田舎おじさん 札幌を見る!観る!視る!

私の札幌生活も17年目を迎えました。これまでのスタイルを維持しつつ原点回帰も試み、さらなるバージョンアップを目ざします。

ヘルシーウォーキング㉙ in津軽海峡の絶景と開国ロマン漂う函館ウォーク

2024-05-12 20:22:02 | JRヘルシーウォーキング & さっぽろラウンドウォーク
 北海道でいち早く発展した函館は異国情緒が漂う観光都市である。見どころを巧みに織り込んだコースは距離10.5キロと短めではあったが、好天にも恵まれ楽しく歩くことができた。

    

 5月11日(土)早朝、遠く函館までスタート時の午前9時に余裕をもって間に合うように我が家を午前3時に出た。
 函館駅前は外国人を含め多くの観光客で朝から賑わっていた。函館には何度も訪れているが、いつも車を使用しているため駅そのものを見ることがなかったのだが、今回訪れてみて駅舎も駅前の様子も「さすがに観光都市だなぁ」との思いを強くした。駅舎内は土産物屋さんが軒を連ね、駅前は鮮やかな花壇が観光客を歓迎していた。

    
  ※ 函館駅前の様子です。左手に見事な花壇があるのですが収められませんでした。    

 その函館駅の一角に陣取った「JRヘルシーウォーキング」の事務局で受付を済ませ、早速ウォーキング開始である。まずは駅横に展開する「函館朝市」の前を通り、それに続いてホテルや水産会社などのビルの谷間を行くと、これも函館観光の目玉の一つ「金森赤レンガ倉庫群」が見えてくる。その倉庫群の前は箱館港である。

    
    ※ 函館駅前の直ぐ横手には函館朝市の店が軒を並べていました。
    
    ※ 函館観光の目玉の一つ金森赤レンガ倉庫群です。

 そしてコースは港地区から函館山に向かうように数多くの坂があるのが有名だが、その中の「基坂」というから数ある中の坂の基本ということだろうか?その坂を上り切ったところに「元町公園」がある。その元町公園の一角には青と黄色に彩色された「旧函館区公会堂」がある。

    
    ※ 基坂を往くウォーキング参加者です。
    
    ※ 元町公園の奥に旧函館区公会堂が華麗な姿で建っていました。

 そこからコースは由緒ありそうな石畳の道を行くと教会や寺社が立ち並ぶ地区となる。昨年は改修中だった「函館ハリスト正教会」も改修を終え、その全貌を見せていた。

    
    ※ 由緒ありそうな石畳の道路です。
    
    ※ その一角に建つ函館ハリスト正教会です。

 そしてさらに進むと「函館公園」に導かれる。この「函館公園」は「五稜郭」と共にソメイヨシノの名所である。もちろん今はその季節は過ぎ去っていたが…。

    
    ※ 函館公園のエントランスです。遠くに函館山が見えます。

 コースは続いて由緒ありそうな「函館八幡宮」の鳥居の前を通過する。鳥居からは急な階段が続き本殿は目にすることができないくらい大規模な神社のようだったが、立ち寄る余裕はなかった。

    
    ※ 函館八幡宮の第一鳥居です。本殿は遠く高い森の中に鎮座しています。

 そしてコ―スは「立待岬」に向かう。「立待岬」は津軽海峡に突き出た断崖である。「立待岬」からはちょうど函館駅側とは反対の箱館市街が望見できた。

    
    ※ 津軽海峡に突き出た「立待岬」の突端です。

 その「立待岬」に向かう上り坂の途中には歌人の石川啄木一族の墓が道端に建っていた。

    
    ※ 函館に縁の深かった啄木一族のお墓です。

 「立待岬」からは函館駅側とは反対の海岸線をひたすら北へと帰り道のように歩いたが、周辺は漁業関係者の住宅が多い漁師町といった風情だった。この日は晴れていて前半は歩いているとけっこう暑かったが、海岸線に出ると浜風が気持ち良かった。そして函館市の函館港と津軽海峡を隔てる陸地の最も細くなったところを横断するようにしてゴールの函館駅に還ってきた10.5キロのウォーキングコースだった。

    
     ※ 漁師町の風情が残る海岸近くの住宅地です。
    
    ※ 好天のこの日、海岸線から吹く海風が心地良かったです。

 函館市は近年、人口減が著しいと聞いている。しかし、国道5号線で札幌方面から函館駅を目ざすと、ちょうど函館市を縦に縦断するように走る。そのかぎりにおいては、相当な大都市に見えてあまり衰えを感じないように見える。しかし、それはあくまで外からの目であって、実状は相当に厳しいのかもしれない。北海道の玄関口であり、歴史もある函館市がいつまでも魅力的であってほしいと願うのは私だけではあるまい。何度でも訪れてみたい魅力ある函館がいつまでも元気であり続けたいと願いながら、「津軽海峡の絶景と開国ロマン漂う函館ウォーク」を終えた。 

                              
    ※ ゴールの函館駅前のモニュメントですが、下を向いているのでしょうか?それとも仰向けの姿勢でしょう???

◇ウォーク実施日  2024年5月11日(土)
◇歩いた距離    10 .5 km


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。