安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

戸倉山(975.5m 新潟県糸魚川市)登山(2)【角間池~山頂、山頂からの景色、下山、「ひすいの湯」】

2024-05-21 19:30:00 | 登山・ハイキング

戸倉山登山の2回目です。今回は、角間池~山頂、山頂からの景色、下山、立ち寄った温泉「ひすいの湯」について記します。

【行 程】

しろ池の森駐車場 8:15 → しろ池 8:37-45(撮影) → 角間池 9:05-15(撮影) → 戸倉山山頂 9:45(休憩)

戸倉山山頂 10:03 → 角間池 10:28 → しろ池 10:48 → しろ池の森駐車場 11:10

(温泉)ひすいの湯  (昼食)重寿司(糸魚川市)

(角間池~山頂)

角間池からはブナの森の中を行きます。指導票がありました。

木の根っこが出ているところもあり、足元を注意しながら進んでいます。

イワカガミ。角間池から上は、イワカガミ(コイワカガミかも)がたくさん観られました。

白色のイワカガミ。イワウチワも観たかったのですが、時期的に遅かったのかもしれません。

急坂(階段が出てくる手前)に進行左手が空いて、北アルプス(後立山連峰)が見えました。

階段が出てきて、このへんから急坂です。でも、長くはありません。

「戸倉山山頂すぐ」という標識がありました。文字通り、すぐでした。

山頂に到着。

(戸倉山山頂、山頂からの景色)

戸倉山山頂の標識

三角点

だいたい東の方向です。左から、駒ケ岳、鬼ヶ面山、鋸岳、焼山、雨飾山。

焼山のアップ。

雨飾山のアップ。小谷温泉から登ったことがありますが、方向が違うので、随分と違って見えます。

雨飾山の右手。戸倉山からは南東方向になります。右から二番目の平らに見える山が、大渚山のようです。大渚山は、登ったことがあります。

南西から西方向にかけて、北アルプスが見えます。

左側のアップ。左から、白馬岳(一番左の右端くらいかな)、その右に旭岳、一番右の高いのが、雪倉岳。

真ん中に雪倉岳、その右に赤男山。その続きの右側には、朝日岳が続きます。

左から、朝日岳、その右で一番高く見えるのが黒負山だと思います。朝日岳は一度登りました。

北西方向。左に明星山、右に黒姫山。

北の方向に、糸魚川市と海が見えます。以上、もしかしたら、山の名前に誤りがあるかもしれません。

山頂の様子。続々と上ってきています。

(下山)

どんどん下りてきて、角間池です。

角間の分去れ。左折します。

しろ池。「平和の鐘」を入れて撮影。

しろ池。気に入った写真なので掲載。

どんどん下りてきて、道を挟んだキャンプ場にある建物「原の館」前にきています。左折します。

上りでは撮影しなかった看板を右手に見れば、駐車場です。

駐車場に到着。

(温泉 ひすいの湯)

糸魚川市街地のすぐ手前にある糸魚川温泉「ひすいの湯」に入浴。

入口

ひすいの原石が展示してありました。

温泉大浴場(ホームページからお借りした写真です。)。『地下1000メートルから約100℃の湯が毎分1500リットルも噴き上げている。』そうです。

露天風呂(ホームページからお借りした写真です。)。温泉に浸かり、リフレッシュできました。やや温泉のお湯に石油臭さがありましたが、そう気になりませんでした。

【ひすいの湯】

住所:新潟県糸魚川市大野298-1
電話:025-553-2222
ホームページ:糸魚川フォッサマグナ温泉 クアリゾートひすいの湯 (hisuinoyu.com)



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
低山 (気まぐれ親父)
2024-05-22 12:48:49
azumino様
安曇野から2時間半ですか~
我が家らでも3時間半では行けそうですね
低山好きな私にとって良い日帰り山かも?
ご紹介ありがとうございました 
眺望抜群です。 (azumino)
2024-05-22 20:00:54
こんにちは

予想以上に素晴らしい山で、びっくりしました。北アルプス方面と雨飾山を初めとした東の山も見え、海も望めて、ローケーション抜群です。加えて、雪国のせいか、花もいっぱいで、出かけて良かったです。

安曇野市からは、早朝の走行ということもあって、小谷村のローソンに寄った時間も含めて下道で2時間で、しろ池の森駐車場に着きました。

いい場所見つけました。もし、時間があれば出かけてみてください、気まぐれ親父さんなら、もっといろいろな花を見つることができると思います。
コメントありがとうございます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。