goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

星と森と絵本の家/三鷹

2024年05月13日 07時32分24秒 | 地域資源活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の飲食店のコンサルティング、東京都千代田区の製造業のコンサルティングをします。

今日は星と森と絵本の家/三鷹についてです。

【星と森と絵本の家/三鷹】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、三鷹市にある国立天文台を視察した際に、隣接する星と森と絵本の家にも訪問した。国立天文台で宇宙や星の神秘に触れた後だったので、気持ちが高まり、”星と森”というキーワードにひかれて、予定外であったが訪問した。

素晴らしかった。入館した際に樹木を模した板に自分で丸い木片を掛ける仕組み、退館する際にどこから来たのかをボックスに入れる仕組み。単に「三鷹市外から来た」と文字で書くよりも、その回答自体を1つの遊びにする工夫。

古民家を活かした館内には、宇宙や地球のテーマを中心に、とても多くの絵本があり、室内空間自体が太陽系の広さをイメージできるようになっている。

庭の親子遊び、染め物等の体験もでき、まるで自宅にいるような落ち着いた雰囲気になっている。清掃も行き届き、衛生配慮も行き届いている。

転じて。分野やテーマを絞り、専門特化することで感動や高い評価を得る。スタッフもプロ意識が高まる。経営にも取り入れていきたい。

三鷹市星と森と絵本の家
https://www.city.mitaka.lg.jp/ehon/


▲三鷹市星と森と絵本の家

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年5月17日に中小企業講演「経営に活かす生成AI」を一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)令和6年度JISA関東地区会講演会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「古民家」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーザー視点で考える通信障害への現実的な対応策

2022年07月21日 05時26分33秒 | デジタル化支援・デジタル活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。

今日はユーザー視点で考える通信障害への現実的な対応策についてです。

【ユーザー視点で考える通信障害への現実的な対応策】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・定かではないが太陽フレアの影響も指摘されている通信機器への影響。先日も大手通信キャリアが80時間以上の通信障害を発生させた。
・中小企業の現場からユーザー視点で対応策を考えてみよう。
・会社契約のスマホを持たせていない場合には、まずは従業員が使うスマホの通信キャリアを把握しておこう。
・aの通信障害が発生した場合には、d通信のスマホをテザリングしてaをネット接続させよう。これでLINE電話やSNSのメッセージを送ることができるようになる。d障害の場合はaやsのスマホをテザリングしてdスマホをネット接続させよう。いわば従業員間の相互テザリングのトレーニングである。
・通信障害への対応もBCP=Business Continuity Plan(事業継続計画)として認識しよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「通信」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021(令和3)年の新年メッセージは「The Great Reset」

2021年01月01日 08時37分33秒 | 経営革新・イノベーション

新年おめでとうございます。スプラムの竹内幸次です。2021年のスタートです。今年もよろしくお願い申し上げます。

2021年の新年メッセージは「The Great Reset」としました。

新しい経済と社会は大不況から生まれるもの。2021年5月にシンガポールで開催される世界経済フォーラム・ダボス会議のテーマは「グレートリセット」です。

写真のように、地平線に沈む太陽は、やがて希望の陽光となります。立つ場所を変えれば物陰の光は全身を照らすもの。

2021年も経営のグレートリセットに挑戦する中小企業を全力で支援します。

中小企業診断士
▲2021年の新年メッセージは「The Great Reset」

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2021年1月17日にオンラインZoom講演「商売スタイルのプランニング」を川崎市経済労働局商業振興課/川崎市男女共同参画センター主催「商人デビュー塾」で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「新年メッセージ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年の中小企業経営メッセージ「REVOLUTION」

2019年01月01日 07時41分43秒 | 中小企業のための経営ブログ

新年おめでとうございます。株式会社スプラム代表取締役 中小企業診断士の竹内幸次です。旧年中は大変にお世話になりました。ありがとうございます。

2019(平成31)年の中小企業経営メッセージは「REVOLUTION」としました。

その昔、誰もが地球が中心だと信じていた時代に、1人の男が勇気を持って地動説を唱えた。中心は太陽であり、地球は他の惑星とぶつかることなく自転しながら公転していると。

コペルニクスのこの説は、後にREVOLUTION(考え方や技術の大転換)の語源になった。世界の中の日本、調和しながら着実に自転する中小企業。今年はTPP、新元号、消費増税と大きな変化の年です。

これからも未来に挑戦する中小企業を全力で支援します。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


▲2019(平成31)年の中小企業経営メッセージは「REVOLUTION」

【関連講演】
2019年2月25日に講演「販路拡大と生産性向上を実現する中小企業のための最新IT活用術」を川越商工会議所で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「メッセージ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島の「販路開拓のための戦略的ICT活用法」セミナーに参加しよう!

2017年08月03日 05時52分53秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都台東区のサービス業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、東京国分寺のサービス業のコンサルティングをします。

今日は広島での戦略的ICT活用法セミナーの案内です。私も講師を担当します。卸業を対象にした実践的な内容です。ぜひ参加を!

【テーマ】
平成29年度流通革新研究会「販路開拓のための戦略的ICT活用法」

【主催】
流通革新研究会実行委員会( 構成:(公財)広島市産業振興センター、広島商工会議所、広島市 )

【協力】
協同組合広島総合卸センター

【会場】
広島サンプラザ 2階 「太陽の間」
※広島市西区商工センター三丁目1番1号

【対象者】
広島市内の中小卸売業の経営者、役員、幹部社員など

2017年
9月05日(火) 13:30~16:30
【講演】「2017年最新トレンドと自社に相応しいSNS」
講師:竹内幸次

9月26日(火) 13:30~16:30
【講演】「売上を伸ばす!ネットショップのポイント」
講師:竹内幸次

10月3日(火) 13:30~16:30
【講演1】「ネット活用による販路開拓(事例紹介)」
講師:荻原猛氏
【講演2】「ソーシャルメディアのリスクマネジメント」
講師:平野逸平氏
【パネルディスカッション】
パネリスト :荻原猛氏、平野逸平氏
ファシリテーター:竹内幸次

中小企業診断士 講演
▲広島で9月5日に開講する戦略的ICT活用法セミナーです

申込先:公益財団法人広島市産業振興センター
http://www.assist.ipc.city.hiroshima.jp/seminar/post-41.html

【関連講演】
2017年8月23日に講演「集客・販路拡大のためのICT活用法低コストで集客につなげ売上アップ!」を東京商工会議所荒川支部で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ICT活用」をテーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組織を照らす太陽になる

2016年12月17日 06時08分06秒 | 中小企業の人事・組織

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区のサービス業のコンサルティング、東京都中央区の仲卸業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は組織を照らす太陽になる、についてです。

・砂漠の月

輝くような仕事はできるが草木1本も生えない。つまり部下が育たない。周りが暗いからこそ月は輝いて見える。周りが明るくなれば目立たなくなる。

・照らす太陽

芝生や森林を照らす。つまり若手がすくすくと育つ。太陽は青空でも存在感があり、大地を暖める。

【関連講演】
2017年2月20日に講演「小売業をとりまく環境の変化とWeb販売等新しい小売マーケティング」を神奈川県商工会連合会主催販売士資格更新講習会(2級及び3級)で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「太陽」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/

Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2016 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南T-SITEを中心とした藤沢SSTの街づくり

2015年04月07日 07時10分34秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都八王子市の小売店のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日は新しいコンセプトの街づくりについてです。先日、神奈川県湘南の「FujisawaSST=サスティナブル・スマートタウン」に行きました。FujisawaSSTは、パナソニックを中心に、パートナー企業18社によるFujisawaSST協議会が推進している街づくりプロジェクトです。街の周囲や住宅の屋根に太陽光パネルが設置される等、先進的です。なんと住宅は1,000世帯もあります。

まず訪れたのが、商業施設の湘南T-SITE。従来は「ライフスタイル提案」と言っても中途半端な街づくりであった事例も多いのですが、この湘南T-SITEは書籍や雑貨、自転車、カフェ等が落ち着いた雰囲気の中にあり、ゆったりした時間を過ごすことができます。無駄な音がせず、静かな家のリビングにいるような雰囲気です。

パナソニックの工場があった土地ですが、このように新しい街づくりの拠点として地域との関わりを深めることは経営的にも素晴らしいことです。


▲湘南T-SITEはとても落ち着ける空間と時間を享受できる


▲藤沢駅と辻堂駅の中間に位置する。藤沢駅からタクシーで1,000円ほど

Fujisawaサスティナブル・スマートタウン公式サイト|FujisawaSST (藤沢市)
http://fujisawasst.com/JP/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「街づくり」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2015 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踏まれても雨に打たれても、常に前を向くのが経営

2015年03月25日 06時43分38秒 | 起業支援・創業支援・独立開業

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県鎌倉市の起業家のコンサルティング、神奈川県大磯町の中小企業のコンサルティング、東京恵比寿での取材受けをします。

今日は常に前を向く経営についてです。国は創業時に200万円まで補助金を受けることができる「創業補助金」を用意しています。過去数年間はこの創業補助金を受けて円滑にスタートアップできた起業も多いです。勇気を持って独立する起業家にとってはとても有難い制度です。

ここで「経営者になること」について整理してみます。

・常に前を向く。きちっと反省と整理をしたら、その反省を未来に活かすことに全力を注ぐ
・誰かと比べない。自分の生活の中で可能なスタイルの起業を見つけることが大切
・補助金を受けることもステイタス。補助金を受けないこともまたステイタスになる
・事業の本来の評価者は机上の審査員ではなく、現場の顧客

1つや2つの失敗なんて、長期間の経営から見れば、なんてことがないことになることもあります。起業時に必要なことは、踏まれても、雨に打たれても、次の太陽を見つける気持ちです。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「起業家」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2015 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続性は経営の魅力

2011年07月29日 06時27分01秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり

おはようございます、中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京豊島区のサービス業のコンサルティング、東京北区の中小企業のコンサルティング、東京中央区の小売店のネット販売コンサルティングをします。コンサル3社の日です。

今日は商店街についてです。東京中野駅前の商店街はよい商店街ですよね。高いモール天井、個店の連続性等、とても賑やかな商店街です。

私も歩きました。早朝だったのでまだ営業していないお店も多かったですが、それでもお店が続く商店街は魅力です。商店街区は224メートル、100を越えるお店が組合員になっています。

・抜け(空いている店舗)がないこと
・この先にどんなお店があるのか、わくわくすること
・地域の人の通り道になっていること
・太陽光が入り、明るいこと

上記は商店街のみならず、商品カタログでも、ブログ運営でも、店舗立地でも同じことが言えますね。

中小企業経営者の皆様、御社の立地、商品、ブログ等、経営には連続性がありますか?

▲連続性が高く、長く賑やかな中野駅前の商店街

中野サンモール商店街振興組合
http://www.heart-beat-nakano.com/go/syoukai/syoukai-s48.html

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ 中小企業診断士経営コンサルタント部門

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「連続性」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 >> アクセス
http://www.spram.co.jp/ TEL 03-5537-7775 FAX 03-5537-5281 中小企業診断士 e-mail

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽光発電で節電生活を

2011年03月19日 07時37分11秒 | 環境経営・エコマーケティング

経営コンサルタント中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京立川市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は太陽光発電についてです。最近では写真のような太陽光発電するパイロンが増えました。夜も明るいですよね。エコの観点からですが、電力が不足する現状ではその必要性が高まっています。被災地では明りがあるだけでも心が落ち着くと思います。暗がりは不安です。

▲太陽光で発電するパイロンの増加


また、住宅等で太陽光発電を導入する場合、屋根上に太陽光パネルを上げる必要があります。この荷揚げ機もどんどん進化しています。太陽光パネルの専用荷揚機です。高速スピードで屋根に上げることができます。東日本以外でも今後全国的にニーズが広がる製品ですよね。


▲太陽光パネルを屋根に上げる荷揚機の専門メーカー(ユニパー株式会社)

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ 1日1回クリックで応援票/中小企業診断士経営部門

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「太陽光」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影 風景写真 THE SCENE 風景写真ブログ 本日公開写真のみ表示されます

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士竹内幸次ツイッターで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店舗にも太陽光発電を!

2009年06月19日 07時14分43秒 | 環境経営・エコマーケティング
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京茅場町の全国中小企業団体中央会での会議、午後は川崎市の中小サービス業のコンサルティングをします。

今日は太陽光発電についてです。この写真は神奈川県江ノ島です。リニューアルした観光地にはこのような太陽光発電が施されることが多いですね。

中小企業の経営においても、このような太陽光発電が積極的に採り入れられるといいと思います。

実は大手では太陽光発電を採用した店舗運営を始めています。セブンイレブンです。

中小企業経営者の皆様、次の店舗改装の際には太陽光発電を検討しましょう!

▲太陽光発電システムの発電電力を表示する江ノ島(神奈川県)

設置費を求めず太陽光電力を供給、ネクスト社がセブン-イレブンの店舗でnikkei BPnet
http://www.nikkeibp.co.jp/news/const08q3/585003/

【おすすめ関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「発電」をテーマにしたブログ一覧

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ クリックするとランキング応援票になります/中小企業診断士経営コンサルタント部門

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE 風景写真ブログ 美しい写真を毎日更新!
Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)

【ブログポリシー】
中小企業診断士起業と中小企業経営にプラスになる情報を毎朝執筆します
中小企業診断士顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡本太郎「明日の神話」から活力を受ける

2006年08月15日 08時08分53秒 | 中小企業のための経営ブログ
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は終戦記念日ですね。日本は8月6日の広島原爆、9日の長崎原爆、12日の日航御巣鷹山墜落、15日の終戦日と、この時期はそういう時期ですよね。落ち着いて考える時期なのでしょう。

今日は休日的な芸術の話題です。

昨夜岡本太郎の巨大壁画「明日の神話」を東京新橋に見に行きました。この壁画、横幅は30メートルもあるのです。メキシコで太郎氏がホテル経営者から依頼されて書き始めたところ、そのホテルが経営破綻し、この壁画は行方不明に。その後太郎妻によって今から3年前にメキシコの資材置き場で見つかったというものです。

移設して修復家の吉村絵美留氏の緻密な作業により、この巨大作品が再現されたのです。


▲「芸術は爆発だ」が名言の太郎氏の巨大作品


▲実は1969年に「太陽の塔」と同時期に制作は開始された


▲ステージ上で見るためには順番入場制です


▲芸術に触れると感覚が蘇り私のコンサルにはプラスになる

私は昔から美術館にはよく行きます。以下のような見方をしています。

・作者の想いを想像しながら見る
・時代背景を想像しながら見る
・何の情報も得ずに、自分の感じ方に着目して見る
・他の閲覧者がどのように感じているのかを想像しながら見る

新橋駅から徒歩3分ととても行きやすい場所です。8月中で展示は終わります。皆さんはこの作品から何を感じるでしょうか?私は平和への強い想いを感じました。

展示後は川崎市の岡本太郎美術館に移設されるのかと思いスタッフに尋ねると、未定だそうです。

岡本太郎「明日の神話プロジェクト」
http://www.ntv.co.jp/asunoshinwa/

川崎市岡本太郎美術館
http://www.taromuseum.jp/


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逗子市のTMOまちづくり

2006年05月06日 08時41分45秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり
おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日も晴天です。

今年度、神奈川県逗子市のTMO(まちづくり機関)に関連して地域内の個店のコンサルを手がけることとなりました。

私はコンサルが決めると、必ず客としてその街に行きます。ぶらぶら歩いたり、店員と話したり。昨日も逗子の中心市街地地区を相当に歩きました。

GWのせいか、駅前の人出は大変に多く、地域の中心商業地であることが分かります。JRと京急の2つの駅があり、商店街は6つあります。

逗子商店街エリアマップ
http://www.shokonet.or.jp/zushi-tmo/areamap01.html



海に行くと、2005年11月に設置された文学記念碑「太陽の季節」があります。「太陽の季節 ここに始まる」という文字は石原裕次郎の映画が持つ若者の抑えきれない情熱を思い出させてくれます。



海が近い街には河があります。日本では河沿いをライトアップすることは少ないのですが、ヨーロッパに見られるように、夜間はライトアップするとよいと感じました。




海、河、鮮魚、お洒落なショップがある逗子の商業。皆さんもぶらりと遊びにきてくださいね。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南の夕陽

2005年08月14日 06時45分08秒 | 竹内幸次プライベート
おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日はTAC横浜校で中小企業診断士2次試験向けの事例演習です。

今日の写真は湘南・葉山です。この季節の夕方、富士山の東側に太陽が沈むと、「音」は急に立体感をまといます。波が寄せる音と、風が木々を揺らす音。そしてカップルの軽い笑い声。

このカップル。その距離から、二人の関係がなんとなく分かります。こんな綺麗な風景をプレゼントした男性は今後、彼氏になれたのでしょうか。

空って色のグラデーションが芸術的ですよね。人為的には作れない一瞬の巧みの技を感じます。

経営者の皆さん、いつものように髪をセットすることなく、風になびかせて、夕陽を見に行きませんか?地球が回っていること、その地球に生きていること、一瞬の尊さ、変わらぬ自然と変わっていく自分、様々なことを心が感じることでしょう。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2005 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・顧問先企業、コンサルティング先企業等の特定企業の情報は一切執筆しません
・守秘義務がある情報は一切執筆しません
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・運営趣旨にそぐわないコメント・トラックバックは削除等必要に応じた措置を取ります

竹内幸次ブログトップへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】

起業・創業のノウハウ Webマーケティング 経営革新ノウハウ SEOテクニック
すぐに役立つ経営ヒント まちづくり・お店の運営 消費者心理を知る 環境・エコ経営
中小企業向けの講演 地域資源の活用方法 売るテクニック ブランド戦略
財務・資金調達 人事・組織の運営 経営に関する法律 竹内幸次の夢と目標
中小企業経営の仕組み 商売の仕組み 賢い買い物のコツ 消費者へのメッセージ
経営者の健康方法 横浜の魅力 竹内幸次プライベート (株)スプラム会社案内
記事一覧古い記事から見る新しい記事から見る

スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

中小企業診断士
Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/ 中小企業診断士e-mail

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

トレンド総研/2014年注目のキーワードを執筆

創業塾の顧客満足度が全国1位に!

中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!!
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次直行メール/即返信
中小企業診断士 講演

日経ビジネスオンラインに竹内幸次取材記事が掲載

トレンド総研 企業ブランディングレポートで竹内幸次がコメント

中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント

東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。


>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら
中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

【メディア出演・講演(オンラインZoom講演含む)予定/竹内幸次】

中小企業講演
全講演予定講演満足度はこちらメディア出演実績講演レジュメ表紙

【スプラム感染予防ポリシー】

・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)