足立直義の丹沢・大山山麓だより

生き物との出会いを楽しみに今日も山麓を歩いています

No. 1630 ~ 私のミニ観3月 ~

2019年03月26日 | 野鳥

観察月日  2019.3.17 晴 13.3℃

観察場所  厚木市 七沢 (県自然環境保全センター)

 メジロの群れが吸蜜に飛び回っていた。私はミニ観に使う、

写真パズルを作ろうと望遠レンズを向けた。

 “春めき桜”と言えば、南足柄市が誕生の地、狩川堤防の

「春木道」が有名で、3月13日に満開の中を歩いて来たばか

りだ。この日は強風の為かメジロは見掛けなかった。

 さて、保全センターでメジロの撮影を始めたのは10時01分、

シャッター音がし、場所を移動しながら撮影を続けても、メジ

ロは気にせず飛び去ろうとしない。花が多く蜜が豊富なのだ

ろう。次の予定があるので撮影を止めたのは10時11分。メ

ジロ吸蜜の映像は40コマ程になった。

 そして、撮影を終えて、何故、どうして、と不思議に思えた

事があった。

 それは3月2日、ウメの花に吸蜜に来ていたメジロを撮影し

たが、その時と比べて、サクラでは吸蜜の姿勢が全く違って

いた事だ。

 メジロは花から花へと素早く動き、体を真横から垂直へと

連続的に不自然と思える姿勢を取りながら吸蜜に励んでいる。

 その訳は、メジロ自身と言うよりは、サクラの花の造りや仕

組みにメジロを動かす秘密がある様だが、解るだろうか。

ミニ観では、先ずはススキの原をみんなで歩いた。1月、カ

ヤネズミの巣の跡を探し、みんなで考えや疑問を出し合った

が、2カ月経った今日も、カヤネズミの話題に集中した。だが

ススキの原は、立ち止まってはいない。ススキ自身、ヨモギ、

・・・・・生き物達と季節は待っていない。観察の目線を切り

変えよう。

”春めき桜”にメジロの群れが。

3月13日 ”春木径”を歩いたばかりだ。

3月2日 ウメの花の蜜を吸うメジロ。

サクラの蜜を吸うメジロ。

サクラの蜜を吸うメジロ。

1個の花芽から7~8本の花が!

ススキの原では 今日もカヤネズミで盛り上がり!

だけど、ススキの原は 止まっていない。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿