ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

表情は感情を作る

2023-08-25 23:49:27 | 思うこと

いや~まだまだ暑いですね。

北海道も36℃とか37℃とか・・・信じられない気温になっています。

札幌も一昨日くらいに36℃を記録して、市内の学校は臨時休校になったようです。

北海道の学校は冬休みが長くて、夏休みが短いのですが、これからは夏も大変そうです

 

撮りためてあるドラマの中のひとつ・・・『18/40~ふたりなら夢も恋も~』

 

 

深キョンと福原遥ちゃんのドラマですが、今日、観ていて・・「うんうん」と頷ける台詞がありました。

 

(ネタバレ含みます)

 

有栖(福原遥)が18歳で身ごもり、それを彼に伝えると、彼はそのまま姿を消し海外へ。

産婦人科で知り合った瞳子(深田恭子)が協力を申し出てきて、出産を決意。

瞳子のマンションで、瞳子の母の協力も得ながら、子育てしている時に、元カレが現れ、やり直したいと・・・

「もう手遅れ!もう会わない!」ときっぱり断り、去ってきたが・・・

 

家に帰ってきて、悶々としてしまう。

子どもに父親は必要だろうか?

ひとりで育てるのは大変・・・お金もかかる・・・

養育費はもらった方がいいのではないか・・・という声も・・・

 

瞳子の母が気分を吹き飛ばすように・・・

「子どもは親が思うよりずっと逞しい・・・そして親のことよ~くみてる」

 

すると瞳子が・・・

「有栖が笑っている時、海(赤ちゃん)も嬉しそう。逆に有栖が泣きそうな時、海も泣きそうになってる。だから笑っていこう!!」

「無理強いするなって」と心配する声に・・・「いいじゃない!皆で笑っていこう!!」と。

 

そして、皆が笑顔に・・・

 

そんなシーンがありました。

 

確かに赤ちゃんに、笑顔を向けると笑ってくれますよね。

感情を読み取っているんですね。

 

かつて、こんなことがありました。

 

「なんでそんな顔をしているの?俺、今、学校に行っているよ」とけん太に言われた時が・・・

 

特にその時に落ち込んでいたとか、悲しい想いをしていたわけじゃないのです。

だから、びっくりしました。

 

でも、そう言われたことで・・・・

けん太は不登校の時に、常に私の表情を読み取っていたのだろうな・・・

笑顔ではない時に、自分のせいなのかな?と思っていたのかもしれない・・・と思いました。

 

親が笑顔になれない時、やはり子どもも笑顔になれないのだろうと思いました。

 

笑顔になれない時でも、無理して口角を上げるだけで、違ってくるそうです。

体内のNK細胞が活性化され、免疫力が高まる。

「ドーパミン」が出て、不安感やストレスを軽減。

幸せホルモンである「セロトニン」などが分泌される。

 

まずは作り笑顔からでいいんじゃないでしょうかね。

笑顔を作っているうちに、笑顔が出やすくなるそうです。

笑顔が出るようになると、うつやコミュニケーション障害になる確率もぐっと下がるそうです。

 

親の感情って、子どもに伝染してしまうので。

 

子どもに笑顔でいてほしい・・・と願うのなら、

まずは、親が笑顔になること・・・ではないかなと思います。

 

 

いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする