goo blog サービス終了のお知らせ 

和やか-散歩

gooブログから

ドラゴン・タトゥーの女

2012年02月27日 | こんな映画見ました~(洋画)

『ドラゴン・タトゥーの女』
---THE GIRL WITH THE DRAGON TATTOO---
2011年(アメリカ)

監督:デヴィッド・フィンチャー
出演:ダニエル・クレイグ、ルーニー・マーラ 、 クリストファー・プラマー、 スティーヴン・バーコフ、 ステラン・スカルスガルド、 ヨリック・ヴァン・ヴァーヘニンゲン 、 ベンクトゥ・カールソン、 ロビン・ライト  
 

スティーグ・ラーソンの世界的ベストセラー・ミステリー3部作の1作目『ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女』を、2009年のスウェーデン版に続き今度は「セブン」「ソーシャル・ネットワーク」のデヴィッド・フィンチャー監督で再映画化した衝撃のミステリー・サスペンス。

スウェーデンの社会派雑誌『ミレニアム』を発行するジャーナリストのミカエルは、大物実業家の不正告発記事が原因の名誉毀損裁判で敗訴し窮地に陥っていた。
そんな時、国内有数の企業グループの元会長ヘンリック・ヴァンゲルからある依頼が舞い込む。
それは、40年前に彼が我が子のようにかわいがっていた一族の少女ハリエットが忽然と姿を消した迷宮入り事件の再調査というもの。
やがて、調査が暗礁に乗り上げたミカエルは、ヘンリックの弁護士から社会性はないものの驚異的な情報収集能力を持つ小柄な女リサーチャー、リスベットを紹介される。
実は、ミカエルがこの一件を任されるにあたり、信用に足る人物か、その身元調査を担当していたのが彼女だった。
こうして、2人は手分けをしながら事件の真相を追っていくこととなるが…。
(allcinemaより)


---------------------------------------------------------------------


これまた北欧映画のリメイクなんですね。
解説ではリメイクと言わず、再映像化ってなっていましたが・・・。
 
実は、オリジナルの映画は全然知りませんでした。
いつもは、ハリウッドのリメイクを見るとオリジナルが、即見たくなるのですが今回はそういう気になれませんでした。
 
多分、ルーニー・マーラがあまりに衝撃的に素晴らしかったので、満足してしまったのかもしれないです。
ダニエル・クレイグも良かったし。。。
少し時間が経てば、オリジナルも見たくなるかもしれません。
 
ただちょっと気になったのは、狂気的な事件を起こした犯人の家の構造です。
話しの展開がミステリーっぽく、とても慎重に進んでいたのに、ちょっと違和感を感じました。
スウェーデン映画のセットを見たいかな、とも思います。
 
あと、事件ってもっと思想的、オカルトっぽいものが絡んでいたのかと思いましたが、ちょっと拍子抜けって感じがしました。。。
 
長い映画ですが、私は面白かったです!!
 
最後に、リスベットよ、ミカエルに会いに行ってどうするのよぉ、、、って思いましたけど(笑)。

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ペーパーバード 幸せは翼に... | トップ | アイ・アム・ナンバー4 »

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ルーニー・マーラ (まっつぁんこ)
2012-02-28 07:07:55
「ルーニー・マーラがあまりに衝撃的に素晴らしかった」
スウェーデン版のノオミ・ラパスに較べると全然衝撃なしという人も多いですよ。(笑)
ノオミ・ラパスのリスベットも面白いのでぜひごらんください。
返信する
こんにちは♪ (ひろちゃん)
2012-02-28 16:51:05
小米花さんも楽しめたみたいですね^^
私もオリジナル等観ていませんでしたが、何も情報を入れなかったのが、良かったのか、すっごく楽しめました♪

ミステリーとしては、犯人すぐにわかりますしね(汗)
犯人の家の構造とかは、原作とか読めばわかるのかな?確かに、そのへんの説明とかはなかったですよね?

ルーニーもダニエルも良かったです^^

ps.いよいよシャーロックホームズ近づいて
きましたね^^観に行く日等決めないとですね
(^^)
返信する
家の構造? (ノルウェーまだ~む)
2012-02-28 21:14:16
小米花さん☆こんばんは
犯人の家の構造というのは、秘密の部屋のこと?それとも窓のつくり?
何処が気になったのか、気になっちゃった(笑)

私もスウェーデン版は観てないので、楽しめました。
ちかいうちに3部作は観るつもりです。
あと原作も!
返信する
まっつぁんこさんへ! (小米花)
2012-02-28 21:43:15
今晩は~。
そうですかぁ~、やっぱりスウェーデン版のノオミ・ラパスはもっともっと衝撃的だったのですねぇ。。。

やっぱりオリジナルを見ないとダメかなぁ。。。
教えて下さってありがとうございます。
返信する
ひろちゃんさんへ! (小米花)
2012-02-28 21:48:47
私、かなり楽しめましたっ。

犯人の家の構造って書くと、何だか大仰ですが(汗)。
長年の秘密だった場所が立派すぎやしませんかぁ~って思っちゃったんですよ。
あれだけの部屋を作るのには、人手も必要だったでしょうしぃ~~と。

ちょっと私の思い過ごしですね(笑)。

ロバートの映画、いよいよですねっ。
後でブログにお邪魔します~。

返信する
ノルウェーまだ~むさんへ (小米花)
2012-02-28 21:56:48
今晩は~!

そう、家の構造って言い方、ちょっと変かもしれません。(^_^;)

あの家の秘密の部屋を見るまでは、ミステリーっぽくて、何かがあるぅ~~って思っていたのですが、あそこを見て何だかガックリ。。。

あまりに整い過ぎて、逆に怖さが半減でした。
もっと手作りっぽい部屋の方が、狂気が出たような気がしちゃったんです。

だからオリジナルも、ちょっと気になっています。
やっぱり見なくちゃぁ~~となりそうです。
ノルウェーまだ~むさんはご覧になるのですね。
その感想を読ませて頂いて決めようかしら・・・。
今、そう思いましたっ。。。
返信する
こんばんはー^^ (みすず)
2012-02-28 23:05:20
面白かったですねー^^
わたしもオリジナルの方は観ないまま鑑賞しました^^
ただ、ちょっと長く感じちゃいましたねー^^;
後半はまたどんどん面白くなりましたけどね^^

そうそう、リスベットには最後までクールでいて貰いたかったわ^^;
返信する
Unknown (KLY)
2012-02-29 02:05:05
再映画化ってところがミソですね。
要するにフィンチャーが捉えた「ミレニアム ドラゴンタトゥーの女」ってことで、これはこれでよく出来ていたと思っています。フィンチャーらしい映像センスに、脚本の組み立てもよかったですし。
私はオリジナルから改変したあのラストは結構気に入ってます。素直に驚いたし(笑)
ただスウェーデン版のラストもまた気に入ってます。両方観るとラストが違うんでそれはそれで面白いかも^^

原作の方がハッキリ言ってスウェーデン版やフィンチャー版のどちらよりも面白さなら上ですけど、原作が映画より面白いのは別によくあることですもんね^^;
返信する
みすずさんへ! (小米花)
2012-02-29 10:51:22
みすずさんも楽しめたそうで、良かったデス!
オリジナル鑑賞済ませた方の、フツーという感想が
ちょっと気になってたところなのです(笑)。

リスペットは女心も見せてくれてましたけどね。
ゴミ箱に捨てるのは、ミカエルと彼女の姿を見る前の方が良かったですねぇ。
返信する
KLYさんへ! (小米花)
2012-02-29 11:12:51
再映像化って、「サウンド・オブ・ミュージック」でも「菩提樹」に対して使っていたと思います。。。

ラストはKLYさんが驚かれたとは、やはり見てみないとぉ~、と私のトーンが変わりました(笑)。

原作の面白さは言うまでもないのでしょうね。
でも、私は本読まない人なので・・・。(^_^;)
せめてオリジナルとの比較はしなくちゃ~デスネ。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。