…… 池 千之助   信州ありふれた雑記帳 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

Gulf ながのノスタルジック・カーフェスティバル 2019 へ・・・・・・・・!

2019年05月06日 | 車・クルマ・くるま
  史上初の10連休も、今日がラスト日になりますが、皆様はいかがお過ごしだったでしょうか?



  TVを観ていますと、高速道の渋滞、皇居での令和初の一般参賀の人出、観光地などの賑わい、また新幹線駅ホーム、空港ロビーの様子・・・・・・などなど、日本人のお出掛けムードがたっぷりと映し出されていました。



  特に、今回は新天皇陛下の即位の儀のあとの一般参賀の人出は、皆さんもご存じのように約14万人以上と推定され、お正月の一般参賀のようにお祭りムードで、今後最も大事な皇位継承問題も含んでいますが、みんなが一方向を向くというのは、日本人気質ののようなものかも・・・・・・と、そんな感じもします。




  さて、今日の写真は、先月28~29日の両日、長野市エムウェーブで行われた「Gulf ながのノスタルジック・カーフェス2019」の様子をご紹介したいと思います。




  私は、28日(日)に出掛けたのですが、エムウェーブに着いたのが少し遅れたら、駐車場は満車状態で、渋滞の中やっと停めることが出来ました。



photo 1


photo 2


photo 3


photo 4


photo 5


photo 6


photo 7




  撮影途中で、周りの観客から「アッ! 虹が出てる!」と云う声が聞こえたので、エムウェーブ北口正面から、その虹を撮って来ました。



  この現象は、「環水平アーク」と云うようで、私がこの現象を見たのは、これで2度目でした。




photo 8




  また、この上空には太陽の周りに二重のリングが見える「幻日環」と云う現象もあったようで、それは気が付きませんでした。



  これらの現象は、日本でも結構広範囲に亘って観測出来たようで、SNSでも大勢の皆さんがそれの画像を載せていらっしゃいました。




photo 9


photo 10


photo 11




  今回は、エムウェーブの展示会場内には入らず、外の駐車場の様子も撮ってみました。



photo 12   南側駐車場


photo 13   東側駐車場




  そして、この駐車場にもこのカーフェスの見物にいらっしゃった方達の乗ってこられた高級車も並んでいました。


photo 14


photo 15


photo 16


photo 17




  かつての懐かしいクルマのオンパレードでしたが、昔若かりし頃、自分が乗っていた半世紀前のクルマも登場し、よく持ち堪えていると、感心しながら、カメラのファインダーを覗いていました。



  一年に一度の楽しみですが、良いもんですね・・・・・・・・・‼












最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昭和のスーパーカー (さなえ)
2019-05-06 13:51:42
こんにちは
曇り空からお日様が顔をだして吹く風が心地よいです
まだお天気が大丈夫な横浜です

お空が幻日環環水アーク 神秘的なお写真 ナイスショットです
年に一度のノスタルジック カーフェスティバルも懐かしく拝見しました
車好きにはたまりません
昭和で過ごした若かれし頃の思い出がよみがえります
山口百恵さんと同級生真っ赤な国産乗ってました
好きな漫画はサーキットの狼でした
さなえさまへ (池 千之助)
2019-05-06 15:54:02
さなえさん、こんにちは!
いつもコメントありがとうございます。

こちら長野は、10連休の最後の今日は、
太陽が出たり隠れたり、ムシムシしたような天気です。
今夜は雨の予報もでています。

今年のカーフェスは、混雑していて、駐車も大変でした。
おっしゃるように、昭和の名車がずら~~~と見れましたので、
私も熱くなりながら結構の枚数、撮って来ました。

画像7のTOYOTA セリカ1600GTVは、色こそ違いますが、
私も乗っていました。
懐かしく思いながら、シャッターをきりました。

山口百恵さんと同級生の方、真っ赤なスポーツカーに乗られていたとは、
余程のカーキチだったのでしょうね!

今の私は、もう車高の低いクルマは
乗り降りが大変で、気持ちは少し向いていても、
とても現実は難しいと思います。(涙)


クラッシックカー (akira)
2019-05-06 17:40:57
日も沈み連休もおわりですが、自分などは毎日が連休で外出しないと余り連休の感じがしません

クラッシックカーフエステバル車の好きな人にはたまらない行事ですね
自分など車に乗らないので車の種類も良くわかりませんが
懐かしい車、乗ってた車、高くて手の届かなかった車色々と思い出がよみがえる、良いですね
最近の高齢者の車の事故などには関心があります

虹 環水平アークと言う現象、虹が反対に!この様な虹は見た事も
想像したこともなかったです、珍しい虹が有るのですね一度見て見たいです
akiraさまへ (池 千之助)
2019-05-06 18:29:19
akiraさん、こんばんは!
いつもコメントありがとうございます。

一年に一度のこのカーフェスは毎年楽しみに見に行っています。
懐かしいクルマが見れて、当時のことを想い出したりしています。

まあ、そんなクルマを今でも整備して乗っておられる方達は、
それなりに苦労もあるようです。
なんせ、故障しても部品がなくて、特注であつらえるようだと聞いたことがあります。

環水平アークは、クルマを見ていたら周りで「虹だ!」と騒いだので分かりました。

私は、これで二度目の虹でした。
前回もそうでしたが、特に雨上がりでもなく、
普通の晴れの天気でした。

どうして、この現象が起きるのか分かりません。
そんなもんです。(笑)

行かれたんですね! (tomj)
2019-05-07 16:17:34
池 千之助さん こんにちは!

連休前にこのイベント行こうか(他に姨捨の棚田、御射鹿池にも)迷っていたのですが、棚田はマダ水が張られていないようですし、5/17~19には神奈川で「クラッシク・ジャパン・ラリー2019」が神奈川県内を走行するのを知り、遠くまで出かけなくてもと・・・
ただ、”棚田と夜景”や長野や山梨は星空が綺麗なところが多いと聞き、全天の星空撮影に何時かチャレンジしたいと思っています。(せっかく15mmと云う広角レンズを買ったので・・・笑)
tomjさまへ (池 千之助)
2019-05-07 18:47:00
tomjさん、こんばんは!
いつもコメントありがとうございます。

うまいタイミングでクルマ見に行けました。
10時オープンでエムウェーブと云う建物の外周をデモ走行するのが11時半でしたので、
10時半頃会場に着いたら、珍しく駐車場が満車に近い状況で、
まわりの道路も渋滞でした。
まあ、やっと入れてデモ走行には何とか間に合いました。

でも、正直今回は出展されたクルマが、
何となくイマイチで期待通りでなかったので、
会場内には入りませんでした。

tomjさんも、そちらでクラシックカーラリーが今月あるようですので、
その方がベターだと思います。

長野県の星空で有名なところは、
南信地方(長野県の下の方)の飯田市の隣の
阿智村の星空が日本一だと言われています。

また、八ヶ岳近辺の原村や山梨県との県境の野辺山高原、
また、ちょっと北上して松本市からの美ケ原高原、
そして、長野市に近いところでは、小川村からも
星空がきれいに見えると言われています。

自分は、全く星空を撮ったことがないもので、
仲間のカメラマンさんなどに聞いた情報です。
広角レンズでしたら、狙い目は信州の山々の上の方でしょうね!

また、ご検討くださいませ!