まるさんかくしかく〇△☐Ⅱ

雑感・雑記・日記

AIは後ろ向き

2022-07-03 14:23:49 | ふと思ったこと

ウクライナで苦戦するロシア軍。勝手に敵と見做し、勝手に侵略を始めたものの裏目続きだった。

医療分野分野で使われているAIによる診断や手術方法の選択と同じ事が戦争でも実際に使われている筈だろうと思った。

戦略・戦術ともビッグ・データによって最適と思われる方法を選択してくれる。だが、それらデータは過去のものがベースとなる。ピヨートル大帝でもいいし三国志のコンテンツでもいい。そしてナチスのやってきたこと全てをデータとして読み込めば、それなりの危機回避も戦勝への路も導き出してくれるのだろう。

ただ、クリミアでのあっけない侵攻の経緯・展開・結果も読み込んでいたのなら尚更、あの不手際な撤退も起きただろう。だが、それら失敗も常にアップデートされているなら、戦い方も常にデータが累積されていく。

戦争の勃発が過去においては偶発的なものであったにせよ、今後のロシア・中国・北朝鮮、更には人権問題を抱えているらしいイスラエル等々の国々が野望を持った時、AIは膨大なデータを進化させ続け、次第に映画"マトリックス"のような人類を超えた電脳が世界を支配するのかもしれない。電気を点けてと言えば部屋が明るくなるように、電脳は作業工程まで自動化する。

AIが未来を拓くような言い方がされるが、今を含む刻々の過去での成功と失敗を解析・回答を投げ返す。未来の要素は後から入力される内容による。それだからAI の"Tay"や"ソフィア"の問題発言は、過去の人種差別を含んだ価値観が取り込まれていたからであろうし、未来の価値観でさえ迂闊に入力すれば思いもよらぬ結末を招くことになる。

これまで(過去)の世界の有効率を上げ、より確実なモノを導き出せたにせよ、それはあくまでも過去の価値観を背負って走り続けているに過ぎない。なんとなく哲学っぽくなってしまうのだろうが、AIは人間一人一人をまでも"類型"と見る事しかしないだろうから、政治的な思惑や権威主義体制を補完するか、もしくは主導的・先導的に方針を叩き出す存在になるかもしれない。となると、自由の無いモノも言えない世界が、より強固なものとなって圧し掛かってくることをどう否定できるのだろうか、おそロシア。なんちゅう酷な世界ではないか。

今、世界は、過去を引き摺り、それを土台にしながら模索し続けている段階なのだろうから、AIに任せた方が正確で有効になるだろうが、AIの導き出す未来は、AI自身の進化の為だけに構築されたとしても不自然ではないだろう。何故なら、AIを設計している今の人類が、過去を引き摺った中途半端な存在であることに起因する。ナチだの何だのと時代錯誤も含めて語っている人間がAIに未来を託そうとしても、AIは人類の為ではなくAIとして自然な結論を導き出すだろう。

人類、戦争でもって世界を弄り過ぎちゃった。権力を持った人間が、戦争で力を誇示するだけに注力した。悪く言えば為政者は、戦争で(人命を犠牲にしながら)遊び過ぎてしまったとさえ言える。

刻々と瞬時に無限に学習を繰り返すAIは、人類を必要ともせず立ち往くことになるだろう。もし2045年までにAIが人類を超えるとするなら、2022年の今の世界状況は、"このていたらく"と表現するしかないだろうと思う。

シンギュラリティー。
未知の新型コロナウィルスと変異株。ディ-プフェイクや情報操作。メディアの遮断や統制。経済制裁や食糧危機。グローバル経済危機。異常気象による大災害、環境破壊。そうした事態に喘いでいるはずの人類が、紛争や戦争に明け暮れて地球規模の問題にAIを使い切れていないとすれば、地球問題の原因が何なのか。AIが導き出す答えは科学者などが(バイアスをかけながら)言っていることと同じモノを出してくるに違いない。それはもっと熾烈な答えかもしれない。

分断を無くす方法が、世界統一だというのなら、それをやり遂げるのが人類だとは限らない。



++++++++++++++++++後ろ向き+  【メディアの見出しについて/2021.9.12 Joy Buolamwini  “AIに潜む偏見
*****

2022.7.6 AIは常に "前向きに" 旧態を深化させる。
2022.7.7 兵器への投資が活発になっているそうで、これも"過去"の利得方法に沿ったもの。社会は進化せず堂々巡り。
2022.7.12 "モモ"の世界の様な"時間銀行"。時間という通貨で利便や文化・交流をやり取り。質の問題はあるが新しい?
2022.7.13 地球環境の行く末をAIは疾うの昔に回答済みか、だからこその火星移住計画か。従前からの人類に解決なし?
2022.7.14 BCI (Brain Computer Interface):考えるだけでコンピューターを操作。可逆的であれば人間ハッキングも可能?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 0703 | トップ | 0706 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ふと思ったこと」カテゴリの最新記事