とめどもないことをつらつらと

日々の雑感などを書いて行こうと思います。
草稿に近く、人に読まれる事を前提としていません。
引用OKす。

調子に乗りすぎ→たまには調子に乗ることも大事で重要

2020-09-01 23:05:29 | 哲学・社会
完全にこの辺が、私的にカンカンに怒っているポイントで、「調子乗るなおら」と言って頭抑えつけている人たちが、私がいざ頭おさえつけられて言葉しゃべれなくなって人生破綻しても全然責任取らないんですよ。

だったら最初から調子こかせろや! と。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「空の物流革命」本格化へ アマゾンのドローン配送を米当局が認可

2020-09-01 22:01:37 | IT・ビッグデータ・新技術
この他飛行船案などもあった模様。


「空の物流革命」本格化へ アマゾンのドローン配送を米当局が認可
2020.09.01 13:00
https://www.tv-tokyo.co.jp/news/original/2020/09/01/013358.html

アマゾン・ドット・コムはドローンを使った宅配サービス「プライムエアー」の認可をFAA=アメリカ連邦航空局から取得したと発表しました。
アメリカメディアによりますとFAAは年末までに街中で配達を行うドローンについての規制を整備します。
アマゾンは今後、アメリカ国内で試験飛行を始めますが、本格的に配達が始まるのは数年先になるだろうということです。
アマゾンは声明で「この認可はドローン宅配サービスに向けた重要な一歩だ。30分配達という当社の目標を実現するため、FAAや世界中の規制当局と緊密に協力する」としています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国人が最も好きなスマホはサムスンだった?調査結果に韓国ネット「なのになぜ買わない?」

2020-09-01 21:59:35 | 海外・国内政治情報等

英国人が最も好きなスマホはサムスンだった?調査結果に韓国ネット「なのになぜ買わない?」
8月31日(月)12時20分
https://news.biglobe.ne.jp/international/0831/rec_200831_8021804804.html

2020年8月28日、韓国・朝鮮ビズは「英国人が最も好むスマートフォンブランドは、米アップルの『iPhone(アイフォン)』ではなくサムスン電子の『Galaxy(ギャラクシー)』だ」と伝えた。

記事によると、香港の市場調査会社カウンターポイント・テクノロジー・マーケット・リサーチの消費者調査報告書は、英国の消費者の82%が「次にスマートフォンを購入する際に最も好ましいブランド」としてサムスンを選んだと発表した。2位はアップルで59%、3位は華為技術(ファーウェイ)で41%だったという。

現在の英国内スマートフォン市場のシェアはアップル(50%)がトップで、サムスン(24%)の約2倍を占めている。ただ、現在のアイフォンユーザーの70%が「次に購入する際に考慮する上位3ブランド」にサムスンを挙げたという。一方、同じ質問にアップルを挙げたギャラクシーユーザーは50%にとどまったという。

専門家は「サムスン電子は継続的なプロモーションと在庫管理で、市場のトップを維持している。アイフォン購入者は初の5Gのリリースを待っているようだ」と分析している。

この記事に、韓国のネットユーザーからは「うれしいニュースだ。韓国企業はみんなファイト!」「韓国を代表する企業が英国人に好まれているなんて、こっちがうれしくなるね」「サムスンは韓国経済を支え、他国に韓国を知らしめてくれる企業だ」「(プレミアリーグの)チェルシーFCのメインスポンサーだった影響もあるのかな」など、喜びのコメントが多数寄せられている。

一方で「実際の販売数はアイフォンの方がずっと多い」「心の中ではサムスンがいいと思ってるけど、買う時はアイフォンを選ぶ国というわけだ」「好きだけど買わないというアイロニー(笑)」「メディアがこうして持ち上げてくれても、駄目なものは駄目らしい(笑)」などの声や、「ファーウェイが4割もいることに驚く」という声も見られた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極小四足歩行ロボットを大量作製 皮下注射で体内に注入可能 米研究

2020-09-01 21:48:46 | 哲学・学術・教育
・0.1mmとかだと医療用は難しいな。単純に軍事用だ。
・医療はマイクロ単位でないと(赤血球が7マイクロメートル)。
・ただ、この記事を否定的に捉えるのではなく、偉大なる一歩と見るべきだ。
・あとは、赤血球や白血球、血小板、血漿もプログラミング実装できると思うんだよねと。
・薬品の遠隔生成が3Dプリンターでプリントできた、と言う時点で、その応用であるウィルス(タバコモザイクウィルスは純粋に集合させると結晶ができる)も自作でき、その高度なタンパク質の集合である血液も分子レベルから製造できるはず。内蔵もいけると思う。
・私が勝手に思うに、ウィルスでの行動パターンはセル・オートマトンで擬似的に表現でき、プログラミングもできると思うんですよ。これを応用してはどうか? と。


極小四足歩行ロボットを大量作製 皮下注射で体内に注入可能 米研究
2020年8月27日 19:34
https://www.afpbb.com/articles/-/3301428

米国の研究者らが、皮下注射で体内に注入でき、レーザー光の刺激で動く、肉眼では見えないほど小型の四足歩行ロボットを大量に作製した。特に医療分野でさまざまな用途に利用できる可能性があるという。研究結果は26日、英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された。

 論文によると、極小ロボットの幅は人間の毛髪とほぼ同じ0.1ミリ以下、搭載された太陽光電池で4本足を動かす仕組み。ナノメートルサイズのプラチナ製の足は、レーザー光の刺激によって屈曲し、歩行動作を行う。

 1分間で平均、極小ロボット1体分の距離を移動できる。これは微生物の移動速度に等しいという。また、極小ロボットは強酸性や200ケルビン(零下73度)を超える温度の変化に耐性がある。

 論文の共著者で、ペンシルベニア大学(University of Pennsylvania)のマーク・ミスキン(Marc Miskin)氏はAFPに対し、シリコンエレクトロニクスを使ってアクチュエータである足を制御できることが、今回の研究の革新的な点だと述べた。

 同氏は「高機能な回路を作ることが次の段階だ。周囲の環境を感知し、反応するロボットは作れるだろうか。プログラム可能な極小機器はどうだろうか。人間の介入なしで動かせるだろうか」と語った。

 研究者らは同時に、4インチ(約10センチ)のシリコンウエハーの表面上に100万個以上の歩行ロボットも作製した。

 マサチューセッツ工科大学(MIT)のアラン・ブルックス(Allan Brooks)氏とマイケル・ストラーノ(Michael Strano)氏は、ネイチャー誌の論評で、「著者らのロボットは、現在の形状では自立していないが、『脳』とバッテリーを装着できるプラットフォームとみることができる」と述べている。>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新條まゆ邸、凄い

2020-09-01 21:40:04 | 映像作品
少女漫画の漫画家である新條まゆさんであるが、この豪邸が凄い。

くっそおおお! 羨ましいいいい! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする