ISOな日々の合間に

土曜日は環境保護の最新の行政・業界動向、日曜は最新の技術動向を紹介。注目記事にURLを。審査の思い出、雑感なども掲載。

電力中央研究所は落雷の場所を50m以内で特定できる技術を開発

2018年04月28日 | 週間ニュース:ピックアップ
注目ニュース 20180422-20180428

●(経4/26企業13) 独ボッシュはディーゼルエンジン向けに排ガス中のNOXを20年の欧州規制値の約10分の1に抑える新技術を開発,現価格維持

●(刊4/25エネルギー14) 埼玉県川越の武州ガスは都市ガスの供給圧力差を利用した発電システムを稼働,常時10kWの発電と発生する冷熱を隣接へ供給 (中小規模では初) https://www.bushugas.co.jp/topics/oshirase20180420_2.pdf

●(経4/23夕刊表紙1) 電力中央研究所は停電の原因となる落雷の場所を正確に特定できる技術を開発,50m以内と従来の5倍の精度 https://criepi.denken.or.jp/research/news/pdf/den486.pdf

●(刊4/23素材11) 日刊工業新聞はNEWS拡大鏡欄で積水化学の分別不要のゴミからエタノールを生産する技術開発の動向を紹介,微生物が鍵と (オリックス資源循環の埼玉県寄居の工場で稼働中)

●(経4/22表紙1) 東京電力は印社やボイラー製造会社の協力を得て学習AIによる火力発電運転支援を導入,実証試験で排ガス1割減,燃費向上 (人工知能と言うほどの事なんでしょうか)

◎(環4/25土壌環境8) 東急建設は環境省の17年度低コスト・低負荷型土壌汚染調査対策技術調査でバイオスティミュレーション法が2割安価との結果 (微生物活性剤を地下水中に注入する工法)

◎(刊4/25素材13) 旭化成は同業他社に対して共同物流分野で化学品の提携を呼びかけ,協業相手を探索開始,京葉臨海コンビナートの例あり

◎(刊4/25素材13) 三菱電機は20年度に生産活動での温暖化ガス排出量を147万tにつる第9次環境計画。IoT活用で工場設備を最適制御など

◎(経4/23科学技術9) 日本経済新聞は資源問題が少ないナトリウムイオン電池の研究開発動向を紹介,三菱ケミカルなどは寿命をリチウム並みになど (実用化間近)

◎(経4/23オピニオン6) 日報ビジネスは2018NEW環境展と2018地球温暖化防止展を5月22-25日東京ビッグサイトで開催予定

15年度の食品廃棄物等が2842万トン,食品ロスが646万トン、前年度比で食品廃棄物は2.4%増,食品ロス(可食)4.0%増

2018年04月28日 | 週間ニュース:ピックアップ
気になるニュース 20180422-20180428

●(経4/28社会39)  地方公務員災害補償基金兵庫県支部は元警察官の男性が悪性中皮腫で死亡したのは阪神大震災後の業務での石綿吸引原因と認定 (石綿対策はどこまで進んでいるのでしょうか)

●(刊4/27商品市況22) 環境鉄源協同組合は鉄スクラップの輸出品に消火器等雑品の混入で品質管理の徹底と信頼確立をと緊急声明,韓国社に反則金で (輸出価格に影響)

●(環4/25エネルギー2) 中部電力は実施見直しの再検討を環境省から求められていた愛知の武豊石炭火力発電所を着工,他社が計画撤回の動きの中 (中部電力が躊躇する中で経産省は建設促すと記事にあり)

●(環4/25資源循環3) 環境省と農水省は15年度の食品廃棄物等が2842万トン,食品ロスが646万トンとの推計結果,併せて食品ロス削減啓発資料公表 (記事にはありませんが前年度比で食品廃棄物は2.4%増,食品ロス(可食)4.0%増と政策効果現れず)
http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/attach/pdf/panfu1-32.pdf

●(環4/25土壌環境8) 環境省は16年度の土壌汚染対策法の施行状況等調査結果を報告,報告件数は前年度比10%増の831件,要措置区域は同15%増 (全体的に悪化の傾向)

◎(経4/27ニュースな科学29) 日本経済新聞は原発事故により発生した汚染「指定廃棄物」の処分が福島県以外では環境省の最終処分場案に反発で進まずと (半減期による線量低下待ちの問題先送りが実態。住民はNIMBY意識;近くは嫌)

◎(経4/24夕刊社会10) 環境省は16年度の温暖化ガス排出量が二酸化炭素換算で前年度比1.2%減の13.7億トンで3年連続減少と確定値,原発稼働で

◎(経4/21夕刊総合3) 日本経済新聞はESG投資の広がりに対応して,大手監査法人が企業の環境保護や内部管理について情報開示の支援を推進と