都市徘徊blog

徒然まちあるき日記

古河総合ビルヂング

2011-01-06 | 千代田区 
古河総合ビルヂング
所在地:千代田区丸の内2-6
建設年:1965(昭和40)
構造・階数:SRC・9F
備考 :2006年解体。
Photo 2006.2.4

 丸の内2-6の街区には、八重洲ビルヂング(1928年竣工)、古河総合ビルヂング(1965年竣工)、三菱商事ビル(1971年竣工)の三棟が建っていたが、2006年に全て解体されてしまった。跡地には丸の内パークビルディングが2009年に完成している。上の写真は解体の少し前に丸の内仲通り側から撮影したもの。

 数年前までは、戦後のモダニズム系のオフィスビルにまだあまり関心がなかったので、全景写真は撮らずじまいになってしまった。昨年末に記したJAビル(旧農協ビル)と同じ年に完成したビルで、この建物の完成時には、建築基準法は改正されており(1963年)容積率制に移行していた。ただ確認申請時にはまだ軒高が100尺に規制されていたのではないかと思われる。

 当時の丸の内のオフィスビルの多くは、2階までは柱を見せて、かつ壁面を若干後退させて軒下部分をつくっていたようだ。一方、3Fより上の階は窓が連続する横連窓で、窓と床(天井から窓台の下まで)が交互に帯状に重なる、いわゆるモダニズムオフィスのデザインになっている。丸の内に限らず、1960~70年代頃は規模の大きなオフィスビルの多くがこのようなデザインだったように思う。

 某blogでは、三菱地所設計のビルには黒い柱の外観を持つものが多く、それが特徴の一つだと書かれているが、この建物でも外周の柱には黒御影石(たぶん)が張られており、重厚感や高級感を演出している。また、遠くから見たときにガラス部分と似たような明るさの柱にすることで、垂直方向の柱の姿を暗く目立たないようにしており、その結果、明るい色の腰壁がつくる水平方向の帯が目立ち、水平の層が重なっているように見えている。収縮色の黒にすることで、柱をやや細くスマートに見せようとしたとか、全体の印象をモダンで軽快な雰囲気にしようとしたというのもあるかもしれない。

 3階以上では、柱は窓ガラス面と同一面を成していて、出っ張っていない。写真ではよく見えないが、柱の部分にも景色が映り込んでおり、光沢感が石のようではない。資料を持ち合わせていないのではっきりしないが、柱部分にもガラスが嵌められていたような感じに見える。

古河総合ビルヂング(手前)
八重洲ビルヂング(中)
三菱東京UFJ銀行本店(奥)
Photo 2000.8.6 (Photoshopで遠近感を若干補正)

 コーナー部分の腰壁は丸められている。柱があるので角部分は窓ではなく、カーブを描いたパネル状になっている。3~5Fの角は光沢のある素材で、ガラスかアクリルパネルのように見えるが、6Fと7Fはそれより光沢がなくマットな感じ。曲面ガラスはまだあまり使われていなかったのではないかと思うが、設計図などを見たことがないし、この写真だけではわからない。

 なお、古河ビルの1F角に見えている「胡同」の文字は、同ビルに入居していた「胡同 MANDARIN 丸の内」(2000年8月開業~2006年5月閉店)のこと。

 増改築を重ねてできた建物だったらしく、下記、秋葉OLさんのブログを参考にすると、コメントにもあるとおり、内部に少し古い建物を内包していたそうだ。

1960(昭和35) 街区西南側に建っていた仲10号館別館の東側に建物を増築。
1965(昭和40) 仲12号館を取り壊し、古河ビル(1期)を建設。
1966(昭和41) 仲10号館と仲10号館別館を取り壊した跡に、古河ビル(2期)を建設。この時、1960年に建てられた仲10号館別館の増築部分は解体せず。
1971(昭和46) 三菱商事ビル竣工、古河ビルと外観を一体化

 ということになるらしく、仲10号館の増築部分を残して、周囲に順次新しい建物を造っていき、最終的にひとまとめにしたそうだ。仲10号館の増築部分と、後から建てた古河ビルでは階高が違っていたそうで、徐々に両者のフロアのずれが大きくなったいたのだとか。

秋葉OLの楽しみ探しくっついてるビルヂング【外見篇】
           くっついてるビルヂング【解明篇】

丸ノ内八重洲ビルヂング
丸ノ内八重洲ビルヂング1 解体直前の外観など
丸ノ内八重洲ビルヂング2 玄関ホール
丸ノ内八重洲ビルヂング3 解体中の様子

Tokyo Lost Architecture   #失われた建物 千代田区  #オフィス  #モダニズム 

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 川崎ハウス | トップ | 芝口五号館 »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブラタモリ、見ています♫ (みけにゃんママ)
2011-01-06 22:26:13
こんばんは☆
ブラタモリ、観ています♫ やはりあちらこちらの街歩きは、何度観ても、面白いですね~!

父が、旧丸ビルの中にある会社に勤務していたり、私もOLをしていた時は、丸の内に書類の届け物をしていたりしていたので、懐かしいです♫

古地図、歴史をひもときながら、歩くとまた、楽しいですね♫
鹿児島でもちょっとブラタモリしたりしようと思っています。

今日は、小寒で、寒さが厳しくなりますが、どうぞお身体ご自愛下さいね!
返信する
Unknown (秋葉OL)
2011-01-09 18:22:45
まるのうちナンバーワンビルヂング。
某ブログで書かれているように、
このビルヂングは、内部にもっと古い建物を残しており、
階高が違うので階をあがるごとにどんどんずれていくのが最高です。
それで好きになりました(涙)
返信する
Unknown (yooou)
2011-01-11 20:42:55
都内の昭和初期の建造物は独特の味があって面白いですね。僕も時間を作ってはあちこち回っております。こちらの情報はとても参考になりますね。これからもよろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (asabata)
2011-01-20 23:11:06
みけにゃんママさま、yooouさま
コメントありがとうございます。
丸の内は、やはり多くの方が働いていたりして、それぞれに思い出をもっておられる場所ですね。
また昔から、お金を掛けて質の高い建物が造られてきた場所ですね。
今後もよろしくお願いします。
返信する
加筆 (asabata)
2011-01-21 06:21:39
秋葉OLさま
ご無沙汰してます。
そちらにはこの建物についてたくさん記事があるので、どうしようかと思っていたのですが、コメントを頂き、フロアのお話を思いだし、改めて建設の経緯についても拝見いたしました。
パクリっぽくて恐縮ですが、拙ブログでも記事を加筆し、また秋葉OLさんの該当記事にもリンクを張らせて頂きました。

最近は街区単位で玉突きをして建て替えをしてますが、昔は一街区内でパズルのように建て替えや増築をしていたんですね。

そうか、丸の内ナンバーワンか~。今年もよろしくです。
返信する
解体現場 (t15)
2011-03-19 01:52:18
大地主さんの社史を読んだことがあるのですが、それによると正式名称は古河ビルではあるが、古河の希望で古河総合ビルヂングと呼んでるんだとか書いてあったような。

URLはここの解体現場(たぶん)ですが、中から見るとこんな感じだそうです。
一号館のあたりから写した写真でしょうか。

私のまわりに一号館についてどう思うか聞いてみたところ、予想どおりというか全員肯定的な意見でした。

大地主さんがいかに「歴史」を宣伝しているからといって、まさか八重洲ビルを壊した「歴史」までは宣伝しないでしょうから、ま、大地主さんが意図したとおりの結果といったところか、そんなもんなんでしょうかね・・・

ああいった一営利企業が意図した客寄せ目的の「贋作」が「本物の歴史」と勘違いされている現状は悪夢だと思いました。
返信する
写真の使用許可について (上田健太郎)
2021-01-07 17:29:37
初めまして、上田健太郎というものです。
現在古河電工に所属しており、社内業務の一環で本社の変遷を調べており、こちらにたどり着きました。
ご迷惑でなければこちらのブログにある古河総合ビルヂングの写真を使用させていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
返信する
Re:写真の使用許可について (asabata)
2021-01-08 00:32:46
上田様
初めまして。
写真の使用許可についてお問い合わせ頂きありがとうございます。
ブログ内の写真は、拙ブログのURL、ブログ名を写真のそばに記載して頂ければ、お使い頂いて結構です。
なお、元の画像を御希望の場合は若干の使用料を頂きたいと思います。元画像の解像度は1枚目(2048 × 1536pic)、2枚目(800 × 1200pic)です。
よろしくお願いします。
返信する
Re:写真の使用許可について (上田健太郎)
2021-01-08 07:48:52
ご回答ありがとうございます。
ブログ内写真で結構ですので使用させていただきます。またご指定の通りブログのURL、ブログ名についても記載させていただきます。
今後も本ブログのますますの発展を祈念しております。
返信する

コメントを投稿