゜ ・:*:★ Today's table&Our daily lives ★:*:・ ゜

日々の呟きと共に毎日の つまみを、そして、我が家の記録を残しています♪

3月22日  ムール貝の トマトソースパスタ

2010-03-24 11:05:00 | Oyaji's Pasta&Cooking
 

お昼は何にする?って話になると、
「ナポリタンは?」と、2日続けて おやぢ。

「な~に ナポリタン ナポリタン言ってるのよ。
この前 ミートソース食べたばっかりじゃない」と言うと、
「ミートソースと ナポリタンは違う」と。

そんなことは私だって分ってるけどさ。
「食べたいの?」と聞くと「うん」

「あ! じゃぁ トマトの パスタにするか」と言うので、
「あ! じゃぁ ムール貝 使って!」
「おう! じゃぁ ペスカトーレにするか!」やっと決着。

だけど、ムール貝だけでも ペスカトーレって言うの !?
と、また OKYO 得意の知りたがり (^-^;


以下、フリー百科事典
『ウィキペディア (Wikipedia) 』より引用させていただきました。

『ペスカトーレ』とは・・・

ペスカトーレ (Spaghetti alla pescatora)

魚介類と トマトソースの スパゲッティ。
ペスカトーレとは漁師という意味。
漁師が売れ残りや雑魚、外道などを まとめて、
トマトソースで煮込んだ物が始まりと言われ、
例えば日本の あら汁のような大衆料理である。
これを 次第に スパゲッティの ソースとして使うようになった。

塩・ニンニク・白ワインといった シンプルな味付けに、
魚介類それぞれの旨みが トマトソースによって調和され、
素朴だが非常に コクのある スープとなる。
その為、スパゲッティだけでなく、他の パスタとも よく合う。

一般的には、アサリ、イカ、エビ、カニ、ムール貝、
ホタテ等が よく使われる。
ただし、これといった一定の レシピはなく、
好みで魚介類を 入れて トマトソースで仕上げた料理には、
ペスカトーレと付くことが多い。

とのことである。

ふむふむ なるほど・・・となると、
やはり ムール貝しか入っていない これは、
ペスカトーレではなく違う名前にしよう、と言う訳で・・・



≪ムール貝の トマトソースパスタ≫



ムール貝は別鍋で ゆでておく。
トマト缶に コンソメを 1つ入れて煮込み、
トマトの甘味が出て来たら、
塩と、パルメザンチーズで味を 調えて、
パスタと ムール貝の スープを 加えて和え、
ムール貝と パセリを 盛りつければ できあがり♪








美味しそう♪と思ってもらえたら

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ  ↑
    ↑
   ポチっとクリックして応援よろしくします♪

   いつも応援して下さる皆様ありがとうございますm(u_u)m❤






この記事についてブログを書く
« 雨予報の卒業式と水仙 | TOP | いわしの つみれ揚げ »
最新の画像もっと見る

Recent Entries | Oyaji's Pasta&Cooking