25ftのかたつむり、、、だったことがある。

魚と道祖神の招きにあひて会社を辞め、トレーラーで旅するはずだったのだが。3年で再定住。4年でトレーラーも手放した。

YS、ファイアホール

2007-09-07 09:26:34 | Weblog
9月6日
 朝8時、冷たい霧雨。100mもないような丘の頂上が雲に隠れている。9時頃になってもそのままだ。イエローストンも寒い。
 こういう日は、ファイアホール川の温泉の流れ込みに足を浸けて、その先にライズする鱒釣りをするという手が有るには有る。問題はそのライズがあるかどうかだ。
 イエローストン公園内の川は、夏休みが終わる前より釣り人が増えているような気がする。マジソン川(公園内)は、川のコーナー毎に釣り人が立ちこんでいるような感じ。いわゆるシリアスな釣り人の天下になっているのだろうか。これまで、アメリカのフライフィシング人口が200万人であるというのをあまり信用していなかったのだが、これだけ立っているのを見ると、それほどかけ離れた数字ではないかもしれない。
 イエローストン側は、午後から少し晴れ間が出た。お日様が顔を出すと暑い。陰って風が吹くと寒い。川風だから更に寒い。

 今日は、御飯を炊くことする。こういう寒い日は鍋焼きうどんが恋しいなぁ。エビ天は我慢するにしても、かまぼこは欲しいなぁ。卵を
 「ぽとっ」
と落として。そういえば、どこかに、冷凍うどんを売ってないかなぁ。

写真
 ・アメリカバイソンの前でライズする鱒。多分ブラウン鱒だと思う。公園内のバイソンが本物なのか、例の牛から再生した疑似品種なのか分からないが、まぁ、絵とかで見るバイソンの格好をしている。


 ・ファイアホールを上流の方に行くと温泉の湯気が上がっている。時々、イオウ系のガスの臭いもしてくる。


釣り
 今日はファイアホールに偵察に行った。25cmぐらいのブラウンが一匹だけ。バッハフォレレというやつなのか、斑点が大きくてきれいだ。写真はもう少し大きなのを釣ってから。
 ファイアホールは、水温は24度ぐらいで前回を同じ。風が緩むとぽつりぽつりとだがライズする。例の#14から#12ぐらいの大きさの白っぽいカディスを食べている。実は、今日は、バカ長と靴をキャンプ場に忘れていった。立ちこまないで竿を振れるところを探して振ったが、バックキャストが取れてそういう条件の所は以外に少ない。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
バッハフォレレ (くまじろう)
2007-09-07 23:47:40
その昔、中学生の頃読んでた開高健の本に載ってましたワ。
なんだか懐かしい響きです。
バッファロー (Micky)
2007-09-08 01:50:17
カナダのジャスパーにバッファロー
公園がありました。あれも牛からの再生だったのでしょうか?日本の動物園にもバッファロー居たと思いますが?絶滅したのですか?

玄さん幸せな日々をお過ごしですね。
中国残り2週間となりました。長い。。。

玄さん湖でのFFはどうでしたか?

くまじろうさんご無沙汰です。
今年も終わってしまいますね。
私は、今年2匹あげました。山女1に岩魚1です。
来年はチェコでFFを楽しみたいとおもいます。

休み取れたら、玄さんに合流しますね。

ガクッと下がるよ。 (玄3)
2007-09-08 03:51:44
>開高健の本に載ってましたワ
そうそう、同じです。
Mickyさん
 中国、お疲れさまです。中止になったと書いてあったようですが。結局、出張になったんですね。
 バイソンは40頭とか400頭までに減った後で偽物が出来上がって、それが増えたとだけ聞いています。元の40頭は、ほんとに、どうなったんでしょね。
 この辺りは行くべき川が多いので、湖はオレゴンの3つ以外には行く暇がありません。
>玄さんに合流しますね。
 うん、うん。この辺り、9月いっぱいは楽しめるだろうと思います。10月だと、かなり寒いかも。9月10日過ぎると日米間の航空運賃もガクッと下がります。

コメントを投稿