Zapf 2004-2011

2000年代の暮らし。自転車・ゴルフ・Yセツ・城・リコーダー....
今に続くいろんなことが芽吹いた季節

ゴルフレッスン14(飛天編)

2005年01月29日 | インポート
部屋でじっとしてると寒いですけどね。練習場に行って、直射日光にあたりながらたとえわずかでも体を動かしているとすぐに暖かくなります。屋外なのにネルシャツ1枚です。運動は健康にいいそうですが、ただでさえほとんど健康なのに、運動してタバコまでやめましたから。この先どんなことになるんでしょうか。

今日もだいたいいつもと同じ反復練習。しょっぱなに今まで一度も言わなかった手首による上下運動なんてことを言い出しましたから少し混乱しました。この段階では肩の捻りだけ。まっすぐ引いてまっすぐ出す。ただそれだけと言っていたじゃないですか。実は手首も働くんですか。そうですか。はいわかりました。私も大人になりました。

レッスンの後で先生のお手本のスイングを見ていました。道端の空き缶を軽く蹴る程度のささやかな体の動きから、ボールがきれいに飛び出していきます。本当にクラブとボールってすごい。道具とは偉大なものです。
7番で飛ばそうとしてみる、というのも見せてもらいました。すごかったです。先生だったら7番アイアン1本でかなりのスコアで回れそうですね。


金魚屋古書店

2005年01月29日 | book
kingyo

妻が宝箱探しに燃えてて俺にドラクエやらせてくれない。ぐすん。

ええと、「金魚屋古書店」。昨日渋谷で読むものなくなって、本屋でジャケ買い。(ってマンガでも言うか)
「まんがばかのための漫画」と帯に書いてある。古今のマンガ作品そのものがマンガの題材になっている。一話完結のいわゆる「ハートフルマンガ」。今調べたところによると、かつて少年画報社で細々と連載されていたのが、小学館に引っ越して、既刊まで一緒に再発されたとのこと。

題材となるマンガがあらゆる出版社の壁を越えて、自由にかつ縦断的に選ばれているところはちょっとすごいですね。1巻の題材となっているのは、Dr.スランプ/百日紅/もーれつア太郎/ビリーパック/BLUEBERRY/千津美と藤臣君シリーズ/白木蓮抄 と言ったところ。私がわかるのは4つだけですが、まあ知らなくてもそれほど差し支えはなし。ちなみに「百日紅」は、私が最も大切にしている作品のひとつ。

マンガへの深い愛情や愛着が感じられて悪くないのですが、古書店の地下に秘密基地のような巨大な倉庫があったり、主人公が大出版社の社長の娘だったり、アメリカ帰りの変な脇役とか、基本設定にちょっと行き過ぎのところがあって、逆に言いたいことが伝わりにくくなってるのが惜しいか。それとマンガという文化を、過度に持ち上げるだけでなく、「大半はクズなんだけど、中には素晴らしいものもある」という事実を認める姿勢も必要かな。