グループZAZA

「君が代」不起立処分大阪府・市人事委員会不服申立ならびに裁判提訴当該15名によるブログです。

国歌「不起立」貫く被爆2世 モノ言う勇気、育もう

2018-08-15 06:04:50 | 当該から
グループZAZAの現職大阪府立高校教員の増田俊道さんの記事が大きく毎日新聞(2018.8.14付け夕刊)に掲載されました。ぜひ、お読みください。

<国歌「不起立」>貫く被爆2世 モノ言う勇気、育もう
8/14(火) 12:30配信 毎日新聞


 そこで立たないことは とても力がいるよ 波風立てられること 嫌う人ばかりで

 被爆2世の大阪府立高校教師、増田俊道さん(57)は、国歌斉唱時に起立しない心境を先月あった集会で歌った。今春の卒業式で起立斉唱の職務命令に違反したとして、府教委から戒告処分を受け、次は「免職することがある」と府職員基本条例に基づき警告された。そんな不起立は、被爆2世としての思いも込めた行動という。

 ◇「過ち繰り返さぬ一歩」

 増田さんは広島県の可部町(現・広島市安佐北区)生まれ。父親は12歳の夏、当時住んでいた江田島から広島市中区吉島町の刑務所近くでの建物疎開に動員され、被爆した。爆心地から約2.7キロ。多くの仲間が亡くなるなか、父親は建物内にいて大けがは免れた。

 戦後も後遺障害に苦しまされることなく造船所で働いていたが、増田さんが高3になった1979年、胃潰瘍などで胃を摘出し肝炎も発症。働けなくなり、収入は激減した。その時の学費にも困る生活苦が、「右翼的な少年だった」という増田さんの社会への関心を呼び起こしたという。

 大阪大に進学し、新聞奨学生として働きながら、「被爆二世の会」の活動に参加した。

 「直接」「入市」「救護」「胎内」に次ぐ第5の被爆者として2世にも被爆者手帳を交付し、検診を行うよう国に求めた。在韓被爆者支援にも取り組み、海外の学生と交流。「学校で何を教えられてきたんだろう」。そんな思いが教職に向かわせた。

 教師になった85年当時、学校では本名宣言する在日朝鮮人の生徒がいた。教師も生徒もさまざまな問題を議論し、自由があった。空気が変わり始めたと感じたのは、99年の国旗国歌法制定の頃から。教育委員会から学校現場への指導が強まり、現場から違和感をとなえる声も増えた。

 起立斉唱を定めた2011年の国旗国歌条例をはじめとする大阪維新の会の教育改革で雰囲気はさらに一変する。職員基本条例には起立斉唱など同一の職務命令違反3回で「免職も」の規定が盛り込まれた。「モノが言えない雰囲気が強まっている」とも感じる。

 さまざまなルーツの生徒がいる教育現場で、同化を強いる強制には反対だという増田さん。「おかしいと思うのに何もしないのは教師としての実践や生き方への裏切り。抵抗してもいいことを伝えたい。それが原爆のような戦禍を繰り返さないことにつながる」と力を込めた。【湯谷茂樹】
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本日、吉村市長発言抗議声明... | トップ |  「君が代」不起立処分撤回... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

当該から」カテゴリの最新記事