終活の日々

後期高齢者、気ままな人生・日常を日々楽しみながら記録していきます。

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(学ラン君?ツッパリくん?の貯金箱)

2018-09-01 07:57:19 | 日記

 雨が盛んに降るようになりました。今は小雨ですが、昨日の夕方から今朝にかけて良い降りをしていました。こんなことで、幾分涼しくなっていますが、とにかく蒸し暑さは続いています。

 この雨は、果樹の成熟に貢献することでしょう。さて、この陽気、マツタケの豊作が期待できると思うのですが、どうでしょうか。

 ここ一週間ほど、年初からの体調の今一に加え、咳と痰と熱の夏風邪に悩まされました。本気で終活を考えなければと自覚しました。まあ、これが良い機会、万事その方向で物事を進める覚悟ができました。

 現在、ほぼ体調も回復し、年初からの体調不良も、良い方向に向かっている感じがしています。

 後期高齢者入り、心身共に疲れが来ている感じです。新しい環境いりと言うことでしょうか、早く適応する、と言うことは、のんびりと自然体で行くと言うことでしょうか。

 さて、戦後の一部学生による流行風俗姿、学ランくん?ツッパリくん?の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、学ラン君?ツッパリくん?の貯金箱、陶器製、高さ12.5センチ、横幅9.5センチ、奥行き7.5センチです。

 ツッパリくんは周知のことと思いますが、学ラン君は聞いたことがあるものの定かには分かりません。

 学ランは詰襟のこと。更にある人は、明治時代に洋学を学ぶ学生がエリート意識の裏返しとして、洋学を鎖国時代の名残りであった蘭学と呼び、学生の着るものを半ば揶揄して学欄(学ラン)と称する様になったと推測しています。

 ニキビ顔に赤い頬、雰囲気の良く出た、当時物風俗人物貯金箱です。小さなものですが、丁寧な作りで見栄えがします。貯金箱としての利用価値は低いけれど、当時は、これが貯金箱であることで魅力を増したのでしょう。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「キャラクター貯金箱展」の展示品からの紹介です。ポパイが 「養子にした」という赤ん坊、スウィーピーの貯金箱、陶器製、高さ15.5センチです。丈夫で、適度な大きさ、お金の出し口もしっかり有り貯金箱として実用的です。癒し系の顔を見ながら貯めるのも楽しい。1980年の日本製です。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« にしざわ貯金箱かん つれづ... | トップ | にしざわ貯金箱かん つれづ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事