2011 in GW ~ Hakodate ~

2011-05-11 23:57:08 | 

本日、試験が一つ終わりました! 

今回の試験はいつもの趣味路線とはちょっと違ってビジネスユース。

試験会場には現役バリバリのビジネスマンだらけで、私は場違いな感じ。

それでも “ 昔取った杵柄 ” か? 3回見直してもまだまだ時間たっぷり。

退室OK時間と同時に解答を出して帰ってきました。

問題用紙も持ち帰ることができ、数時間後には回答もネットに公開され、自己採点。

うふふふふ。 多分、満点取れている♪

 

さてさて、今年のGW前半を振り返ります。

5/2(月)函館に向けて出発しました。 函館に行こうとするといつもすごい雨が降ります。

前回、2010年8月も大雨警報が出ていました。

今回は暴風雨警報。 困ったJinxです。

最初の目的は 『 La Cucina Ventitre 』 でのランチ。

8:30に家を出て、予約の12:00前には到着することができました。←次回訪問時の備忘用。

  

一番奥の個室に通していただきました。

一皿目の前菜は南茅部産のマツカワカレイのタルタル。

活〆で身がプリプリで噛むと跳ね返ってくる感じ。 カラスミがまたgood!

 

フォカッチャにはジャガイモが練り込んでありました。

前菜二皿目はパンチェッタとプロシュット、モルタデッラの盛り合わせ。

鼻から抜ける酸味が食欲をそそります。

私はラードリアンなのでやっぱりパンチェッタが一番好み。

 

今でも忘れられない超美味なパスタ。

ホタテの甘味が全面に引き出されたアーリオ・オリオソース。

毎日、このパスタを食べ続けたい! とにかくおいしかった。

帰って来てすぐに作ってみたけれど、全然近づけません。

メインはアンコウ。これも南茅部産。

作っているときからいい匂いがしていました。

いい匂いのもとはアンキモ。

これまた、驚くほどしっかりとした身に、それとほぼ同じ分量のアンキモが鎮座しています。

野菜のソースは酸味があってさっぱり。 とてもまとまった一皿でした。

この料理は夫がかなり気に入っていました。

 

デザートはいろいろナッツのジェラート。

ものすっごく軽く、ふわふわの新食感でした。

〆は本当のエスプレッソ。←久しぶりに出会いました。

デミタスにほんのちょっとの濃厚抽出液。そこに山盛りのグラニュー糖。

こんなに満足したお食事は久しぶりでした!

心もお腹も心地いい満腹感で満たされました。

 

この後はお花見♪

風がビュンビュン吹いて、「寒い寒い」と言いながら五稜郭へ。

日が当たる南向きの何本かは開花していました。

全体的にはこんな感じかな。 1~2分咲きといったところでしょうか。

 

五稜郭散策を終え、次は 『 函館牛乳 』 へ。

 

工場見学?(パック詰めしているところがガラス越しに見ることができます。)

65℃30分の低温殺菌牛乳・NON-GMO・PHFの牛乳から作るソフトクリーム(250円)。

最近の我が家のブームがソフトクリームの食べ歩き。

ここのソフトは印象薄いな。

ちなみに 『 八紘学園 』 が暫定王者です。

 

夕食は友人オススメの 『 まるかつ水産

 

 

函館と言えば戸井のマグロ。 それから春のウニも外せまんね。

あまり邪道でないものをいろいろ食べました。

函館は海の幸がいっぱいでした  

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿