トンちゃんの雑記帳

トンちゃんのおもいつくまま、つれづれに載せます。

森林公園「カエデ園」2

2012年11月26日 | 風景
池に移る景色も素敵! 真っ赤に色づいているオオモミジや私の好きな紅色に染まっているメグスリノキ、イガイガの実をつけているフウノキ、大勢の人が紅葉、黄葉を楽しんでいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森林公園「カエデ園」

2012年11月26日 | 風景
昨日、森林公園で紅葉を楽しんできました。
園内のカエデ園には約20種類500本のカエデがあるそうです。
葉の形が違うカエデの赤や黄と色鮮やかに色づいているカエデ園を散策してきました。
紅葉のトンネル
            
            
カジカエデの黄葉
            

            

「もみじとかえではどうちがうの?」
もみじの意味を教えて
「もみじ」は、「ものに色がつく」という意味の古語「もみつ」に由来します。もともとは紅葉現象そのものと紅葉する植物全部を「もみぢ」と呼びましたが、のちに紅葉する木の代表であるカエデのことを特に「もみじ」と呼ぶようになりました。

かえでの名の由来
「かえで」という名前は、緑色の手のひらのような葉が「カエルの手」のように見えるので、「かへるて」と呼んでいたのが縮まってできたと言われています。植物学の世界では、カエデ科カエデ属の仲間の木のことを「カエデ」と呼んでいます。(パンフより)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする