紫紺のやかた

紫紺のやかた

一力 遼棋聖の囲碁世界大会優勝に思う

2024-09-09 23:21:51 | 回想
 囲碁の一力遼棋聖(天元・本因坊と合わせ三冠保持)が9月8日中国上海で行われた4年に1度の応氏杯世界選手権で中国の謝科九段に勝ち3連勝で優勝した記事が9日読売新聞夕刊一面に載っていた。世界大会で日本の棋士の優勝は19年振りとの事だった。
 碁を打たなくなってだいぶ経つが、地元校友会の囲碁クラブで稲門会との交流戦や三田会や白門会の方達と碁盤を囲んだことが頭に浮かんできた。


 コロナで久木の囲碁教室が休会となりその後再開もクラブ先輩が相次いで先立ってしまったためクラブが廃部になってしまった。

 囲碁は政治家や経済人の、また将棋は文化人の嗜みとのことで明治生まれの父から碁を教わって小さい頃から覚え、30代の頃は専門雑誌を毎月買ってかなり研究したことも思い出す。古本屋で昔の雑誌を見つければ入手したりしたこともあった。


 就職した会社の役員や管理職の人は年齢が20歳近くは離れていてかなり碁をする人がいたが、現在身近にいる私より10歳若い年代で囲碁をする人がいなくなってしまったのは残念に思う。
  
 なお新聞記事に一力さんの父親が仙台の新聞社河北新報社の社長をしていて本人も2020年に記者として入社したと添えられていた。この新聞社の名は東日本大震災の年に初めて知った名で、忘れかけていた記憶が蘇ってきた。
 逗子在住の宮城県女川出身の女性写真家Ⅿ.S.さんが女川の両親を写真店の建物ごと津波で失い父親に代わり被災した女川の子供たちを撮り続けているという河北新聞の記事紹介で、Ⅿ.S.さんに会いたくて河北新報社編集部に連絡を入れたこともあった。当時地元立教会主導で復興支援3大学グリークラブ チャリティーコンサートの準備中だった。一力さんの父親が確か立大卒だったと記憶している。
 昔鎌倉山の檑亭の庭に石の碁盤があるのを見て、誰か誘ってここで風流に酒を飲みながら碁を打ちたいと思ったこともあったが実現しなかった。逗子郵便局前の亀井児童公園の枯れてしまった藤棚の下の木のテーブルに今もステンレスで作った将棋盤が添えられているがここで将棋をしている人を見たことはない。(yoo)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿