25ftのかたつむり、、、だったことがある。

魚と道祖神の招きにあひて会社を辞め、トレーラーで旅するはずだったのだが。3年で再定住。4年でトレーラーも手放した。

ウイルス写真の撮り方。

2009-04-30 14:24:07 | Weblog
4月29日 晴れ
 台湾でインストールした機械のソフトの問題が見つかったのでバグ抜きして送った。他はウダウダしていた。オフィスに行くと風邪をもらいそうなので、できるだけ行かないようにすることにした。

 インフルエンザがフェーズ4になった直後にフェーズ5になった。それでも、メキシコ系の人以外には、まだ、死人が出ていない。ニュースによると、インフルエンザが原因で3万人を越える人が毎年死んでいるらしい。スペイン風邪では5000万~2億人が死んだということだ。次のパンデミックは東南アジアの鳥インフルエンザから広がる予定だったのだfが、伏兵のメキシコから登場したウイルスが拡大しそうになってきた。
 知り合いが、
 「航空会社は燃料高騰に一息ついたら、今度は風邪の渡航禁止で乗客がガタ減りだ。」
 と言っていた。全く、全くである。昔は「ソロソロ貧乏」をしたかったら生き物を飼えと言っていた。養鶏とか養豚などの事だが、これからは、それに航空会社かDRAM屋が加わることになった。

写真
 豚風邪のウイルス。アメリカではVirusでヴァイラスみたいな読み方になる。我々のようなお年寄りにはビールスと呼んでいた、あれにはこっちの読み方だったんでしょうな。
 この手のウイルスの撮影は簡単だ。豚も電子顕微鏡も不要だ。ラズベリーをスーパーで買って来て、大きさの比較的そろったのを取り出し、写真に撮り、ちょっと化粧し、モノクロにする。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yokoyam3)
2009-05-02 06:37:35
この毛がはえていてつやつや光っているところがいいですね。ほんものそっくり!?
ラズベリーって、 (玄3)
2009-05-02 22:21:34
yokoyam3さん、こんにちわ
 便利なことに、毛が生えているんですよねー。

コメントを投稿