熨斗(のし)

のし(熨斗)について、趣味について、色々なことを綴っていきます

旧遠山森林鉄道を歩く

2021-07-13 23:17:33 | 

長野県山岳協会伊那支部主催の夏山登山教室に参加しました。

登山教室の内容は

「南信州山岳文化伝統の会 大蔵さんと新緑の秘境 旧遠山森林鉄道を歩く~歴史や最先端のエコ登山を学ぼう~」です。

集合は旧木沢小学校、そこから北又渡まで約10km歩きます。

旧木沢小学校には名物校長先生の「タカネ校長」がいます。

9時出発。

梨本貯木場跡で大蔵さんより遠山森林鉄道の説明を受けます。

遠山森林鉄道は昭和14年に着工、18年から運用され、昭和48年まで33年間使われていたそうです。

遠山川沿いを上流に向かって歩きます。

南アルプスが一年に約4mmずつ隆起していることで、遠山川には大量の砂が堆積してきます。

その砂を建設現場などで使うように砂が集められているのですが、塩分を含まない純粋な砂は非常に貴重な物だそうです。

道から見える怖そうな橋。この向こうに鉱泉が出ていたとか・・・

旧森林鉄道遊歩道沿いには

もっとアクセスの良い所にあれば「〇〇の滝」とか言われているかもしれない大きな滝がいくつかあります。

いつの時代の物か?「目の神様」

よく見ると石に目が彫ってあり、このような石仏は珍しいのだそうです。

ガイドさんはいろんな事を教えてくれます。

この木は「アブラチャン」といい、沢沿いに生息し街中ではほとんど見ない樹木で、

実を絞って出た油を灯明に使ったということでした。

林業遺産「ながとろの橋」

   

柿の島停車場

川の向こうにある一軒の家の為に架けられた橋。

次第に山深くなっていきます。

昔、乗り捨てられた車がそのまま遺産のように残されており、今もここまでは車で来られそうですが・・・

 

ここからは通行止め。

こんな道路標識・・「路肩注意」と「徐行・ゆっくり」

時々がけ崩れの跡もあり慎重に歩きます。

 

今回は新緑、緑一色でしたが、秋は紅葉が綺麗だそうです。

この辺り、歩きやすい道ですが【蛭・ヒル】がいます!!

ヒル対策をお忘れなく!!

 

時々道の荒れた所もあるので、平らな道ですが装備はしっかりとした方が安全です。

  

マムシも!

二本目の橋、加々良橋ーもう草が生えて道と同化しています。

 

ここから先には5つの手掘りのトンネルがあります。

 

手掘のトンネルの風景は神秘的。どこか違う世界に迷い込んだ気になってきます。

  

又少し歩き・・

第二隧道が見えてきました。

足を止めたら、ここでもみんなでヒルチェック。

 

直ぐに 大野の橋

この橋は「沈下橋」と言われ、水量の多い時は水は橋の上を流れる為手すり等がない。

日本における最初期のポストテンションpc桁の橋であると発表された歴史的価値のある橋が残っています。

 

三号隧道

 

 

全て手掘り。

隧道を出るとすぐに岩から葉っぱが生えている珍しい植物。

 

イワタバコという植物で夏には赤紫の花が咲くみたいで、ちょっと見てみたいけれど、やっぱり一人では行けない

なぁ・・・。

この辺りは私有地だったらしく、ここにも歴史遺産のように昔の車が残されていて、ちょっと絵になる風景になっていました。

四号隧道。

  

まだまだ続く森林鉄道の旅。

桂の木と滝

 

そして最後の第五隧道。

第五隧道を出るとすぐに北又渡に到着です。

片道約10km、4時間半。

林業遺産3本の橋と5つの隧道、梨本から北又渡までのウォーキングは貴重な体験になりました。

このコースは聖岳、光岳など南アルプス最南端の山々への登山口、易老渡に繋がっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八子ヶ峰

2021-07-07 22:56:54 | 風景

長いコロナでなかなか歩けないけれど、短い時間でも仲間で歩きたいなぁ・・と友人に話すと、

連れて行ってくれた八子ヶ峰。

雨予報の日曜日、普段は満車に近いというスズラン峠の駐車場もこの日はガラガラで静かなハイキング楽しめそう。

八子が峰は八ヶ岳 蓼科山のすぐそばにある小さな山で、天気が良ければ展望もいいし、冬はスノーシュー遊びも楽しめるそうだ。

 サラサドウダンていうのかな? 遊歩道の脇で雨に濡れて宝石のように光っていた。

蓮華ツツジの咲く道を20分ほど、歩くと目の前に見えてきたのはヒュッテアルビレオ。

雨が止んだばかりで展望は期待しなかったけれど、有難いことに八ヶ岳が見えてきた。

空が開けて夜は星が綺麗なんだろうなぁ・・・

山頂は平らな草原、なだらかなアップダウンを約4km。

往復と休憩を含めても3時間、少し歩いただけでも,山の空気を十分に満喫できた半日でした。

帰りは霧の中でコバイケソウが揺れていました。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 美ヶ原高原

2021-07-04 00:06:11 | 風景

なかなかコロナも収まらないけれど、どうにかして日常を取り戻さないと自分の生活に差し障りが生じてくる。

確か5月の終わり、美ヶ原に行ってみた。下界では草刈りの一回も終わった頃なのに、高原はまだ春先の様相で、

雪がようやく溶けたが、草花はまだ長い冬から目覚めていないそんな時だった。

昨年コロナ禍に突入し、全世界の人々の生活は一変した。

いつでも行けると思っていた自然も、山も、旅も

いつでも会えると思っていた友人も、家族でさえも自由に行き来ができないという、

誰もが生まれて初めての経験を強いられている。

 

美ヶ原パノラマコース遊歩道は美ヶ原高原美術館から王ヶ鼻までの約一時間半。

一歩遊歩道へ入ると、

標高が2000mとあって風は涼しいというよりまだ寒い。

雲の間から青空が広がってきて、

こんな風景の中で大きく息を吸うとコロナの事も忘れてしまいそうなのだけれど、、、

人とすれ違う時慌ててマスクを着,け直す自分の姿で現実に引き戻される。

 

牛伏山(1990m)から王ヶ頭を望む。

のんびり草を食む放牧された牛に癒されながら30分ほど歩くと

王ヶ頭に着いた。

ここから約20分、

最先端の王ヶ鼻に着く。

王ヶ頭まで歩くと360度の展望があり、松本平と北アルプス、八ヶ岳、南アルプス、御岳、乗鞍、

日本の中心を形作る山脈の全てが一望できる。

夜は星もきれいだろう

帰りは青空になった。

牛たちも心なしか伸び伸びしていた。

コロナのワクチンも打ったし、そろそろ、少しづつ歩き始めよう。

少しづつ歩いて、少しづつ書いて、又ゆっくり年を取っていこう。。。。。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする