とめどもないことをつらつらと

日々の雑感などを書いて行こうと思います。
草稿に近く、人に読まれる事を前提としていません。
引用OKす。

女子学生の就職と性問題、弱者の搾取と奨学金制度について

2015-11-29 21:10:26 | 国内社会批判
メモ:

1.

トヨタ系幹部の豊田家御曹司、女子大生に内定と引き換えに肉体関係を強要…卑劣な手口
http://biz-journal.jp/2015/11/post_12615.html
2015.11.27

 トヨタ自動車グループで、主要部品の自動車用自動変速機(AT)やハイブリッドシステムの開発・生産を担当している「アイシン・エィ・ダブリュ(以下、アイシンAW)」(本社・愛知県安城市)で、とんでもない不祥事が起こった。

 「不祥事」とは、同社製造本部副本部長の豊田理彰氏が今夏、就職を希望する女子大生に、内定との交換条件に肉体関係を迫ったとされる問題だ。その女子大生や保護者がすでに、会社と理彰氏個人を相手に訴訟の準備に入っている。

 この理彰氏は、トヨタの創業家に連なる人物で、トヨタグループの礎を築いた豊田佐吉翁が大叔父にあたり、トヨタグループの総帥・豊田章男トヨタ社長とは親戚である。

「佐吉翁には、平吉氏、佐助氏の2人の弟がおり、理彰氏は、佐助氏の長男でアイシン精機社長などを務めた稔氏の子息。ただ、稔氏の本妻の子ではなく、高級クラブのホステスとの間の子どもで、のちに稔氏が認知した」(トヨタ関係者)

 アイシンAWはトヨタの下請けといえども、2015年3月期は売上高1兆2727億円を計上する巨大グローバル企業。社外取締役には内山田竹志トヨタ会長、監査役には須藤誠一トヨタ副社長、佐々木眞一元トヨタ副社長ら錚々たる顔ぶれが並ぶ。理彰氏の肩書は製造本部副本部長で、社内の待遇を示す階級は「参与」。役員直前のポストだが、犯した行為はとても名門大企業の幹部が取る行動とは思えず、おぞましく卑劣だ。

 理彰氏と女子大生のやり取りはチャットツール「LINE」上でも「証拠」として残っており、「あなたの能力ではうちの会社には受からないから、私と特別な関係を持てば、親戚扱いにして入社させてやる」といった趣旨の発言をし、嫌がる女子大生に迫っている。そして、その女子大生が断ると、「採用は絶対にない」「友達を紹介してください」といった返事を送っている。強要とみられても仕方ない行為といえるだろう。

 この問題については、すでに雑誌「週刊金曜日」(金曜日)が報じており、同誌によると、女子大生がアイシンAWの面接試験に落ちた直後に、父親宛に匿名の手紙が届き、娘を誹謗中傷し、脅迫と見られても仕方ない文面が書かれていたという。卑劣極まりない。
問われる一流企業としての「責任」


 この理彰氏、「甘やかされて育って、大人になっても自制心が利かない。仕事にも前向きではない。会社も創業家ということで特別扱いして、ちやほやしている」と指摘する名古屋の財界関係者もいる。私立大学卒で年齢も40代前半だが、特別扱いの昇格によって役員直前のポストに就いている。

 今後、訴訟や社内調査などにおいて理彰氏の行為が事実と認定されれば、通常の企業であれば懲戒処分は免れないし、場合によっては懲戒解雇もあり得るが、おそらくアイシンAWはうやむやにして握り潰すだろう。会社側にも甘やかせてきた道義的責任は十分にあるのではないか。

 現在、トヨタはアベノミクスのよる円安の恩恵を受けて、業績は絶好調で過去最高益を更新している。このため、トヨタグループの下請け企業もその恩恵にあずかる一方で、グループ内には「緩み」「驕り」も出始めている。系列販売店でも、名古屋の高級ホテルで常軌を逸した懇親会を実施して、急性アルコール中毒の社員が続発、ホテルから今後の出入り禁止の要請もあった。理彰氏が取った行為も、自分は創業家だから、自分は日本経済をけん引しているトヨタグループの幹部だから、何をやっても許されるという「驕り」以外の何物でもない。

 トヨタグループには、日々仕事に汗水をたらし、こつこつ努力を積み上げるタイプの社員も多い。そうした一人ひとりの努力の積み重ねが今の栄華を築いてきた。しかし、理彰氏の取った行為は、こうしたこれまで努力してきた一人ひとりの従業員の顔に泥を塗るに等しい行為で、会社のイメージも大いに損なわせる。


2.

女子大生のリアル 「学費のため」風俗へ・福祉産業で「徹底搾取」
http://withnews.jp/article/f0151128000qq000000000000000G0010401qq000012778A

 女子大生のリアルな境遇は? 学費のために水商売や風俗で働く子がいる一方で、ブラックバイトの理不尽な働き方を強いられるケースも……。女子大生の就職や風俗、水商売に詳しい専門家が、語り合いました。
風俗・水商売に「普通の女子大生」

 11月21日、東京・渋谷で開かれたイベント「女子大生のリアル!」には、風俗産業を追ってきたノンフィクションライターの中村淳彦さん、大学ジャーナリストの石渡嶺司さん、『キャバ嬢の社会学』の著者の北条かやさんが登壇しました。

 まず中村さんが「風俗や水商売で働く普通の女子大生が増えている」と指摘。北条さんも「彼氏がいるけど、キャバクラで働いている女子大生も普通にいる」と応じました。

 キャバクラや風俗で働く女子生について北条さんは「しっかりした考えをもった人が多く、就活でも内定を取りやすい傾向がある」と分析。中村さんは「キャバクラは『いけてる系』の子が多く、風俗で働く子は控えめでむしろ地味な子が多い」とし、「自分の容姿などにお金をかける人が、どんどん稼いでいく傾向がある」と話しました。

「奨学金より風俗」という選択肢

 なぜ、女子大生が風俗や水商売で働くようになったのか。北条さんは「多くの人が、学生ローンと奨学金を抱えながらアルバイトをしている。全体的に学生が貧しくなっている」と強調しました。

 中村さんは「奨学金という借金をしてまで大学に行って、元が取れるのか考えた方がいい」と問題提起。「同じ学費を稼ぐなら、時給が高く勉強の時間も確保できる風俗や水商売を選んでしまう女子大生がいても、おかしくない」と述べました。

「福祉産業に搾取の構図」

 イベントでは、ブラック企業についても言及されました。中村さんが問題視するのが介護職です。「『社会のため』というきれいな言葉で、徹底的に搾取される構図ができあがっている。給料が上がらない仕組みになっていて若い人は慎重に考えた方がいい」と疑問を呈しました。

 石渡さんは、高校の授業で「夢をかなえる」ことを過剰に意識させていると指摘。「無理やり『夢』を押しつけた結果、深く考えないまま福祉系の進路を選んでしまう人も少なくない」と、高校段階での進路指導の重要性を訴えました。

「就活は茶番」

 就活について石渡さんは、一般職で採用した女性を総合職に転換する企業が増えている現状を解説。「ここ数年で、女子学生の就活をめぐる状況は大きく変わっている。会社ごとに事情が異なるので、なるべく多くの社員の話を聞いた方がいい」とアドバイスしました。

 一般企業で総合職の経験もある北条さんは「就活は茶番だと割り切った方がいい」とばっさり。「私自身、まったく違う業種の会社から内定をもらった。真剣に考えれば、1人の人間にそんなに適性があるわけがない。女子学生は何でもきちっとやり過ぎる人が多い。転職を恐れず、視野を広く考えることも必要」と話しました。



3.

欧米各国の奨学金制度と日本の現状
http://www.suzukan.net/03report/syougakukin_ronbun.html

1.はじめに

2001年9月に米国で発生し、世界中を震撼させた同時多発テロ事件。その大惨事を発生せしめた背景には「行き過ぎた洗脳教育」というものがある。また今年大阪府で発生した小学校児童殺傷事件や、日本における初めての無差別テロ事件ともいえるオウム真理教による地下鉄サリン事件などの様々な痛ましい事件から今日の世界および日本の現状を眺めると、歴史上これほどまでに教育の重要性が高まっている時はない、と痛感せざるを得ない。

 「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和の砦を築かなければならない」という名文句の下に創設をされたユネスコも、今回「テロリズムの根絶に関する決議」の採択を行った。我々は平和の回復と創造の出発点もまた、教育であるということを再認識しなくてはならない。

 また、「モノの時代」から「知の時代」になる、といわれている21世紀において、日本国および日本国民の将来は「知恵と人材」をいかに育み、活用することができるかにかかっていると言っても過言ではない。個人ならびにその家族の人生の充実と、それを支える社会・国家の健全な発展もつまるところ教育に依拠するものであり、そういった観点から人間が学ぶ権利、すなわち「学習権」は最も尊重されるべき基本的人権の一つであると言える。こういった事柄を考慮すると、すべての人々の学習権をさらに充実させ、その向上を図っていく役割の一端を担っている「奨学金制度」のさらなる充実、そしてさらなる拡大が、21世紀の日本国の発展を考える上で大変重要なテーマであることはもはや明白であり、現在の日本における奨学金制度の実情を把握するということは、非常に意義のあることだといえる。

 本論は以上のような観点から、欧米各国の奨学金制度の現状と日本の実情とを比較し、日本国における奨学金制度のあり方に迫っていくことを目的とする。

 

2.欧米各国の現状

 本章においては諸外国の奨学金制度の現状について分析し、国際条約や国際機関に基づく、いわゆる「世界標準」の奨学金制度とはどのようなものであるのか、ということについて考察を行う。

2-1.アメリカ

 アメリカは世界において最も奨学金制度が充実した国の一つであるといえる。その給付総額は1994年時点で約470億ドル、1$=120円計算で約5兆6400億円にも達し、後述するように単純比較でも日本の10倍強の規模となっている。受給者は全米で推計370万人にも上り、学生全体の約7割が給付を受けており、同様に2000年度における日本の同約70万人、受給率約8.9%を大きく上回っている。

 アメリカの奨学金システムはその性質から大きく分けて3段階に分かれており、それぞれが各長所を補完しあうことによって、あらゆる状況の学生に恩恵が及ぶように設計がされている。

まず1階部分は連邦政府が行う低所得者用の給付奨学金で、ペル奨学金と呼ばれている。これは家庭の所得が一定額以下の場合に、申請を行えばほぼ全員が給付を受けることができる公的な奨学金であり、最大で学費の6割までの給付を行っている。ペル奨学金の給付を受ける学生は1995年時点で奨学金を受ける学生全体の約30%を占めており、年平均で約18.7万円の給付額となっている。ペル奨学金は給付式の奨学金であるため学生やその家庭に負担が及ぶことはなく、学生はこのペル奨学金と後述する2つの奨学金や、州政府・民間独自の奨学金を組み合わせることによって在学中の教育費負担をほぼゼロにすることが可能となり、安心して学業に専念することができるようになっている。

2階部分の奨学金はスタフォード奨学金と呼ばれており、アメリカにおけるメインの奨学金制度となっている。これは連邦政府が保証人となって民間金融機関が貸与を行うもので、全体の約5割の学生が給付を受けており、総額は約220億ドル(約2兆6400億円)にも達している。

元金の返還は卒業後に行うことになっているが利子が在学中から発生するため、政府が利子補給を行うものとそうでないものに分かれており、給付金額は前者で年額8000ドル(約96万円)、後者が年額10000ドル(約120万円)となっている。民間金融機関は連邦政府が保証人であるために安心して貸与することが可能となり、学生も学費を充分にカバーする金額を受け取ることができる。

 3階部分の奨学金はパーキンス奨学金と呼ばれており、大学生および大学院生のみを対象とした年率5%の利子付き貸与奨学金である。パーキンス奨学金は特に学費のかかる大学生以上の学生に対し、ペル奨学金やスタフォード奨学金でカバーすることのできなかった部分などを保障する、補完的な役割を果たしている。

 以上の3つの奨学金の他に、民間独自ローン、州政府独自ローン、大学独自ローンなども存在し、それら豊富な奨学金制度が多元的に学生生活を保障している。

 なおアメリカの大学の授業料についても触れておくと、1998年のデータで州立大学が年平均約48.2万円、私立大学で約241.2万円となっている。これは日本において国立が年約154万円、私立が約207万円であることを加味して考えると、公立などのパブリックセクターに関しては安価で広範に教育を提供していると言え、私立などのプライベートセクターにおいては多少高額だが高品質な教育を提供していると言える。日本のように国立でも私立でも大して負担額が変わらず、かつその内容自体も画一化しているというのではなく、目的・対象・中身などによって様々な種類の教育を学生が選択できるという点で、非常に使い勝手がよい制度である。ただし、アメリカにおいて年間授業料が20000ドル(約240万円)を超える大学に通っている学生は全体の約4%ほどに過ぎず、75%の学生が年間授業料6000ドル(約72万円)以下の大学に通っているという事実も付け加えておいた方がよいだろう。

 以上これまで見てきたように、アメリカにおける奨学金制度は、総額、受給者数、保障の厚み、自由度の高さ、などどの点をとっても圧倒的であり、3段構えの制度によって両親の所得や家庭の事情に関係なく、全ての意欲ある学生に対して「学習権」が均等に保障されているといえる。また全ての奨学金制度に政府が関わっているため、家庭や企業の安心度が非常に高く、民間金融機関を活用することができるために、金融市場の活性化を促すことができるという二次的な効果もある。アメリカの制度の最も顕著な特徴はこの点にあると述べることが可能であり、奨学金制度などの公的な意味合いが強い分野においても民間への参入を促し、政府はあくまでその監視役としてなるだけ関与を行わないようにしている。それにより競争原理が働き、サービスの質や内容が向上し、ターゲットとなる相手の能力や事情等に応じた柔軟かつ多元的なサービスを提供することが可能となり、かつ民業の活性化を促すことができる。これらの制度からは日本も大いに学ぶべき点があるといえるが、その背景にはアメリカが「教育」という分野を国民生活および国の将来性という観点から、国家の最重点分野として捉えている、ということが大きく影響していることを忘れてはならない。

2-2.イギリス

 「今のイギリスには大きな課題が3つ存在する。それは教育、教育、教育だ。」

これは1996年に労働党のトニー・ブレア首相が就任した時に行った演説の一部であるが、イギリスが国家戦略としてどんなに教育を重視しているか、ということの一端をうかがえるものである。イギリスには伝統的に「教育とは本来無償のサービスである」という考え方が存在し、実際に大学の年間授業料の平均は約1025ポンド(1£=約180円計算で約18万5千円)と日本の10分の1ほどの水準である。その上奨学金制度も充実をしており、1999年の時点で全学生の約74%が奨学金の給付を受けているというデータも存在している。無償のサービス=最も重要で根本的なもの、というイギリス人の教育に関する思想が、かつて大英帝国という世界一の大国を形成することができた一つの要因であることは疑いがない。

 イギリスの奨学金制度は主に政府系金融機関である、スチューデント・ローンズ・カンパニーが受け持っており、インフレ率に連動した低金利の奨学金の貸与を行っている。そしてイギリスの制度において最も特筆すべき点は、受給資格に収入制限がないという点であり、原則的に希望者全員が奨学金を受けとることが可能なことである。当然受給者の所得に応じて貸与限度額が設定をされているのだが、前述の通り平均年間授業料が約18万5千円と大変安価であり、かつ学生の半数が学費全額免除を受けているという現状に対し、貸与限度額は最高で約84万6千円、平均貸与額は27万5400円にも上る。奨学金は学費を完全にカバーしているのみならず、学生の生活費の大半をもフォローしている。その上、低所得者層のために法定奨学金という給付式の奨学金も存在し、全ての意欲ある学生が経済的な理由により就学を断念させられることのないように、システムの制度設計が行われている。

2-3.ドイツ

 ドイツにおいては奨学金の殆どが連邦奨学法に基づく公的奨学金であり、地方自治体や民間団体なども奨学事業を行っているが、いずれも小規模なものである。またドイツの奨学金制度の特徴は大変公的な性格が強いということである。受給対象者はドイツ国籍を有する者か、長期間にわたってドイツ国内に居住している外国人のうち、その年齢が学習開始時に30歳に満たない者で、かつ家庭の収入が一定水準以下な学生であり、上記の条件を満たした全ての学生に自動的に法律によって奨学金の受給が保証される。給付水準も充分な額が保証されており、その額は学生の必要生活費(学費{なお州立大学の学費は原則無料となっている}、生活費、教材費などのあらゆる必要経費を含む)から家族収入を引いた差額となっており、2001年時点で両親と同居している学生で平均約50.3万円、別居している学生で約62.2万円となっている。なおこれは受給者が生活をしていく上で十分な金額である。また受給者は給付を受けた金額の半額を返却すればよい上、返還する半額も無利子貸与となっている。

このようにドイツの奨学金制度はある意味でアメリカと対をなすような制度となっている。教育に関わる費用はほぼ全て政府が保障を行い、受給者も法律によって機械的に決定される。しかし奨学金制度が充実していて、家庭が教育費について頭を悩ます必要性がない点はアメリカと共通している。ドイツの連邦政府がこのように大変厚い給付制度をとっている背景には、教育の効果は個人に帰属するのではなく、国家・社会に還元されるというドイツ人の思想と密接に関わっている。そのために将来人的資源の蓄積によって恩恵を受ける国家自身が教育費を負担するのである。さらにドイツの特徴としては、給付金額および給付対象に恣意性が存在しないという点である。前述のように法律によって一定基準を満たした者は自動的に奨学金の給付対象となるために、必要とする学生全員が、今必要とする額を受け取ることが可能となる。この制度はその点で大変フェアであるといえ、貧困階級の再生産といった資本主義経済における不可避的な現象をも緩和する効果を担っているといえる。

このようなドイツの制度から日本が学ぶべき点は、非常に多いのではないだろうか。

2-4.フランス

 フランスの奨学金の主流は「社会的基準給与奨学金」と呼ばれるもので、横軸を所得別に5階層に分け、縦軸に家庭内の事情を加味した要素をポイントで数値化したものをおき、両者のマトリクスがクロスする箇所で給付金額が決定されるというものである。

 ポイントは加算式で様々な細かい設定がなされているが、その計算方法は例えば自宅から学校までの距離が30?~249?までだと2ポイント、それ以上遠い場合は3ポイントが加算され、身体に障害がある場合に2ポイントが加算される、というようになっている。給付額は最高が37万9000円で、年収が最も低いグループに属し、ポイントが最も高い場合に給付され、最低額は同様に13万8000円である。フランスにおいては国立大学の学費が原則無料であるために、この給付額は生活費などに当てられ、必要な費用の大半をカバーしている。

 フランスにおいては上記のようなマトリクス方式を採用しているため、奨学金を給付する基準に家庭の所得水準に加えて、その他の家庭内事情が加味されることとなる。そのためその家庭ごとのニーズに応えたピンポイントな対応を行うことができ、より国民本位な奨学金を給付することが可能となる。今の日本の行政に必要なものは画一的な制度ではなく、国民一人一人に合わせた柔軟な政策対応ではないだろうか。その点からフランスの制度は大いに研究されてしかるべきであるといえるだろう。

2-5.オーストラリア

 オーストラリアの奨学金制度の特徴は、現在および将来にわたる家計の負担が全くのゼロであるということである。オーストラリアの学生の平均貸与額は、平均生活費(住宅費、食費、教材費、通信費などを含む)の110%にも及び、約8割強の学生が給付を受けている。これは「授業料の後払い制」という方式を採用しているからであり、学生は卒業後の自身の所得から税金方式で授業料を返還する。返却税率は給料水準によって異なり、失業中は返却を免除され、学生はインフレ率に応じた額のみを加算して返還すればよいため、実質利子率は0%である。事前に一括して学費を支払うことも可能で、その場合には25%の割引となる。(学生全体の2割弱が選択)

この制度によって学費、生活費を含む教育費を全て政府が保証することとなるため、家計に対する教育費負担が一切かからなくなる。その上返済の責任が全て学生個人に帰属するため、自身の将来のために学習をしているという意識から、学生の就学意識が著しく向上するという調査データも存在する。家計の負担がゼロになるということは、家庭が本来ならば教育費を賄うために行うはずだった貯蓄が必要なくなるということであり、その分消費に回るキャッシュフローが増大し経済の発展に寄与するばかりか、将来の教育費負担を気にして子供を生むのを1人、もしくは2人に抑えていた両親が、子供の数によって養育費の増大に与える影響が大幅に軽減されるため、もう1人、2人多く子供を作るなど、出生率を上昇させる効果も期待できる。このように奨学金制度を充実させることで意欲のある学生全てが就学をすることが可能なばかりか、マクロ経済や出生率にまで影響を与えることができる。このことは「10年不況」や1.35という戦後最低レベルの低出生率に悩む日本にとって、大きな示唆を与えてくれるといえる。

 以上見てきたように、第2章では諸外国における奨学金制度の現状についての分析を行った。国によって奨学金の制度・体系は様々であったが、その中で共通する点も何点か見受けられた。

まず第一に諸外国はできるだけ広範な学生に奨学金を付与することを目指しており、家庭の貧困などの生得的な影響をできるだけ排除するように、所得に応じて給付対象を設定しているということである。それは学習意欲のある全ての人に均等に教育機会が与えられるよう、生まれや能力に応じた区別を行わないようにしているともいえる。これは「学習権」という全ての人間に生まれながらにして保証された当然の人権を各国が認識しているということでもある。

 第二には奨学金が学費分は確実にカバーし、学生の生活費まで保障する水準まで与えられているということである。もともとヨーロッパは学費が大変に安価なことも含め、限りなく「学習権」を追及しており、その結果が如実に現れているともいえる。

 そして最後に当然のことであるが、全ての国が「教育」を国の根幹であると位置づけ、それに大変な力を注いでいるということである。ヨーロッパでは教育問題を語れない人間は政治家になることができないとまで言われているが、それも教育を国力の源泉とみる長期的な視点から出来上がった習慣であるといえる。

 以上3点が本章において推察する教育の「世界標準」である。

次章からは以上のことを踏まえながら、日本の現状について分析を行い、政策提言を行うこととする。



3.日本の奨学金制度の実情

 本章においては日本の奨学金制度がどのように制度設計されているのかについての分析を行う。

 日本においては文部科学省所管の特殊法人である「日本育英会」が主体となって奨学金事業を行っており、2001年度の事業規模は約4732億円であり、民間団体や地方自治体が独自に行う奨学金事業を含めて総額約5500億円ほどである。これは前述の通り単純比較でアメリカの10分の1ほどの事業規模となっている。また上記の奨学金は高校生で全学生の約2.5%、大学生で約16.5%、全体で約8.9%の割合で給付されており、これはアメリカの約8分の1、オーストラリアの約11分の1であり、先進国中間違いなく最低の水準にある。

また量的な面だけではなく質的な面からも見てみると、2000年度の学生生活費(学費と生活費の合計)の平均は、国立大学で約154万円かかるのに対し、それに対する育英会の貸与は54万円に過ぎない。これは学生生活費のわずか3分の1程度であり、さらに私立大学においては同207万円の学生生活費に対し、わずか67万円の貸与額(約32%)に落ち込んでしまう。大学全体の平均をとってみても、前者が約194万円かかるのに対し、後者の貸与額はわずか約61万円(約31%)に過ぎない。これでは生活費どころか学費すら満足に賄うことができず、学生は在学中もアルバイトに明け暮れるか、もしくは就学以前の段階で進学をあきらめてしまうかのどちらかを選択する以外にない。後者の仮説を裏付けるものとして「家計調査報告」の2000年度版より、所得別に5つに分類した最も低所得なグループと最も高所得なグループの比較を行ってみると、可処分所得に占める教育費の割合にして高所得者層は低所得者層の約2.5倍強、実数にして約6倍ものお金を拠出しているというデータが得られた。このことより低所得者層出身者の相当数が経済的な理由により自身の望む教育を受けることが出来ずに、半ば強制的に社会参加を迫られているという実態が浮かび上がってくる。これは大変に由々しき問題であり、早急に奨学金の量および質を改善することが求められる。

 育英会の奨学金制度には「第一種奨学金」と「第二種奨学金」の2種類が存在し、両者共に給付基準が学業成績であるため、中学・高校の成績が3.5以上という一部の成績が優れた学生しか給付を受けることができない。奨学金を必要としている学生は大抵仕事をしながら勉学を行っている場合が多いため、勉強だけを行っている学生に比べどうしても学業成績が劣ってしまう面があるのはいなめなく、本来もし勉強だけに集中することができたならば、それらの学生をはるかに上回る学業成績を収めることも可能なはずである。第二種奨学金の方は多少選考基準が緩やかではあるが、同様の傾向は変わらず、学力による給付対象の選考が学生の就学機会を奪っているという現状が浮き彫りになってくる。この状況は「学習権」を保障した日本国憲法およびユネスコ憲章などに違反する可能性も否定はできず、喫急の課題として奨学金の選考方法の見直しが求められる。また第一種奨学金は無利子の奨学金であるが、第二種奨学金の方は年率3%の利息を支払う必要があり、大学4年間に月10万円ずつ総額480万円の貸与を受けたとすると、卒業後20年間で総額645万9510円もの額(元金+総額約35%の利子)を返済しなくてはならないことになり、卒業後の家計を大変に圧迫している。これはもはや奨学金ではなく、営利目的の消費者金融に近いと言わざるを得ない状況である。

 以上のように日本における奨学金制度は、質、量、規模、満足度のどれをとっても他の欧米諸国の足下にも及ばず、国際的に見て完全に立ち遅れているといえる。これはひとえに政府の教育政策の失敗を如実に表しているといえるのだが、何よりも一番大きな問題は、欧米各国は所得水準や家庭内の事情といった経済的な理由からのみ給付対象者を選考しているのに対し、日本では貧しいことは勿論、頭のよい、能力のある人間のみを給付対象者としていることである。これは「頭のいい奴にしか教育は受けさせない」というある意味での優生学的な発想からきているものであり、明白に人間の「学習権」を侵害する行為である。政府は向学心が旺盛な能力のある若者が経済的な理由によって進学をあきらめている実態を、一体どのようにとらえているのであろうか。政府は目下の急務として、学力による奨学金給付対象者の選考制度を改めるべきである。

4.結論~全ての若者が自らの可能性を活かせる社会をつくるために

 以上、これまで欧米各国の奨学金教育制度の現状と、日本の現状との相違点を比較してきた。本論の結論として、これから先の日本の奨学金制度のあり方についての提言を行いたい。

 2章において「世界標準」の奨学金制度の定義として、

1.学習権の保障

2.学生が在学中に勉強に集中できるような給付額の保証

3.教育の国家基幹目標化 

をあげた。これを踏まえて日本の現状を分析した結果、日本は「世界標準」をクリアするばかりか、世界各国にはるかに遅れをとっているという実情が浮き彫りとなった。1976年に発効した「経済的、社会的および文化的権利に関する国際条約」の13条第2項(c)には、「高等教育は、すべての適当な方法により、特に、無償教育の漸進的な導入により、能力に応じ、すべての者に対して均等に機会があたえられるものとする」と規定されているが、本条約を締結した145カ国中で、無償教育の漸進的な導入の留保を行っている国は、日本の他にマダガスカル以外存在しないという状況となっており、今や日本の奨学金教育制度は、先進各国と比べて著しく遅れていると言わざるを得ない。以下にそんな状況を改善するために日本が行わなくてはならないことを列挙し、それを本論の提言として結論と代えさせて頂きたい。

 まず第1点目は奨学金の規模の拡大である。前述の通り日本の奨学金の給付総額は5500億円ほどであり、アメリカの10分の1にも満たない。そのことが不十分な給付金額や厳しい選考基準を生む背景となっている。現在の5500億円を3兆円規模に拡大することができれば、希望者の内の9割に必要な金額の奨学金を給付できるという試算もあり、いきなりその規模にまで増やすことは不可能ではあるが、まずは1兆円規模を目指し、以後民間部門を拡大するにせよ、政府が制度を担うにせよ、漸次拡大を図っていく必要がある。

 第2点目は奨学金の給付選考基準において学力を用いるのを早急に取りやめ、所得水準に応じた選考体制を確立することである。この点は3章において繰り返し人権侵害の疑いがあると述べておいたが、学生の学習機会を奪う学業成績基準を改め、より公平な基準の下に奨学金の給付を行うシステムの確立が望まれている。

 第3点目は教育費の負担を学生個人に担わせるオーストラリア型のシステムか、国家の繁栄という形で恩恵を受ける国自身が担うドイツ型のシステムか、それとも全く異なる受益者負担のシステムを構築するかして、教育制度の理念構築を行うことである。そのためには誰のために・何のために教育を行うのかということを明確にし、教育目標を再考する必要性がある。

 そして最後の点でこれまでの全てに共通する事柄であるが、我々国民一人一人が改めて教育の重要性を認識し、教育の新たな価値付けを行い、これからの国家100年を設計するにあたっての国家戦略を教育理念の中に組み入れることである。これまで日本人は、学校教育は「読む」「書く」「話す」「聞く」「覚える」という能力を伸ばすことだけに主眼をおいてきた節がある。だがこれからの21世紀において価値観が多様化し、ボーダーレスな競争にさらされる世界の中で、強く日本人としてこの国の発展に寄与することのできる人間を育成するのには、その他の様々な能力が必要となってくる。日本は22世紀になった時にどのような国家であることを目指しているのか。戦略なき国家に未来はないが、理念なき戦略もまた無意味である。これからの「国家100年の計」をどのように描いていくか、それを構築することが、現在の日本に必要とされることなのである。


4.

子ども達を放射能から守るネットワーク@ちば:OECDで大学授業料が有料で給付型奨学金のない国は日本だけ
http://takumiuna.makusta.jp/e214499.html

4/14付の赤旗日曜版の記事に驚くべき記事が展開されてました。
放射能問題ではないですが、子ども達の未来を考えるうえでは極めて重要な問題であると感じます。

なんと大学授業料が有料で、しかも給付型奨学金のない国は日本だけという事実。OECD加盟34カ国中、17カ国は授業料が無料。32カ国には返済必要がない給付型奨学金があります。日本の大学の初年度納付額は国立で82万円。私立で131万円と高額です。公的奨学金はすべて貸与制でその7割有利子です。学生が卒業と同時に数百万円の借金を背負い、利払いに追われる。こんな異常な国は日本だけと伝えてます。

奨学金 まるでサラ金 こんなの日本だけ

世界一高い大学学費。一方、家計収入は減少の一途。その中で日本学生支援機構の公的奨学金を受ける人は年々増加し、いまや学生の半数近くに上ります。ところが、日本の公的奨学金はすべて貸与制、つまり借金です、その返済に多くの若者が苦しめられています。



埼玉に住むAさん(28歳、女性)は、月々3万円余を20年かけて返済しています。大学・大学院で有利子、無利子あわせて678万円の奨学金を借りました。有利子分の利息は55万円にもなります。大学院を卒業して嘱託職員になった当時のAさんの手取りは13万円。うち3万円を奨学金の返済に充てると生活費が足りず、ダブルワークを余儀なくされました。現在は結婚し、子どもが生まれました。奨学金の返済は、出費の多い子育て中の生活を圧迫しています。Aさんはせめて「利息がなかったら」と話します。


別の女性、Bさんは大学4年間、毎月3万円の奨学金を借りました。卒業後、就職した会社でリストラにあい失業、生活困難に。毎月1万円余の奨学金返済は連帯保証人の父に肩代わりしてもらうしかありませんでした。その後、父母が離婚したきっかけに奨学金の返済をしていた父と連絡がとれなくなりました。派遣の仕事などで何とか生計を立てていたBさんに、ある日突然、学生支援機構から一通の郵便が元金が約130万円残っており、その利息と年10%の遅延損害金約90万円の一括支払いを求める通知でした。

Bさんは父親も返済を続けられなくなったことに驚き、機構の相談窓口に連絡。事情を話して返済猶予と遅延金の減免を願い出ましたが、認められませんでした。その後、Bさんは苦労しながら月1万円を払ってきました。それでも払っても払っても損害金に充てられるばかりで元金はそのまま残ってしまいます。・・・・



授業料が有料で、しかも給付型奨学金のない国は日本だけ。OECD加盟34カ国中、17カ国は授業料が無料。32カ国には返済必要がない給付型奨学金があります。日本の大学の初年度納付額は国立で82万円。私立で131万円と高額です。公的奨学金はすべて貸与制でその7割有利子です。学生が卒業と同時に数百万円の借金を背負い、利払いに追われる。こんな異常な国は日本だけ。

=================


つい先月のニュースでドイツ全州で大学授業料が廃止されることが決定的になったと伝えられます。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-02-28/2013022806_01_1.html

ドイツでは州レベルで、学生に大学授業料を課すかどうかや授業料の額などが決められますが、全16州のうち大学授業料を徴収していた2州で相次いで廃止の方針が明らかになりました。

南部のバイエルン州では、学生たちが長年、大学授業料の無償化を要求していました。今年1月には、州政府に無償化を求める国民請願署名に取り組み、短期間に有権者の14・4%にあたる署名を集めました。

バイエルン州の場合は、大学授業料の無償化にとどまらず、職業教育に通う学生に年1000ユーロ支給することや、保育料の減額なども含まれます。

 ドイツでは1960~70年代に、社会的弱者にも教育の機会を与えるよう求める学生や青年の運動が高まり、72年から大学授業料は無償化されました。ところが2005年に憲法裁判所が学費徴収を全国一律に禁止する法律を無効と判断したことから、授業料を徴収する州が一時は半数近くになりました。

 授業料徴収の流れを変える力になったのが、グローバル化や政府の構造改革によって広がる格差と不公平感を背景に盛り上がった国民の運動です。バイエルン州では、学生や労組を中心に大学授業料廃止同盟がつくられ、住民運動が広がりました。



5.

日本学生支援機構という名の貸金業者から奨学金を借りた学生の末路が恐ろしくて震える | netgeek
http://netgeek.biz/archives/54112

日本学生支援機構から奨学金を借りた学生が、送られてきた返還手続き書類の写真をTwitterに投稿した。とんでもない額に膨れ上がった「奨学金」という名の借金に世間が震撼している。


http://matome.naver.jp/odai/2136416655160515201/2136417111061247403
少なくとも利子がつくような学資ローンを『奨学金』と呼ぶのは詐欺に近いと思う。こんなものを米国で"Scholarship"とか命名したら訴訟を起こされかねない。>奨学金、返せる自信は 就職難や住宅ローンも考慮を

フィフィ
‏@FIFI_Egypt
https://twitter.com/fifi_egypt/status/326530217571151873
学費の捻出が困難で進学を諦める日本人も少なくないのに、外国人留学生への返還不要な生活費の援助や給付型奨学金制度(うち八割が中韓の留学生)中国人留学生の非課税制度はおかしい。ちなみに日本人学生には奨学金の返還義務がある。日本人学生に対する逆差別?だいたい皆さんこの事を知ってました?




6.

https://twitter.com/kabutoyama_taro/status/670377662485917696
日本って特殊な国すぎる。何をどう鎖国したらこんなにガラパゴスな国になるのか。





7.
元々日本人が大学を目指すのは、学業と修養を収めるという建前の裏に、人生での保証書が欲しいという意味で大学を卒業する本音がある。
なので、女子学生に性を売ったりする者が現れるのだ。

大学教授で「娼婦が講義を受けるなんて(逆に)素晴らしいじゃないか」という人がいるのだそうだが、それは順番が違うと思う。

人生で娼婦にならざるを得なかった人間が少しでも学を得る為に学校に行くのではなく、人生をまともにする為に大学へ行きたいが、その目的を果たすために娼婦になるのだ。それでは全くの本末転倒ではないか。人間の幸せを基準に考えると、現状のこれらはまともではない。


8.
今現状いろいろな解決策がある。
・大学に行かず、高卒で1部上場企業に入社する。
 1部上場企業では、高卒を何人採用しろ、という採用枠を人事ノルマに課している企業がある。
 そもそも外務省や法務省に入省をするのに、東大に入ってから3年で辞める人もいて問題になっているそうだ(外務省に明確な学歴(卒業歴)既定はない)。
・返済不要の奨学金を利用する。イトーヨーカ堂の返済不要奨学金など。
・授業料免除申請をする。
・防衛大学校、防衛医科大学校に行く。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

距離的メモ

2015-11-29 16:14:01 | 哲学・社会
ウクライナ・クリミア半島・セバストポリ
グルジア:ジョージア・ティビリシ間
969.69 km

東京・福岡間
884.13 km

東京・札幌間
827.69 km

大体こんな感じかな。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Excite発世界ビックリニュース】エジプトで謎の構造物発見

2015-11-29 16:01:13 | 雑感

な、なんだってー!エジプトの砂漠にやけにワクワクする構造体が現れる - エキサイトニュース
2015年10月25日
http://www.excite.co.jp/News/odd/Karapaia_52203597.html

地球上や宇宙などの地形の変化を研究しているイタリア人研究者、マッテオ・イアネオ氏が砂漠上で驚くべき構造物を発見したという。

 いつものようにグーグルアースで地表の様子を観察していたところ、エジプト、カイロから東に47キロメートルほどいった砂漠で、まるで秘密飛行基地のようなものを発見したという。

 イアネオ氏は2009年にもグーグルアースを使ってこの辺りを調査したが、その時にはこの構造物は発見できなかったという。もしかしたらこの構造物は地下にあり、風などにより砂が移動したことにより地表に現れた可能性もある。

 左側には直線状の巨大なものが、右側にはV字を逆さにしたようなものがある。更に逆Vの字の物体を囲むようにして6つの円形の物体がある。





グーグルアースで見ると、エジプトのカイロの東側に宇宙的なデザインの施... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11152062806

グーグルアースで見ると、エジプトのカイロの東側に宇宙的なデザインの施設があります。この施設の正体は何ですか?

30° 1'13.25"N 31°43'14.51"E


ベストアンサーに選ばれた回答
2015/11/104:16:51

形状からすると、地対空防御陣地と設備の格納庫に見えます。

右下の幾つもある丸は掩蔽壕で、地上戦から防御する土手に囲まれた中央に地対空ミサイルの発射台(SAM-Site)を配置します。

全方位の警戒をするためミサイルの向きを置き換えたり、攻撃態勢のために円形に陣地を配備するのが通例となる。

また、丘状になった側面に切り欠きのような格納庫の入り口が見える。


この画像はトリポリにある地対空陣地を偵察したスェーデン空軍の画像。
ほぼ同じような作りをしているのが判る。


2chであっさり上の回答が紹介されてて、あっさり判明しててわらた。
Exciteビックリニュースがあんましびっくりしなくなってきてまあ残念というか(上から目線)。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2chの反応:物理】地球は毛に覆われていると発表--NASA

2015-11-29 12:57:53 | 哲学・学術・教育

ASCII.jp:NASA、地球は暗黒物質の毛で覆われている可能性と発表
http://ascii.jp/elem/000/001/083/1083491/
2015年11月26日 12時13分更新

 NASA(アメリカ航空宇宙局)は11月24日、地球はダークマター(暗黒物質)の毛に覆われている可能性があるという説を発表した。

 ダークマターは宇宙に存在すると考えられるものの通常の物質と相互作用しないため、観察できないことからどのような分布にあるのかもわかっていない(銀河の分布などから存在は予想されている)。

 いくつかの種類が考えられているが、ここでは通常の物質とは重力以外では相互作用しない粒子の存在を想定している。この種の暗黒物質は電磁波とも相互作用しないので目に見えることもなく観測もできず、通常物質をすり抜けてしまうが、重力に引かれるため恒星や惑星の周囲に存在する可能性がある。

 NASAおよびJPL(ジェット推進研究所)、カリフォルニア工科大学などの研究では、宇宙を漂う暗黒物質粒子は細長い髪の毛のような糸状になると予想されており、その毛は計算によると地球などの惑星の周囲をびっしりと取り巻くはずだという。

 「毛根」部分は地球から100万km以上の高度にあると計算される。超高精度な重力検出装置を積んだ探査機があれば(そして毛が存在するならば)重力によって存在を確かめることができる。また、これらの暗黒物質の毛は地球の重力に敏感に反応するため、観測ができれば惑星の内部を探るのにも利用できるのではないかと考えているようだ。


2chの反応:


2: 2015/11/26(木) 16:10:42.95 ID:3/wzfWHr0.net

地球にすら毛があるというのにお前らときたら

5: 2015/11/26(木) 16:11:37.84 ID:MH0zqkQ80.net

>>2
やめろ

16: 2015/11/26(木) 16:14:50.55 ID:V5Ilweka0.net

>>2
貴様はここの住人の95%を敵に回した

60: 2015/11/26(木) 16:26:32.39 ID:T1t5WtGX0.net

>>2
うるせえダークマターぶつけんぞ

152: 2015/11/26(木) 17:45:09.68 ID:zawkbhyn0.net

>>2
目に見えない毛なんてハゲと一緒じゃん!

250: 2015/11/26(木) 21:28:01.61 ID:/Zj+emxz0.net

>>2
ハゲにも見えない毛があるかも

299: 2015/11/27(金) 03:03:46.24 ID:Y8j+MQgH0.net

>>2
観察できないだけで実際はフサフサだわ

4: 2015/11/26(木) 16:11:26.90 ID:wIgcQ5NU0.net

またハゲスレかよ(´・ω・`)

7: 2015/11/26(木) 16:11:59.07 ID:w6JyrYPV0.net

今日のハゲスレはここか?

8: 2015/11/26(木) 16:12:18.86 ID:iYUHsvBd0.net

おまえらにも見えない毛があるってことだ良かったな

126: 2015/11/26(木) 17:21:17.91 ID:MugsTjWP0.net

>>8
気休めにもならない

17: 2015/11/26(木) 16:14:53.79 ID:L2+7eg6p0.net

隙あらば髪の話

19: 2015/11/26(木) 16:15:08.48 ID:HhjcmEd+0.net

超弦理論でいう震えている弦が物質で 震えていない箇所の弦がダークマターって結論だたろ!

22: 2015/11/26(木) 16:15:54.23 ID:Ua98ZDaF0.net

俺の髪の毛はダークマターで出来てるって寒い事言い出す親父が多発するぞw

23: 2015/11/26(木) 16:16:07.88 ID:gizl0ePl0.net

つまりハゲでも暗黒物質による毛のようなものは帯びているのでは?

42: 2015/11/26(木) 16:21:06.61 ID:OtoLCARY0.net

そういう事だったのか
頭に毛は見えないが床や排水溝には、いっぱい落ちているから不思議だったんだ よやく納得できたわ

67: 2015/11/26(木) 16:28:20.14 ID:pY3rTBPs0.net

お前らダークマターに覆われていた

68: 2015/11/26(木) 16:29:00.03 ID:iM3/LVkJ0.net

これは面白いな

175: 2015/11/26(木) 17:53:54.78 ID:A8S2uTT80.net

つまりハゲなど存在しない

73: 2015/11/26(木) 16:32:45.81 ID:4xKGqAne0.net

よかった、ハゲは一人もいなかったんだね

184: 2015/11/26(木) 18:01:14.60 ID:ENwHN1Oy0.net

わたくしの髪の毛はダークマターでできているのだ!

32: 2015/11/26(木) 16:18:24.79 ID:ixcHVc8R0.net

>「毛根」部分は地球から100万km以上の高度にあると計算される。

は?生えてねえじゃん

カツラじゃん

38: 2015/11/26(木) 16:19:28.95 ID:Ua98ZDaF0.net

>>32
乗っかってすらないなw

305: 2015/11/27(金) 06:24:28.77 ID:ojGkoizb0.net

>>32
するどい!


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彡(゜)(゜)で読む労働哀史

2015-11-28 19:31:12 | 最近の出来事
※この作品はフィクションです。実在する、人物・地名・団体とは一切関係ありません。

その昔、仕事に情熱を傾ける彡(゜)(゜)がおったそうな。

彡(゜)(゜)「よっしゃ、いっぱい働いてガンガン稼ぐで」
彡(゜)(゜)「誠心誠意働けば、自分の評価も上がるし、自分の会社の為にもなるし、企業グループ全体のためにもなる」
彡(^)(^)「いいことだらけやないか」
彡(゜)(゜)「頑張るで」

彡(゜)(゜)は若かった。本当に心の底から、仕事に対して真摯に向き合って正面から解決することが、自分と他人の幸せに繋がるとそう信じていた。
仕事に人生を賭けるというくさいことが幸せになると思っていた。
しかし世の中はそういうロジックで動いていない。
当時の彡(゜)(゜)は世の中の実情を知らなかった。

・~・~・~・~・~・

彡(゜)(゜)「仕事も覚えて、上司ともガンガン会話して、仕事をこなすで」

彡(゜)(゜)は仕事をこなしていき、信頼を勝ち取っていった。

・~・~・~・~・~・

親会社松「あ、いいところにいたぞ、きみきみ。」
彡(゜)(゜)「はい、なんでしょうか。」
親会社松「次のプロジェクトに参加してくれないかだぞ」
彡(゜)(゜)「了解です。どんなもんでもバッチ来いです。」

親会社松「それとこれは問題もあって、グループ会社のトップの会社のノルマをうちの会社がこなせていないので君が投入されることになったんだぞ。なるべく沢山働いて欲しいんだぞ。労働時間の制限は無いんだぞ。」
彡(゜)(゜)「分かりました。」
彡(゜)(゜)「(それでみんな幸せになるんや)」

彡(゜)(゜)は先輩と一緒にプロジェクトに投入された。
彡(゜)(゜)は仕事で幸せになる、と思っていた。また、どのような仕事も自分を成長させてくれるだろうと、仕事は断らなかった。


ところが・・・


彡(゜)(゜)「この先輩はあまり仕事が出来ないんやで」
彡(゜)(゜)「というか能力が無いなら無いなりに、一生懸命やればいいのに、その意志さえ見せないんやで」
彡(゜)(゜)「観察していると、何もせん日も含めてどうもいつも18:35に帰っている。何もしないなら定時で帰ればいいのに。」
彡(゜)(゜)「! 」
彡(゜)(゜)「(残業代が1時間つくからか・・・)」

彡(゜)(゜)「まあそれも仕方ない」
彡(゜)(゜)「能力の有無というのもそれぞれや」
彡(゜)(゜)「今ある材料で台所回さないとアカン」


そういう訳で彡(゜)(゜)は大体22:00~0:00で帰宅するようになる。

・~・~・~・~・~・~・
とある会議でのこと

グループ会社上長松「ということで今の既定だとこういう方法でないと作ってはいけないということだからヨロシクだぞ」
司会ワイ彡(゜)(゜)「そうすると当初予定していたものより工数が膨大に膨れてしまいます。」
グループ会社上長松「確かにそうだ。この件はあとで相談しようだぞ」
司会ワイ彡(゜)(゜)「分かりました。」

彡(゜)(゜)「(何ちゅーこっちゃ、えらいことになったで。設計段階で言うならまだしも工期もそろそろ中盤なのにこの話が出るということは、納期遅らせるか人員投入するかしかない・・・)」

・~・~・~・~・~・~・

彡(゜)(゜)「ということがありまして、工数が大幅に増大します。」
親会社松「・・・だぞ」
彡(゜)(゜)「え? 」
親会社松「お前が働けばいいんじゃないかだぞ」

彡()()「」

親会社松「そうすればグループ会社からのノルマを達成できるんだぞ」

彡()()「」

彡()()「分かりました。」
彡()()「(まあこれくらいなら・・・先輩は当てにならんしこれで皆が幸せになるなら・・・)」
彡()()「(それでみんな幸せになるんや)」

・~・~・~・~・~・~・
とある日:

先輩松メール「すみませんが、30分ほど遅刻します。」
彡(゜)(゜)「まあ早く帰って遅刻することもあるやろ」

※この時点で彡(゜)(゜)は全く遅刻無し。

・~・~・~・~・~・~・

別の会議でのこと


グループ会社上司松「○○というもので行くんだぞ」
グループ会社上司松「何か今の話でわからないことがあれば聞くんだぞ」
彡(゜)(゜)「(アカン、○○が何なのか分からん。分からんままでこのまま進めるとプロジェクトに取り組めなくなりそうや)」
彡(゜)(゜)「すみません、○○というものがよく分からないのですが教えて頂けますか? 」

会議に出席していた大半がドッと沸く。こんなものも知らないのか、と言う感じだ。
彡(゜)(゜)「(笑われても仕方が無い、ワイは知らないんやから。ここは恥を忍んで聞くしかない)」

出席メンバー松「何が分からないんだ? 」
彡(゜)(゜)「○○は、おおよそ△△のことだと思うのですが、プロジェクトにおいて、○○がどのような方針で進めるのか、過去事例から用語定義を知っておきたいのと、認識齟齬が無いように明確に定義をしておきたいです。」

出席メンバーの一同は答えられない。

彡(゜)(゜)「(待てや、さっきまで笑っていたのに、自分ら全員答えられへんてどういうことや)」
彡(゜)(゜)「(自分ら人のことを「初歩的なことも知らんかったんかい」って笑っていたんとちゃうんか)」

彡(゜)(゜)「(ああ、本当は自分らも知ってなくて併せて笑っていただけか)」
彡(゜)(゜)「(ひょっとしてこのプロジェクトで仕事しているのは数人だけちゃうか)」

グループ会社上司が答える。

グループ会社上司松「○○は○○だけれども、注意すべきなのは、□□なんだぞ。その方向で任せるぞ」
彡(゜)(゜)「(まともなのはグループ会社だけか・・・)」
彡(゜)(゜)「分かりました。」
彡(゜)(゜)「(笑ったメンバーの中に先輩いたけれど、なんとなくムカつくやで)」

彡(゜)(゜)は笑われたのを仕方無いと思うと同時に、笑われたことに若干怒りを抑え切れなかった。
「皆が知らないこと」に対して自分が恥をかくのを承知で勇気を出して聞いたら、笑われた。それを簡単に追求したら皆が知らなかった。
何となく腹は立ったがそれはそれで収めることにした。

・~・~・~・~・~・~・

グループ会社リーダー松「お、いたんだぞ、ちょっといいかなだぞ」
彡(゜)(゜)「なんでしょう」
グループ会社リーダー松「今のプロジェクトのサブリーダーやって欲しいんだぞ」
彡(゜)(゜)「了解です」
彡(゜)(゜)「(とは即答したはいいものの、立場と年次的に社歴が数年長い、隣の先輩の方に振るべきでは・・・そうでないとワイの立場が微妙になって職場がギクシャクする・・・)」
彡(゜)(゜)「(でも先輩が戦力になるとは思えん・・・ワイが断ると更に変な空気になりそうや・・・ここは目立たないように受けるしかないか)」
グループ会社リーダー松「ということでよろしくだぞ」
彡(゜)(゜)「了解です」

彡(゜)(゜)はサブリーダーになった。彡(゜)(゜)の先輩はプロジェクトチームの中ではヒラになった。
今になって思えばこの時断ればよかったのだと思う。
都合のいいヤツは利用され続ける。

・~・~・~・~・~・~・

彡(゜)(゜)「(サブリーダーなんて引き受けたら大変や・・・)」
彡(゜)(゜)「(でも結局は誰かに回るお鉢や)」
彡(゜)(゜)「(誰かが頑張らなければアカンねや。そしたら引き受けた自分が頑張らんと)」
彡(゜)(゜)「(いずれこうしたことが評価に繋がる。そうすると皆も自分もハッピーや)」
彡(゜)(゜)「(ということで作業アサイン決めよ。他の作業員の作業量を見るか)」
彡(゜)(゜)「(先輩は500か・・・)」
彡(゜)(゜)「(ワイは・・・)」
彡(゜)(゜)「ファッ!? 」
彡(゜)(゜)「(7500? )」
彡(゜)(゜)「(先輩の15倍仕事しとるやんけ! )」
彡(゜)(゜)「(逆に言えば自分の1/15しか先輩は仕事してへん! )」
彡(゜)(゜)「(いや怒るのは意味ない。きっとこれは人それぞれだ。)」
彡(゜)(゜)「(人それぞれに送りたい人生があって、余暇を大切にすべきなんや。仕事の無理強いはアカン)」
彡(゜)(゜)「(しかしこの上サブリーダーなんて引き受けてやっていけるのか・・・)」
彡(゜)(゜)「(いや、頑張ろう)」

・~・~・~・~・~・~・
とある日:

彡(゜)(゜)「もう働けん・・・限界や」
彡(゜)(゜)「ちょっと休憩させて・・・」
彡(゜)(゜)は机に突っ伏した。

先輩松「姿勢が悪い! 」
彡()()「ファッ!? 」

彡()()は姿勢が悪いという理由で机から無理やり引き起こされた。
先輩はその日も18:35で帰った。

・~・~・~・~・~・~・
とある日:

彡(゜)(゜)「限界ギリギリや・・・」
先輩松「この仕事やって欲しいんだぞ」

彡(゜)(゜)「いや、ちょっと待って下さい、自分は今これだけの作業をやっていて、もう計画的体力的にパンパンです。この仕事は断らせて下さい。」
先輩松「でもお前、仕事好きじゃん」
彡()()「ファッ!? 」
彡(゜)(゜)はなんだかんだで仕事を受けることになってしまった。

先輩はその日も18:35で帰った。
彡(゜)(゜)は22:00にパソコンのキーボードを打ちながら「自分は何をやっているんや・・・」と考えた。
彡(゜)(゜)「(でもそれでみんな幸せになるんや)」

・~・~・~・~・~・~・
とある日:

先輩松メール「すみませんが、30分ほど遅刻します。」
彡()()「」

※この時点で彡(゜)(゜)は全く遅刻無し。

・~・~・~・~・~・~・

彡(゜)(゜)は変貌しつつあった。鬼のように場を仕切るようになっていた。

・~・~・~・~・~・~・

ある日:

(´・ω・`)「どもどもだよ」
彡(゜)(゜)「おお、グループ会社の二年目の人お元気ですか。」
(´・ω・`)「今日は新人連れて来ました」
(`・ω・´)「よろしくお願いします! 」
彡(゜)(゜)「おお、こちらこそ宜しくお願いします。」
(´・ω・`)「この人に逆らったらいけないからよく憶えておいて」
(`・ω・´)「分かりました! 」
彡(゜)(゜)「いや逆らったらいかん人は、この人たちだよ(と言って年上の周囲のメンバーを指す)」
彡(゜)(゜)「(そんなこと言われたのは始めてや・・・)」
彡(゜)(゜)「(というかお世辞か何かだったのだろう)」
彡(゜)(゜)「(勘違いしそうになったわ)」
彡(゜)(゜)「(言うても向こうの方が立場が上や)」
彡(^)(^)「(でも言われて悪い気はしない・・・)」

彡(゜)(゜)は「逆らったらいけない人」と、そう言われて勘違いしては(アカン)と思った。
そもそも親会社課長とグループ会社課長それぞれによく話をしていたから、まあそれなりに見えていたのだろう。
サブリーダーはやっているけれども、その実態は一番低い会社の役職ペーペーであったのだから、実態とは乖離している。
そうは言っても仕事をやる上ではきちんとしなければならない。
無論年上の人にはかなり気を遣ったが、彼らの仕事をしない割りに横柄な態度をするこもあったので、それに怒って上から手を回して注意してもらうこともあった。

・~・~・~・~・~・~・
敵を作らないように気をつけていた。

表面には出ないが、明確な敵は先輩だった。
もう一人、先輩と仲良い人も、若干私を遠ざけていたが、
残りのメンバーとの仲は彡(゜)(゜)の主観的には良かったように思う。

私の評価は「細かく正確だから小うるさいくて面倒」というグループと、「基本的に声が大きくて怖いが、仕事をまっとうにこなす人間で、いろんなところでサポートしてくれる」の二つに二分してたように思う。

横には敵がいたが、それなりに仕事を主導していたので、下と上は若干の味方だった。若干というのは、完全に味方ではなかったからだ。私はちょっと怖い感じの人で、細かいことにうるさかったので、うとましいと思っていた人もいただろう。
ただ、特に上から仕事が振られる、というのはそこそこ認めて貰っていたのだと思う。

・~・~・~・~・~・~・
とある日:

グループ会社課長松「彡(゜)(゜)ちょっと来て」
彡(゜)(゜)「なんでしょう」
グループ会社課長松「自分の代わりにこの商品説明会に行って来て欲しい」
彡(゜)(゜)「分かりました」

グループ会社課長の代わりに商品説明会に行くまでになった(言ってしまえばそれだけなのだが)。
ということで商品説明会(客として)に行ってきたのだが、製品の営業をしている人たちは皆、自分よりも上位の会社なのにペコペコしていてやたらおかしかった。
私は客として着ましたが、実はあなた方よりもずっと下の人間なんですよ、と。
まあ特例みたいな処置だったので、そうしたことが発生したのだろうと思った。

行った先の扱いに比べて格段に楽な仕事だったので、仕事的なボーナスか何かをくれたのだと思っている。


・~・~・~・~・~・~・
プロジェクトが終わった。

親会社松「このプロジェクトで沢山働いてくれたのはありがたいんだが・・・だぞ」
彡(゜)(゜)「なんでしょう? 」
親会社松「沢山働いて時間的ノルマは達成したんだが、今度は別の問題があがったんだぞ。」
親会社松「ウチの会社で、労働時間問題がうるさいんだぞ」
彡(゜)(゜)「そうなんですか」
親会社松「ということで、残業が100時間を超えた分は翌月につけていいから、今月は100時間未満でつけてくれないかだぞ」
彡()()「」
彡(゜)(゜)「分かりました」

彡(゜)(゜)は、90時間代の時間を申請し、残りの残業時間は翌月へときっちり繰り越した。

・~・~・~・~・~・
人事発表の季節になった。

人事松「今回の昇給と昇進は~」
彡(゜)(゜)「(あれだけやったんや、ちょっとでも評価してくれたら嬉しいわ)」
人事松「先輩松の昇格」
彡(゜)(゜)「えっ!? 」
人事松「以上」
彡(゜)(゜)「」


彡(゜)(゜)「(ちょっと待て、いろいろ言いたいことがありすぎて・・・)」
彡(゜)(゜)「(自分の昇格が無かったは、まあ、あったらいいね程度の期待だったからいいとして)」
彡(゜)(゜)「(なぜ先輩が? )」
彡(゜)(゜)「(まあ仕方無い。「初任給並の給料だと家族を養っていけないから昇進させて欲しい」って愚痴ってたからな)」
彡(゜)(゜)「(嫁さんに罪はないわ。)」
彡(゜)(゜)「(あと他人の評価にああだこうだ言ったり思ったりするのもよくない)」
彡(゜)(゜)「(素直に喜ぼう・・・)」

彡(゜)(゜)「(それでも「初任給並の給料だと家族を養っていけないから昇進させて欲しい」は無いわ。それだったら「初任給並の給料だと家族を養っていけないから昇進できるように頑張る」っていうのが本当なんやないのか)」手の平クルー
彡(゜)(゜)「(事実サボりまくりやないか! )」手の平クルクルー
彡(゜)(゜)「(人事はそういうこと言われて、情にほだされたのか? )」
彡(゜)(゜)「(あと正直欲を言うとワイも評価して欲しかったで・・・)」
彡(゜)(゜)「(ワイにも人生というものがあるからな・・・)」

彡(;)(;)「」

・~・~・~・~・~・
ある日:
彡(゜)(゜)は体力が無くなり始め、若干行動がおかしくなっていた。

彡()()「(昇進や評価の声が部長から全く聞こえて来ない・・・)」
彡()()「(どういうことや・・・)」

・~・~・~・~・~・
ある日:

彡()()「(先輩の行動がおかしい・・・というか勤務時間がなんかおかしい・・・)」
彡()()「(実態の勤務時間と併せてみたら、ひと月に10時間ほど残業時間を水増し申請しとる・・・)」
彡()()「(在宅勤務しているわけでもない・・・)」
彡()()「(どういうことや・・・)」
彡()()「(いや、こういう調査は下卑ている。。。品がない。。もうこういうのはやめよう。。。)」

・~・~・~・~・~・
ある日:

親会社上司松「こういう現象が発生したので調査をして欲しいんだぞ」
彡(。)(゜)「いや、もう作業パンパンなので受けれません。あとこのシステムは自分のシステム担当ではないのでわかりません。他のメンバーに頼んでいただいてもいいですか?」
親会社上司松「分かったぞ」

~数分後~
親会社上司松「探してみたが誰にも頼めなかったぞ。やっぱりお前にやって欲しいんだぞ。」
彡(。)(゜)「分かりました。」
彡(。)(゜)「(もう隙間も無いくらいにパンパンに働いているが、やるしかない)」

と、上司席から自分の席に戻る時に、その担当システムのメンバーを見た。インターネットのヤフーのニュースを見ていた。
いずれも年上の上司格にだから文句は言えない。だが面と向かっては言わないが、余裕があるのに受けない彼らと、余裕も無いのに受けた自分の彼我の差を見て、怒りを口に出してしまった。

彡(。)(゜)「何で他チームの他システムのケツを俺が拭かなきゃいけねえんだ(原文ママ)」

彡(。)(゜)が必要書類を印刷して自席があるの机の島に戻ってくると、担当システムのメンバーが調査していた。
「ここがああでこうでー」
彡(。)(゜)「(あれ? これはワイがやる仕事では・・・)」
彡(。)(゜)「(彼らは最初から出来るんやないか)」
彡(。)(゜)「(そして出来るんなら最初からやれや)」
彡(。)(゜)「(そして作業アサインできなかった親会社上司松は一体どういう仕事しとんねや)」

他の離れた島にいた若手から聞いたところ、私が怒ってプリンターに足を運んだ直後に、そのメンバー達は若干パニックになっていたとのことだった。


・~・~・~・~・~・
数ヵ月後:
彡(。)(゜)「(昇進や昇給はきっと遅れているだけなんや、そうやきっと頑張っていれば誰かが見ていてくれる)」
人事松「今回の昇給と昇進は~」
人事松「△※□☆$&~」
人事松「以上」
彡(゜)(゜)「(ワイの名前は無かった・・・)」

・~・~・~・~・~・
半年後:
彡(。)(゜)「(昇進や昇給はきっと遅れているだけなんや、そうやきっと頑張っていれば誰かが見ていてくれる)」
人事松「今回の昇給と昇進は~」
人事松「△※□☆$&~」
人事松「以上」
彡(。)(゜)「(ワイの名前は無かった・・・)」

・~・~・~・~・~・
半年後(2):
彡(。)(゜)「(昇進や昇給はきっと遅れているだけなんや、そうやきっと頑張っていれば誰かが見ていてくれる)」
人事松「今回の昇給と昇進は~」
人事松「△※□☆$&~」
人事松「以上」
彡()()「(ワイの名前は無かった・・・)」

・~・~・~・~・~・
半年後(3):
彡(。)(゜)「(昇進や昇給はきっと遅れているだけなんや、そうやきっと頑張っていれば誰かが見ていてくれる)」
人事松「今回の昇給と昇進は~」
人事松「△※□☆$&~」
人事松「以上」
彡()()「」


この頃になると彡()()は廃人になっていた。
廃人となった彡()()は、仕事がもうできず、まともな受け答えが出来なくなっていた。
その頃の様子は関係者が語ってくれるでしょう。


・~・~・~・~・~・
親会社との上長面談:

彡()()「仕事をここまでやったのに認めて貰えないんです。」
親会社新しい上長松「お前は、今、『のに』って言ったけれど、どれだけのことをやったんだい? 」

恐らく上長松は、↑の言い方からすると、まだ主観的な認識と、実態としての結果は乖離しているからもっと頑張りなさい、と言いたかったのだろう。

彡()()は今まであったことを話した。
親会社新しい上長松は「分かった。」と短く言って、面談が終わった。

その後、先輩と何かを話したらしいが、その詳しい内容は私は知らない。
先輩は優しくなった。仕事をサポートするようになった。


・~・~・~・~・~・
本社との上長面談:

彡()()「仕事をここまでやったのにどうして認めて下さらないのですか? 」
副部長松A(当時)「それは知らなかったぞ。」
副部長松B(当時)「それは知らなかったぞ。」
部長松C「それは知らなかったぞ。」
部長松D「それは知らなかったぞ。」
本部長松E「それは知らなかったぞ。」
本部長松F「それは知らなかったぞ。」
本部長松G「それは知らなかったぞ。」
本部長松H「それは知らなかったぞ。」
部長松I「それは知らなかったぞ。」
彡()()「」

どうも話を総合すると、上長へ報告を上げるべき先輩のところで話が止まっていたらしい。
仕事が出来なくなった彡()()は、その部署から切り離される形で異動した。
また、本部長松Eさんが「それはダラダラやっていたわけではないよね? 」との質問をした。
彡()()は「はい。260時間で15の仕事をやっていましたから。先輩は190時間で1の仕事をしていましたが、260時間で15の仕事をするのと、190時間で1の仕事をするのでは、どちらが効率がいいですか? 」と答えた。本部長松Eさんは明確に「マズイ」という顔をしたが、明確な返答は無かった。
同席していた本部長松Fさんは頭を抱えた。

・~・~・~・~・~・
数年後:

彡()()「あっ当時の親会社課長松さん」
当時の親会社課長松「おっ久しぶりだぞ」
彡()()「お久しぶりです。一緒に仕事をさせて頂いた以来ですね。」
当時の親会社課長松「そうだぞ」
彡()()「あの時はなかなか認めてもらえなくて。。。どうして評価して下さらなかったのですか? 」
当時の親会社課長松「評価はしないぞ」








彡()()「」




彡()()「」


彡()()「」

彡()()「」

彡()()「ワイが」

彡()()「ワイが今までやってきたことは一体なんだったのだろうか・・・」

彡()()「全てが無駄だったということやろうか」

彡()()「仕事というのがそもそも理不尽なんやろうか」

彡()()「ワイは何か、愚直にやっていれば、社会的な見返りがある、という風に思い込んでいたんやろうか」
彡()()「ワイはアホやったか・・・」


彡()()「仕事に熱心だったのは間違いない」
彡()()「そしてそれだからこそ上には重用されたが、横には敵も確実に作っていた」
彡()()「敵がいたからか」
彡()()「先輩を上手く取り込まなかったからか」
彡()()「昇進する作法を全く知らなかったからか」
彡()()「ひょっとして上司から嫌われていたか」
彡()()「自分の人生が破綻した今、今、俺と社会はどういうことになっているんやろうか」
彡()()「今、どういう状態になっているんやろうか」


彡()()「全然仕事してないヤツが昇進して人生謳歌しているのに、自分は一体」

彡()()「しかも一回切り離されて本社にいた時、制度的にクビにされかけた・・・」
彡()()「実際にマイルドにクビになったのもいた」
彡()()「そうなってまでワイは一体何をしてたんや・・・」

彡()()「だけど、あの時社長は必死にワイをフォローしてくれてたやで」
彡()()「ワイの人生を本当に真剣に考えてくれていた」
彡()()「そのことは絶対に忘れん」

彡()()「それと自分の人生は様々なことが重なって潰れた」
彡()()「そのことも絶対に忘れん」

彡()()「そしてその要因となった様々なこと、いいも悪いも全部含めて」


彡(●)(●)「恨みつらみも客観的事象も含めて、これらのことらは絶対に忘れん! 」


彡(●)(●)「あの後、色んな親切な人が励ましてくれたり、親切にしてくれた。」


彡(●)(●)「人間には心理学的事象として、「返報性」というものがある。」

彡(●)(●)「恩があれば恩を返し、恨みがあれば恨みを返す」

彡(●)(●)「そういう習性が人間にはあり、その制御を社会はしている」

彡(●)(●)「物理的な恨みは返せん! 」

彡(●)(●)「ならば文章にしてきっちり書き残しておかねばならん! 」


その後彡(●)(●)は更に別の部署へ異動した。今はそこで仕事をしている。
私はさながら、その当時の先輩のごとく仕事をしていない。
であるが、この職場ではその方がいいのだろう? 評価をするのだろう? 
あるいは、仕事を熱心にしたり、問題に紳士に向き合ったりしたら、それはそれで評価しないのだろう? 
不要だったらマイルドにクビを切る。そういう制度を会社が持っている。

私はそうした社会的な返報に応じざるを得ない。
そして私の人生を賭ける場所はここではなかった。
真摯に向き合う場所はここではなかった。

他のチームメンバーには本当に迷惑をかけて申し訳ないと思うのと同時に、仮に真摯に向き合ったらどうなんだ? 自分が潰れて終わりなんじゃないかと言う疑念が頭から離れない。

私は悩んでいる。仕事に真摯に向き合うことが重要なのはわかっているし、そのようにすべきだ。
だがもう一つ分かっているのは、仕事に真摯に向き合う場合、会社は無限に仕事を振ってくる。
他の会社と仕事をして分かったことだが、この職場は仕事量と疲労度のコントロールマネジメントが低い水準にある。
機能していないことはない。徹夜をしたら次の日は丸一日休むことはしているが、上位職制になったら昼も夜も無い生活になることは分かっている。
そしてそれをして自分の人生が潰れるくらい仕事をしたからと言って、今の職場は自分の人生を適切にサポートしてくれるだろうか? 答えはNo。

まあ、こういうのは子供の論理でもあろう。
認めてくれるから仕事をする、というのは子供の論理だ。
本当に男だったら、誰が見ていなくても、自分の仕事をこなさなければいけない。

但し、理由も分からず周囲から「マイルドに死になさい、それがあなたの仕事です」と言われたらそれは拒否すべきじゃないのかとも思うのだ。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする