goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

【経営ヒント 見逃し配信】 2024.6.10-2024.6.16

2024年06月16日 08時23分53秒 | 中小企業のための経営ブログ

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

経験を積むと決められなくなる理由
https://x.gd/oH1aq

行き過ぎた消費者保護、労働者保護はないか
https://x.gd/rIgND

デジタル赤字をポジティブに捉える
https://x.gd/Yay4H

生成AIの産業における可能性
https://x.gd/MUskn

計画と見込みの違いを理解しよう
https://x.gd/ysbIN

「今治のホコリ」の話題性と商品力
https://x.gd/xawL2


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル赤字をポジティブに捉える

2024年06月13日 06時31分46秒 | デジタル化支援・デジタル活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日はデジタル赤字をポジティブに捉えるについてです。

【デジタル赤字をポジティブに捉える】作成 中小企業診断士 竹内幸次

日本のデジタル赤字は年間5.6兆円。この5年間で1.7倍にもなってしまった。

デジタル赤字はGAFAM等が提供するITサービスの対価として日本から海外に支払う金額が増えていることを意味する。

今やハードもソフトも海外のサービスだらけになってしまった。米国にはGoogleやアマゾン、フェイブック、アップル、マイクロソフトがあり、中国にはTikTok、韓国にはLINEがある。しかし日本から生まれたITサービスはない。

赤字と言うと悪いことのように感じるが、捉え方によっては、かなりの金額のITサービスを使っているということになる。使いこなしているかは分からない。使ったことが日本の付加価値を生んでいるのかも分からない。もしかしたらITで人件費を減らしたり、過度に安売りしてしまっているのかもしれない。

世界規模で使われるITサービスを開発することができない日本でも、ITを使うことはできている、と考えよう。赤字になるほど、ITを使っている、と。できれば日本の企業が提供するITを使いたいけど、これが現実。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年6月24日に中小企業講演「中小企業の生成AI活用」を小金井市商工会工業部会工場分科会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「赤字」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AI市長アバターに感じる不安

2024年05月25日 05時44分21秒 | 中小企業のAI活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、東京都東大和市のサービス業のコンサルティングをします。

今日はAI市長アバターに感じる不安についてです。

【AI市長アバターに感じる不安】作成 中小企業診断士 竹内幸次

以前、横須賀市長がAIで作ったアバターで英語で情報を発信することがニュースになった。実際に市長が日本語で話している様子を動画で収録し、その声をサンプリングし、AIが英語に変換して読むというもの。市長の表情や口の動きまで英語モードになる。

全国初 生成AIを活用した市長アバターによる英語での情報発信の開始(横須賀市役所サイト)
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0835/nagekomi/20240423_ai_mayor_eng.html

生成技術の進化は凄い。外国人が多いという横須賀市ならではの事情もあっての試みである。

このようなAIの使い方に関して100%ポジティブに受け止められたか。技術や情報発信の姿勢は高く評価されるものの、不安を感じた経営者や人も多かった。

SNS詐欺広告から誘導されたLINEグループ内で、本人の音声まで模して詐欺を行うというニュースに触れると、AI市長アバターも、いずれフェイク動画が量産されて、詐欺被害に遭う人が増えるのではないかという不安。

さらに、生成AIが使用する電力の多さから、地球温暖化が加速することを考えた不安。

AIガバナンス(AIをどのように管理していくのか)の視点が今後は重要になる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年6月19日に中小企業講演「中小企業の生成AI活用法」を協同組合東京文具共和会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「アバター」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャッシュレス還元事業のホームページ上の地図機能サイト

2019年09月26日 05時52分51秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県商工会議所連合会/令和元年度経営指導員等研修会で講演「消費増税をチャンスに変えるポジティブIT活用2020」、東京都内サービス業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲神奈川県内の商工会議所職員向けの講演です

今日は本日の講演に関連してキャッシュレス還元事業のホームページ上の地図機能サイトについてです。2019年9月20日に経済産業省サイトで公開されました。

【キャッシュレス還元事業のホームページ上の地図機能サイト】
・URLは https://map.cashless.go.jp/search
・現時点は登録されている中小商店は大変に少ない。
・店名検索機能がないため、自分がいつも利用する店舗の対応状況を知るためにはエリア指定から入る必要がある。
・クレジットカードや電子マネーのチェックボタンの意味が分からない消費者も多い。


▲公開されたキャッシュレス消費者還元事業に参加する中小商店等を地図表示するホームページ

関連講演:
2019年10月28日に講演「営業力がアップする!プレゼンテーション・交渉術」をむさし府中商工会議所情報化支援セミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「キャッシュレス」テーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページをリニューアルする際の留意点

2019年08月05日 06時08分57秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造小売店のコンサルティング、埼玉県川口市の製造業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はホームページをリニューアルする際の留意点についてです。小規模事業者持続化補助金等の採択によってホームページをリニューアルする場合があります。現在私が助言している製造業も100万円以上を投資してホームページをリニューアルしています。

【ホームページをリニューアルする際の留意点】
・リニューアルする目的を明確にする。「現代風にスマホ対応する」等の表面的な目的ではなく(この表現は手段に過ぎない)、経営的にどのような役割をホームページに持たせるのかを明確にする。
・現在ではなく、近い将来必要な機能を実装する。
・「デザインが古い」等の表面的な古さを改善しただけなら、思い切って現状のままで行く。ホームページは機能面から見るべき。
・納期を明確にする。
・自社内に担当者を置く。
・ホームページ作成業者を厳選する。

関連講演:
2019年9月26日に講演「消費増税をチャンスに変えるポジティブIT活用2020」を神奈川県商工会議所連合会/令和元年度経営指導員等研修会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「リニューアル」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

質問力と受注力の関係は?

2019年05月27日 06時16分07秒 | 中小企業の営業力強化

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、たましんBOBセミナーで講演「人をひきつけるプレゼンテーション・交渉術~受注につながるプレゼン企画と会話術、スマートデバイス活用実践テクニック」を行います。

中小企業診断士 講演
▲多摩信用金庫(たましん)主催のプレゼンテーション技法に関する講演です

今日は本日の講演に関連して質問力と受注力の関係は?についてです。

【質問力と受注力】
・セミナーではなく対面した商談の際には質問力が重要
・質問により顧客のニーズや現在の取引先、現在の取引先への不満点等の情報を得ることができる
・はい、いいえ、で答えることができない質問(オープン質問)を心がける(例:取引先を決めるポイントは何ですか?)
・「質問への返答」への返答を考慮しておく。常にポジティブに返答する

関連講演:
2019年7月10日に講演「商品とサービスの説明力を高める」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「質問」をテーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェブ活用の基本は事業意欲

2018年09月26日 05時36分54秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、 東久留米市商工会IT活用セミナーで講演「今すぐ実践!Web活用 基礎編~Web活用の基本をマスター~」を行います。

中小企業診断士 講演
▲東京都の東久留米市でのウェブ活用講演です

今日は本日の講演に関連してウェブ活用の基本は事業意欲についてです。パソコンやスマホを事業用に使うことやネット接続環境等、環境的な整備が済んだら、以下を考えるようにしましょう。

・気持ちを前向きにする。誰かに励まされることを待たず、自ら事業マインドを高める
・失敗事例やセキュリティへの不安面ばかりを気にせず、新規顧客が増える効果や社内が活性化する等のポジティブ面の事例も入手する
・既存顧客から新規顧客につなげるのがSNS
・SEO(検索エンジン最適化)から新規顧客を得るのがブログ

【関連講演】
2018年10月4日に講演「ITでできる!商店街活性化」を東京都中小企業振興公社/新・商店街リーダー塾(商店街リーダー実践力向上塾)で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「新規顧客」をテーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弱みを強みに換える表現

2017年07月27日 05時41分08秒 | マーケティング戦略とは

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は弱みを強みに換える表現についてです。中小企業は人、物、金、情報、時間という経営資源が潤沢にある訳ではありません。何かが足りない中での工夫がそもそも「マネジメント(やりくり)」です。

現実を逃げずに直視することは重要ですが、逆にポジティブに、プラス思考で捉えることも必要です。経営者とはこの解釈の方向や幅を広く持つ専門職かも知れません。

例)
・言わないと行動しないスタッフばかり → 指示に忠実な組織です!
・古い設備ばかり → 安定稼働できる機械ばかりです!
・借入依存度が高い → 自己資本の効率がいいのです!ROEが高い!
・エクセルで簡単な計算式も組めない → PC操作を教え合う組織文化があります!

【関連講演】
2017年8月25日に講演「商談会交渉術100%マスター~人を惹きつける製品・技術の伝え方~」を東京都中小企業振興公社多摩支社/第2回産業セミナーで行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ポジティブ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営者のポジティブな行動

2014年12月20日 06時47分35秒 | 中小企業の人事・組織

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はポジティブ思考についてです。ポジティブは積極的や前向きという意味です。経営ではとても大切なことです。

先日も脚を痛めた経営者に会いましたが、「これで読書や計画作業が進む」という発言をしており、この考えや言葉が組織内に強く影響しており、とてもポジティブな組織が形成されています。

組織文化を形成するうえで経営者の日常の言動はとても大切です。とくに行動が強く影響します。

中小企業経営者の皆様、その行動、組織への影響を考えていますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ポジティブ」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2014 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポジティブ・アクション能力アップ助成金を活用しよう!

2014年06月21日 06時34分29秒 | 中小企業の人事・組織

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市商業観光課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で講演「スタッフの雇用」を、夜は東京渋谷のサービス業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 雇用講演
▲川崎の商人デビュー塾での講演です

今日は本日の講演に関連して、ポジティブアクションについてです。労働分野におけるポジティブアクションとは「女性社員の活躍推進」のことです。昨今女性の活用が経営課題ですよね。国はポジティブアクションに取り組む事業主に対して補助金を出しています。中小企業は30万円です。

ポジティブ・アクション能力アップ助成金
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/dl/koyouantei_22-7.pdf
中小企業経営者の皆様、女性活用に積極的に取り組んでいますか?

ポジティブ・アクション ⁄ トップページ
http://www.positiveaction.jp/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ポジティブアクション」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,600回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2014 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好感度を上げる表現

2014年04月22日 06時45分27秒 | マーケティング戦略とは

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のホームページコンサルティング、第2回ビジネスマッチングwithかながわ8信金で講演「商談営業力強化セミナー」を、夜は横浜市の製造業のコンサルティングをします。1日横浜での仕事になります。

中小企業診断士 営業力アップ講演
▲横浜関内を会場に行われる営業交渉力アップセミナーです

今日は本日の講演に関連して、好感度を上げる表現についてです。好感度とは「よい、好ましいと感じる度合い」のことです。営業交渉時には欠かせないことです。

・物事の「良い面」の話を膨らませる

例えば、「消費税率のアップ」の話題になった時に、以下のように2つの話題展開の方向があります。

A 「我々中小企業では転嫁できず死活問題です」
B 「予想したほどには消費への影響も少ないようですよね。日本経済が少しは強くなっているのかもしれません」

Bの話の展開は、ポジティブ思考、前向きな現状認識につながる雰囲気となり、一般的には企業や担当者の好感度はアップします。好感度アップ=受注力です。

中小企業経営者の皆様、御社は社内会議でも、ちょっとした会話でもAのようになっていませんか?生まれながらBのように考える人は少なく、受注を伸ばす企業や人は努力してBのように考えるように心がけているのです。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「好感度」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,600回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2014 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

起業における成功の定義

2012年07月21日 05時21分21秒 | 起業支援・創業支援・独立開業

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県秦野商工会議所開業サポートセミナーで講演「これだけは知っておかなければならない独立開業のポイント」を行います。
中小企業診断士 開業講演
▲秦野商工会議所での開業予定者向け講演です

今日は本日の講演に関連して「成功」についてです。

・成功は客観的な指標のみならず、起業家が自分で定義を作るもの
・成功の反対語は失敗ではない。成功の反対語は「成功してない」
・売上高や利益のみを目標にするのではなく、顧客支持や遣り甲斐等も目標にする
・失敗事例は重視せず、成功事例を重視する
・成功事例は行動や活動面よりも、どう考えたか等のメンタル面にも着目する
・甘えない。すべての行動に主体的、能動的に取り組む
・成功するまで続ける
・努力とは本来楽しいもの。努力が楽しく感じる分野で創業する

起業を考えている皆様、横文字だらけの経営理論に陶酔していませんか?経営はテクニック論ではなく、ポジティブな現状認識と行動力が大事です。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「成功」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yahooブログ検索の評判機能を活かそう

2008年09月08日 07時12分20秒 | Webマーケティング・SNS
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。横浜は快晴です!今日は東京町田の中小サービス業のコンサルティング、午後は東京八王子の小売店のホームページコンサルティング、夜は川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はYahooのブログ検索の評判機能についてです。

2007年3月に始まった機能です。例えば http://blog-search.yahoo.co.jp/ で「中小企業」と検索すると、
・ポジティブな表現 26件 (21%)
・ネガティブな表現 32件 (25%)
と表示されます。やはり「中小企業」という言葉はあまりポジティブには認識されていないのですね、残念。

ちなみに、サービス開始当初は「竹内幸次」の評判も見れましたが、その後あまりメジャーではないキーワードの評判は表示されなくなりました。

ところが、また最近竹内幸次の評判機能が表示されるようになりました。
中小企業診断士 評判
▲「中小企業」で評判割合。クリックすると「竹内幸次」の評判が分かります

中小企業経営者の皆様、御社の地域(例えば横浜や川崎、金沢、広島、寄居等)や業種名、自社名で検索するとどのような評判率になりますか?

関連記事
竹内幸次の「評判」をテーマにしたブログ一覧

2008年10月1日(水)14:25 TBSラジオ「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が出演します!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail
竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE 風景写真ブログ 美しい写真を毎日更新!
Copyright:© 2008 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログポリシー】
中小企業診断士起業と中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
中小企業診断士顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません
中小企業診断士当ブログは著作物です。文章・画像・内容の引用や転載の際はご一報ください

なかのひと

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動とは運が巡ること

2007年07月05日 06時20分20秒 | 中小企業のための経営ブログ
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原の中小製造業のホームページコンサル、午後は東京町田の町田商工会議所で講演「新規顧客を呼び込むためのWeb・ブログのアクセス数アップ」をします。夜は川崎市の武蔵小杉で商業ビジョン作成の仕事があります。

中小企業診断士 seo講演
▲町田商工会議所のSEOセミナー。2時間です

今日は言葉の解釈についてです。私の講演をお聴きになられた経営者の方から、「竹内さんは物事の見方、解釈の仕方がいい」と言われることがよくあります。

ポジティブな解釈、別の観点からの解釈等です。例えば「BtoC市場規模が6兆円」という事実を、そのまま伝えるような三流の講演は私はしません。6兆円という数字の解釈を加えて話します。

「運動」

これは体操系やスポーツ系等、とてもいい印象がある言葉ですよね。私も駅までのウォーキングが好きですし、毎朝の腹筋運動は継続しています。

運動とは「運を動かす」こと。

幸運等の「運」が稼働するという意味で「動く」。または、幸運が巡るという意味。こう解釈すると、運動の素晴らしさがアップしますよね。

解釈1つで物事への取り組みが前向きになるなら、こんなによいことはありません。今日は会社の昼休み時間に、話題のビリー体操をしてみますか!

関連記事
竹内幸次の経営のヒント系ブログ

TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.tbs.co.jp/radio/st/timetable/index-j.html

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログポリシー】
起業と中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログのキーワード評判

2007年03月03日 06時46分02秒 | Webマーケティング・SNS
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県茅ヶ崎市の中小企業のWebコンサルをします。楽しみです。

今日はYAHOOがはじめたブログにおけるキーワード評判についてです。

YAHOOのトップページの検索文字入力スペースの上の「ブログ」をクリックしてブログの記事単位で検索する人もいることと思います。

通常の「ウェブ検索」は一般にブログのトップページが検索されることが多いのに対して、「ブログ検索」はブログの記事タイトルが検索されますので、より具体的な消費者の声等の情報を検索したいときには「ブログ検索」がお勧めです。

そのブログ検索をすると、検索結果表示画面の右側に「キーワードの評判」という欄があります。

「竹内幸次」の場合、評判指数30.9、ポジティブ表現が33%で、ネガティブ表現が8%でした。これは「綺麗」や「とてもいい」等のポジティブな言葉が登場する割合のようです。

「竹内幸次」のブログ検索の評判結果

御社の社名や商品名で「ブログ検索」すると、消費者がどのような方向で(肯定的か、否定的か)ブログ記事を書いているのかが分かります。

ちなみに、「Windows Vista」は肯定意見が多いようです。「東国原」も肯定多数。

YAHOOのブログ検索の機能説明
http://blog-search.yahoo.co.jp/promo/new.html

御社の気になるキーワードは、肯定評価されていますか?

関連記事
竹内幸次のインターネット系ブログ

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログポリシー】
起業と中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】

起業・創業のノウハウ Webマーケティング 経営革新ノウハウ SEOテクニック
すぐに役立つ経営ヒント まちづくり・お店の運営 消費者心理を知る 環境・エコ経営
中小企業向けの講演 地域資源の活用方法 売るテクニック ブランド戦略
財務・資金調達 人事・組織の運営 経営に関する法律 竹内幸次の夢と目標
中小企業経営の仕組み 商売の仕組み 賢い買い物のコツ 消費者へのメッセージ
経営者の健康方法 横浜の魅力 竹内幸次プライベート (株)スプラム会社案内
記事一覧古い記事から見る新しい記事から見る

スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

中小企業診断士
Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/ 中小企業診断士e-mail

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

トレンド総研/2014年注目のキーワードを執筆

創業塾の顧客満足度が全国1位に!

中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!!
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次直行メール/即返信
中小企業診断士 講演

日経ビジネスオンラインに竹内幸次取材記事が掲載

トレンド総研 企業ブランディングレポートで竹内幸次がコメント

中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント

東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。


>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら
中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

【メディア出演・講演(オンラインZoom講演含む)予定/竹内幸次】

中小企業講演
全講演予定講演満足度はこちらメディア出演実績講演レジュメ表紙

【スプラム感染予防ポリシー】

・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)