goo blog サービス終了のお知らせ 

なほろぐ

ガーデニング、お料理、お出かけ、ちょっといいモノ、
ダイエット記録や美容と健康の話題も♪

ダイエット宣言(その2(^^;))

2010年07月02日 | 美容と健康
あれからちょうど1年


もっちゃんに体重グラフをつけてもらっているうちに

去年の夏ぐらいからだんだん体重を減らせることができたのですが

最近、ちょっと緩んでます(^^;)


春の野菜高騰の時期に、デトックススープをやめてしまい

お風呂上りにチューハイ&柿ピーでワールドカップ観戦したり

寿司、チャーハン、カレーなどの禁断食が増えたり


花見シーズンからここ

最減時より3kg増えるという危険ゾーンに入ってきました(@o@)



そこで・・・・去年の減量時の輝かしいグラフを再び見て喚起の呼び起こし



もっちゃんがつけてくれてるグラフをプリントしてファイルに入れてますv(*'-^*)b

緑の線が私のグラフです

6月半ば~8月にかけて6kgぐらい下降しました

ほんとは4月ぐらいから始めて、やっと6月に下がり出して、それから急にやる気になったんですけど(^^;)


こうして当時を思い出してみると、なんとなくまた”やれる”感が出てくるかな・・・と(笑)



そして、久々にデトックススープも作りました

材料の野菜が安くなってきたので(^^;)

去年は、昼と夜はデトックススープメインだったもんな~~~

間食の甘いものはしっかり食べてたけど(爆)


とりあえず目標は、再び-8.0kg


もっちゃん~またグラフ宜しくです~

貧血その後・・・

2010年06月26日 | 美容と健康
6月4日に特定健診に行って、貧血を調べてもらったのですが

一週間後の検査結果は・・・・・


血清鉄:15 (基準範囲40~160)

フェリチン:0.6 (基準範囲5.0~177.6)


ド貧血の鉄欠乏・・・・もはや枯渇状態(@o@)

ということで、あれからずっと薬を飲んでます

念のため、子宮がん健診と子宮筋腫を調べてもらったほうがいいと言われました


集団検診の子宮頸がん健診は受けたことあるけど

子宮体がんや筋腫の検査はしたことなかったので、いい機会だと思い、

近所のヤブ産婦人科へ行ってみました(爆)

検査だけだから、まいっか~~と思って初めて行ったのですが

予想以上にヤな感じの先生だった・・・(^^;)


もう行きたくなーーーいっ!!



そして一週間後の検査結果は

癌の検査はとりあえずセーフだったけど、筋腫アリ!との結果でした

やはりそれが貧血の原因だったようです


でも、もう歳だし~~~(笑)

出血多量分は薬で補いながら、もう数年様子を見ようかな・・・と(^^;)



そうそう!!!

最近、氷があまり美味しく感じられなくなりました

3年ぐらい前から、氷が大好物で、冬でも震えながらバリバリ食べていたのに

鉄分の薬を飲み始めて3週間

だいぶ鉄分がストックされてきたのでしょうか

氷食症が治ってきたみたい~~~~(・o・)

不思議だね~あんなに美味しくてしょうがなかったのにねぇ

アイスクリームなんか全く食べる気しなかったのに、最近はアイスのほうがいいし

ε=ε=ε=ε=ヾ(;◎_◎)ノ ヤバいがな~ 太るがな~~


でも、これから氷が本番の季節

食べて涼しくてエコできるのに、ちょっと残念かもーヽ( )`ε´( )ノ ブーブー!!

今年の夏は暑くなりそうだ(;ーー;)´´



特定健康診査

2010年06月04日 | 美容と健康
初めて行ってきました

血液検査(肝機能、血糖値) 尿検査 身体計測 問診 血圧

などの検査で、特に異常はなく、すぐに終わりました


が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!



問診のときにDr.が瞼の裏側を見て

「貧血ぎみですね、詳細検査してみますか」


あっちゃーーーー!(^^;)バレましたか!


薄々は気づいていたのですが、元気なので、まっいいか~と過ごしていたのですが

3年ぐらい前、氷が大好物になってから、確かに鉄分不足の気配は感じていました




とりあえず鉄の薬を飲んで、一週間後にまた検査するそうです




血糖値の検査は外注なので、この結果も来週にわかります

貧血よりも糖尿病が心配(爆)



てか・・・・今日いちばん辛かったのは、朝から絶食!

昨夜7時に夕食を食べてから今日の昼まで水しかダメだなんて~(氷はOK♪(笑))

毎日、5時起きでララの散歩、水やり・・・などなど、ひと働きした後の朝食は一日で一番の楽しみなのに~(ノ◇≦。)


9時ぐらいになったら、もうクラクラしてきて、何もする気がおこらず

その後、病院ではひどい頭痛に襲われて、雲の上を歩いているかのようなヘロヘロ状態でした(爆)


朝食を抜いたら、ああなるのか・・・怖いなぁ・・・・まるで貧血の人みたいだ(爆)


昼前に帰宅して、やっと朝ごはんを食べ、そのまま爆睡でした

朝食抜きの健診って、ほんと!疲れる~~~~

ダイエット報告

2010年03月23日 | 美容と健康

 

なんと、3ヶ月半ぶりのダイエット報告でございます

何やってたんでしょうね(笑)

 

体重は、あれから激しい変動も無く、減少することもなく(^^;

のらりくらりと-7.8~-6.0kgぐらいを上下する繰り返し

(-8kgまでは減らなくなった(ーー;))

土日は体に悪い美味しいものを思いっきり食べて呑んでるし

毎日甘いものもいっぱい食べてるし

そんなに我慢してダイエットしてる感は無いので

これがベスト体重なのかなぁ・・・なんて

 

ただ、ちょっと努力していることは

「毎日必ず体重を量って、週末に増えた体重は翌週の平日のうちに戻しておく」

ことぐらいかな

ご飯ものと麺類は確実に体重が増えるので

平日にそれを食べなければ楽に減量できるのです

 

体重取り戻しの為の平日の食生活は~~

デトックススープをメインに、野菜のおかず

玄米が大好きなので、自分用に玄米を炊いています

健康志向も加わって

こってりしたものより、こういう物のほうが好きになったことが幸いしてるかも

 

毎日必ず体重を量って増えた分は早めに取り戻す

炭水化物、動物性のものは控える(体に悪いんだ!と先入観を植え付ける)

寝る前に食べない

 

おおまかに言えばこの3つで痩せれるかと・・・・

無理!と思ってても、最初だけ頑張れば後は生活習慣や嗜好が変わってきて

それが普通になってくるので大丈夫かもです

(実際、6月と7月は減量がんばったよ)

 

体重を毎日欠かさず量るのは一番大事で

もし、これをやってなければ私は絶対リバウンドしてる自信アリ(笑)

 

運動とかは特にやってないですが、しいて言えば朝晩のララの散歩(^^;

でも毎日イヤでも行かないといけないことが私にとっては良いことかも(笑)

それからお風呂は長風呂で

ウエスト絞り体操や、ツボ押しとか・・・色々ヒマつぶししながら

20分ぐらいは湯船で汗を流しています

これが気持ちいいんです~~お風呂が愉しみのひとつになってます

もう9ヶ月ぐらい続けているかな

最近はバストアップ体操も取り入れてみたりなんかして~~~(爆)無理だろうけど

 

ダイエット経験が、そんなに無い私ですが

意外にもリバウンドが無く、楽で、美味しく楽しく出来ているので

個人差はありますが、ちょっとでも参考になれば・・・・と


バニラのトリートメント

2010年02月24日 | 美容と健康

 

先日、ルンルンでUPしたバニラのあれ

ですが・・・・

 

ファスィドールのトリ-トメント

ど^------も、イマイチ?かも(爆)

バニラと言うより、ココナッツの芳香剤みたいな香りで

他のコンディショナーに替えても、このバニラココナッツの香りが2~3日続くのです

_( ̄▽ ̄)ノ彡☆ばんばん!

 

しかも、いつも使っている安いラックスのほうが髪の毛がツルツルになる感じ

 

以上

KEIと私の感想でしたぁー


アロエの下ごしらえ

2010年02月21日 | 美容と健康

 

今日は時間があったのでアロエの下ごしらえをしました

庭のキダチアロエを6~7本、切って来ました

まず半分に切って両脇のトゲの部分を切り取り、洗ったところです

冬場は先っちょのほうが凍傷で赤くなっているので、ここはお風呂用にします

 

葉の元の方は、肉厚で緑が綺麗なので、これは食用に

20~30分間、アクを取りながら煮詰めます(あまりアクが出ないですが(^^;)

煮たアロエと煮出し汁は、

野菜ジュースを作る時にミキサーに入れるので、全然苦くないです

煮出し汁は日にちが経ったものはお風呂に入れて処分します

 

今日は一番太い部分で「刺身」も作りました

果肉部分はそんなに苦くないので、生のままヨーグルトに入れて食べると美味しいよ

右のタッパーに入れているのは、剥いた皮や葉先の赤い部分で

これはネットに入れてお風呂用です

冷蔵庫でストックしておけばかなり持ちます

これで3~4日保存できるので便利です

 

アロエ風呂は、ほんっと!気持ちいいです~毎日お風呂が楽しみです~

着色料や香料の入った市販の入浴剤など入れる気になりません

 

 

 

>>>最近ちょっと知った事実<<<

アロエの緑の皮の部分には「アロイン」という便秘に効果的な成分が入ってて

果肉には「ムコ多糖体」という、若さを保つ秘薬

(ヒアルロン酸やコンドロイチン)が入ってるんですって~~♪

でも食べすぎは毒ですってーーーーー!!(^▽^;)あら~~


バニラのコンディショナー

2010年02月16日 | 美容と健康

 

バニラ大好きにはたまらない・・・これ(^^;

ドンキで980円(定価は1500円)ファスィドール・バニラトリートメント

高いけど、見つけてしまったらスルー出来なかったのですぅ~~(^▽^;)

シャンプーは我慢して、コンディショナーだけね(笑)

ささやかな贅沢♪

 

横のネットはアロエです

あれからずっと毎日アロエ風呂です、やめられません!!

お湯が全然違うの~~~

最近はアロエを煮た汁(煎じ汁?)も入れてます

 

「煎じ汁」と「下ごしらえアロエ」 (「アロエ物語」より)

 

こやって下ごしらえしたアロエはジュースにして

煎じ汁はペットボトル保存しておいてお風呂に100ccぐらいずつ入れてます

 


ミキサーでヘルシージュース!

2010年02月15日 | 美容と健康

 

最近、キッチン台の上にはミキサーが出しっぱなしです

はい~~~毎日野菜と果物でジュース作ってまっすv(*'-^*)b

これは常時冷蔵庫に入れているジュースの材料です

緑の葉(↑は小松菜)、人参、バナナ、リンゴ

そして煮てアク抜きしたアロエを10cmぐらい入れます

毎日続けると便秘解消間違いなし!!

ガンコな便秘の私は、最初はそんなに変わらなかったのですが

最近、お薬飲まなくても良いのが出るようになりました~

何でも続けることが大事だよね

一人暮らしで野菜不足になってそうなKEIに飲ませようとしたのですが

NG出されました~~~~~~((+_+))

こんなに美味しいのに!

 

 

お子ちゃまは、これなら飲めるらしい・・・・

 

いちご、ヨーグルト、ハチミツ、牛乳で作った子供用ヘルシージュースです(^^;


野菜mixジュース

2010年02月03日 | 美容と健康

 

水都市の米っ娘パンに行くと、いつも野菜MIXジュースを飲むのですが

先日、お店の方に何を入れてるのか聞いてみました

小松菜、人参、りんご、バナナ、豆乳、りんご酢・・・・だそうです

 

帰りに水都市で小松菜とほうれん草を買って帰りました

なんと!!葉ものがめちゃくちゃ安くて

スーパーの半額ぐらいな値段で新鮮な地元産の小松菜とほうれん草が買えました♪

 

一昨日からジューサーで作って飲んでいます~

上のほうはドロドロした泡があって飲みにくいので、

太めのストローで混ぜながら飲むといいかも

 

材料を適当に切って、タッパーに3回分ぐらい保存しているので

飲みたいときにすぐ作れて便利~

 

あ、そうそう

ほうれん草は、よく洗って、ざくざくと切って

水に浸けておくとアクが取れるそうです~

 

アロエの果肉も入れてみようかな♪


アロエ風呂

2010年01月13日 | 美容と健康

 

実家からキダチアロエを株分けしてもらって、もうすぐ6年

きっかけは、アロエ物語のアロエちゃんとお知り合いになって

アロエってすごーーーい! お花も見たーーい!

ということで、我が家で育てることになりました

 

植え付け当時のレポを、アロエ物語にUPしてくれてます~♪

 

そしてその後、何もお世話されずにすくすくと育ったアロエですが

こんなに立派になりました~~

寒さのため、先端が赤くなっていますが、夏には綺麗な緑になります

で・・・・葉っぱ・・・全然使われてないじゃん!!

こんなに立派なのがあるのにもったいなーーいっ\(-o-)/

ということで

最近、アロエの果肉をヨーグルトに入れて食べてます

これは太い部分の皮を取って、アロエの刺身にした状態です

これを細かく刻んでタッパーに入れておけば、

いつでもヨーグルトに入れられるので便利♪

キダチアロエはアロエベラよりも便秘に効くらしいので、そこんとこ狙ってます

 

そしてびっくりしたのが、アロエ風呂です!

剥いた皮と、葉の細い部分はネットに入れてアロエ風呂にします

お湯の中でアロエをモミモミ

これがなんと!なんと~~ものすごく気持ちいいんですーーー

お湯が・・・お湯が・・・全然違うんです

とってもあったまるし

 

そして髪を洗ってリンスした後、よーくすすいで

ネットのアロエを洗面器にぎゅーっと絞って少しお湯で薄めて量を増し

地肌にかけると、ハゲ防止にもよさげなのです~(〃∇〃)

いや・・・最近抜け毛がひどくて・・・・若い頃の3分の1になりまして(^^;

効果はまだ分かりませんが、髪の毛サラサラになる感じですよ

 

そして湯船の中で、このネットのアロエを手のひらに搾ってお顔につけると

(ここで、アロエをつけたお顔は拭かないのがポイント)

お風呂上りにすぐに化粧水をつけなくていいくらい、つっぱらないのです

以前なら、パンツをはく頃にはもう顔がつっぱっていましたけどー(笑)

 

今年の春先には、我が家のアロエにも有機肥料をあげなくっちゃ(^^;

どんどん増えてね~~~~♪

 

アロエちゃん、どうしてるかなぁ・・・お元気かな

いつかここを見つけてくれますように~

でも、「nahoさん、生アロエはアクが強いからエキスにしたほうが・・・」

と言われそうだにゃ~~~~~(_△_;〃 ドテッ!