった。

入店後、おじさんが案内、っと思ったが席が分からないらしく女性に変わった。

真ん中の奥の座敷。掘りごたつのようになってて助かる。

予約してたためか、10分ほどできた。

御開帳。

早速食す。

さすがに旨い。

旨いと思う鰻は久しぶり。

もう6~7年も経つ。

そして身はふわふわ。

油っ気が無いのか、すごくさらっと食べてしまった。

ここは今まで入った店のどことも似てない。

たれはしょっぱめかな?でも印象に残らないくらい。

とにかく分析的に食べるのではなくただ「旨い」。

 

ただ、ご飯の盛りがさみしい。1cmくらいしかない。

でも良いコメ使ってるようだ。

 

帰ってきて思い出すのだが、まあ久しぶりに旨かった。

が、多分もう行かない。

今回は訳有って食べたが、こんな値段の食事ありか?

無いだろう。

10数年前はこの半値で食べれた。

今はその価値は無いと思う。

それだけたくさん食べてきたというのもある。

まあ、一般の日本人ならこの金額出すなら他の物食べるでしょう。

だから中国人ばかりなんだ。

 

鰻は刺身とともに日本の食文化と思ってたが、こうなると離れていくしかない。

外国人相手に頑張ってください。

 

20230424

コメント