足立直義の丹沢・大山山麓だより

生き物との出会いを楽しみに今日も山麓を歩いています

No. 1726 ~ フクロウの羽散乱玄倉 ~

2020年12月27日 | 野鳥

観察月日  2020.12.13.晴 15℃

観察場所  山北町 玄倉

 走る車の中から丹沢湖面を見ると、鏡の様に乱れが

無く静かだ。

 皆さんに“今日の観察コース”を相談すると、オシドリ

を期待して周遊コースを歩く事になった。それが、大当

たり。オシドリの群れが飛来したかと思うと湖面に舞降

りた。だが、そこは光量の少ないダムの遥か対岸、そ

れでも、Birderに変身した私には満足であった。

 先を行くS.Sさん親子が落石防止の金網の所で、立

ち止まっている。

「金網の所に,羽が散乱していて・・・」と言われて、皆

集まる。やや時間が経ているのか、羽の数は少なくば

らけている。

 「これ、猛禽類に襲われたと言うより、哺乳動物のよう

だ。」と、Wさん。“羽のとれ方が違う”と言う。

 「フクロウの羽ですね。羽の表面はビロードのように滑

らかなので、飛んでいる時、空気に当たっても音が立ち

ません。手に取って見るといいですよ」とビジターのNさ

ん。「新幹線のパンタグラフに使ってあるのですって」誰

かが呟いた。仲間はいろんな事を知っているものです。

 フクロウの初列風切羽の外弁にギザギザの構造(セレ

ーション)があり、飛ぶ時気流の逆流を防ぎ風を切る音

を小さくするのだと言われる。私はそれを見たいと、採

集した3本の羽を並べてみたがセレーションが見当たら

ない。私の羽は、次列風切羽だった様だ。もし、初列風

切羽の人がいたらルーペで見る事を進めたい。

 パンタグラフの様に生物の体の構造や形態を応用した

工学技術を(バイオミメティクス)といい、暮らしの中に見

られます。

オシドリの群れは、ダムの遥か遠い対岸近くだ。

800mmで引っ張って見たが、光線が最悪で色も出ない。

やがて飛び立ち、行き帰を繰り返す。

S.Sさんが「野鳥の羽が散乱していて・・・・・」(フクロウの尾羽)

金網の場所に、羽が散乱していた。

集まって、意見交換。観察力・思考力の発揮場面だ。

実物大羽図鑑のフクロウの羽を見たら、初列風切羽に、セレーションがはっきりと。

 

マスク姿の仲間たち。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿