goo blog サービス終了のお知らせ 

kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

もしかしたら

2023-09-22 16:00:09 | 日記

今年は猛暑と度重なる暴風雨のせいか

ソメイヨシノの葉っぱがほぼ散ってしまってるものがあって

桜の紅葉を楽しみにしてるわたしには

ちょっと残念

それで葉の散った枝をじっと見てたら

あら、蕾ってもうできてるんだっけ?

それに心なしか少し膨らんでるような・・・

それでちょっと調べてみたら

春咲く桜のつぼみは秋からもうできているんだそうで

これは問題ないんだけど

早い時期に葉が散ってしまうと

葉で作られて蕾に供給される休眠ホルモンが途絶えてしまうため (休眠ホルモンは冬の寒さに耐えるため花芽が開かないよう固く閉じさせておくもの)

本当なら春までつぼみが膨らまないようにコントロールされてたのができなくなり

秋に花が咲いてしまう、ってことが起こるそう

これのポイントは2つで

ひとつは葉が落ちたり葉の機能が働かなくなり、休眠ホルモンが供給されないこと

そしてもうひとつは、涼しい気候が続いた後に急に春のような暖かい日が続く

この2つの条件がそろえば

この秋、ソメイヨシノの花が見られるかも・・・

もちろん全部咲くわけではなく

咲かなかった分は春にちゃんと咲くとのこと

ってことで

この先しばらくは葉の散ってしまったソメイヨシノの観察をして

狂い咲きがあるかどうか確かめようと思います

みなさんの地域でもそういう桜があったら

ちょっと注目してみてください

もしかしたら秋の桜が見られるかも・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たり前がありがたい

2023-09-17 16:26:53 | 日記

このところ気温が地味に下がってるせいか

お肌にかゆみが出始めていて

一昨日の夕方

かゆみ用の抗アレルギー薬を内服したんだけど

夜になって咽喉がイガイガし始めたので

風邪薬も内服した

すると

昨日の朝はかゆみも咽喉のイガイガも落ち着いて

ほっとしつついつも通りの生活をし

昼頃になってふと気づく

あ、今日はくしゃみも鼻水も全然出てない!

もともとどちらの薬もわたしの原因不明の鼻炎症状には効くことがわかってたけど

毎日内服すると体が慣れて効果が落ちるだろうし

朝の鼻水を乗り越えればそれほどつらいこともないので

最近は薬に頼ることはしてなかった

だから

毎日休むことなく鼻炎症状が続いてたけど

これが全くないと本当に楽で

何をするにもにこにこしちゃう

でもふつうはこんな症状はなくて当たり前で

わたしも数年前まではそういう日々を送ってた

けど

こうして毎日症状が出るようになると

何もなかった日々がなんとありがたかったことか・・・

ティッシュ代もかからないしね( ´艸`)

そんなわけで昨日は1日本当にうれしくなっちゃったけど

薬の効果だから、今朝起きたら

早速また鼻水が滴ってきた

ま、しかたないか・・・

でも

久々に鼻炎症状がない1日を過ごして

当たり前って本当はありがたいんだなってつくづく感じた

わたしなのでした

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばあちゃんにすらなれない

2023-09-16 16:04:48 | 日記

先日ものすごく久しぶりにぽたぽた焼き(菓子)を買ってきて

昨日ちょっと食べてみたんだけど

ぽたぽた焼きっていうと

袋裏にあるおばあちゃんのちえ袋

ちょっとした豆知識が意外と面白くて楽しめる

で、食べながら読んでいたら

えっ、タイのバンコクの正式名称って

世界一長いって、皆さんご存じでした?

その名前は・・・

クルンテープ・マハーナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロック・

ポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・

アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット

と言い、ギネスブックにも登録されているんですって!(これを覚えるために歌が作られたそうです)

なんでこんなに長いかというと

首都をバンコクに遷都した王様が作った詩がそのまま正式名称になったからだとか・・・

その意味は

天使の都 雄大な都城 帝釈天の不壊の宝玉 帝釈天の戦争亡き平和な都 偉大にして最高の土地

九種の宝玉の如き心楽しき都 数々の大王宮に富み 神が権化して住みたもう 

帝釈天が建築神ヴィシュカルマをして作り終えられし都

なのだそう

けど

ここには一言も「バンコク」って言葉がない、って思ったら

それはタイ語の「バーンマーコク」から来ているという説があり

これはアムラタマゴの木が生い茂る水村という意味だそうで

これを外国人が首都の名前と勘違いしたっていうことらしい・・・

まあそういう勘違いの言葉ってけっこうありますよね

ただこの正式名称は長すぎるので

2022年に英語の正式名称を「クルンテープ・マハナコーン(バンコク)」に変えたそう

それでもまあ長めですが・・・

ところでこの豆知識で思ったのが

こんなこと知ってるおばあちゃんって、いる?ってこと

すごく勉強になるけど、ぽたぽた焼きのおばあちゃんって

かなり特殊なんじゃない?って思った後

ふと、もしかしたら今どきのおばあちゃんは

こんなことも当たり前に知ってるのかも!って思って愕然

わたしたちが若いころは円高で日本経済もまあまあで

みなさん海外旅行に気軽に出かけてましたからね

ってことは

こんなことも知らないわたしは

お祖母ちゃんレベルにすら達してない💦ってこと?!

ぽたぽた焼きで不意打ちを食らい

ちょっとへこんだわたしなのでした・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一生予習がいいけれど

2023-09-03 17:18:00 | 日記

図書館に本を返しに行ったら

その建物の中で救急救命の講習をやってた

9月9日が救急の日なので

それに因んだ講習会で、だれでも参加できるとのこと

中身はAEDの使い方と心臓マッサージとのことで

以前にも受けたことはあるけど

こういうのって忘れやすいし、いざという時に役に立たないと困るから

見るだけでも・・・と思って参加した

すると

参加者は1人しかいないし

座って話を聞くのではなく、いきなり実習するとのこと

それで早速AEDの使い方を教えていただく

やり方は簡単で

ふたを開けると電源が入るので

6歳以下だったらスイッチを小児用に(判断が難しい場合は大人用)

それ以上だったらスイッチは大人用に(もともと大人用にセットされてる)して

電極パッドをパッドに描かれている場所に貼り(2枚)

AEDの指示に従ってボタンを押して電気ショックを与える

それだけ

その際子供の場合は電極パッドを胸と背中に貼る、とか

特に女性では服を全部脱がす必要はなく

電極パッドを素肌にきちんと貼ればいい(ブラジャーのワイヤーがパッドに触れないようにする)とか

いろいろ教えてもらって安心(AEDと一緒にかけ物を置いてあるところもあるよう)

それに

昔は1歳以下の乳児は使えないって言われてたけど

今は赤ちゃんでも使えるんだそう

これは大事ですね

その後は場所を移動して心臓マッサージの練習

練習用の人体模型にはモニターが付いていて

ちゃんと刺激に必要な力が入っているかチェックできるし

手の当て方や場所(両乳首の真ん中)も確認して

1分110回程度の早さのメトロノームに合わせて

ああそう、これくらいの力がいるんだったと思いつつ必死でやったら

汗だくになりました~

その後は子供用の心臓マッサージのやり方を教えてもらい

要救助者を発見した時の一連の動作の流れを確認して

終了

マンツーマンだったので

わたしのペースで実践できて、質問もできて

10分くらいで終わって

勉強になったし楽しかった

まあこれが一生予習で終われば一番だけど

いつどこで何が起こるかわからないから

時々は予習するのが大事だよねって思った

AED講習のお話でした

救急隊が来るまでは発見したわたしたちに命が託されてるから

本当に大事ですね

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりちょっと疲れ気味?

2023-09-02 19:30:32 | 日記

今年は6月からずっと暑い日が続いていて

最高気温と最低気温が安定してからも

もう1か月くらいが経っていて

体は慣れてきたものの

さすがにもう暑さはうんざり

それでも自分なりに気をつけて過ごしているせいか

特に体調は崩れることなく何とか過ごしてる

で、昨日はこの先着る服を買おうと思って出かけ

まあまあなのが見つかったので、レジに向かおうとすると

バーゲン価格になったワゴンが目に留まり

ちょっと見てみたら

あら、前から気になってたTシャツが入ってた

色違いは持ってるけど、この色はなくて

サイズもちょうどいいし、お値段も安くて

これは買いでしょう!って大喜びで買ってきた

何しろ色が好みで、デザインもシンプルで

いいお買い物したわ~ってニコニコして洋服ダンスに仕舞おうとしたら

えっ

同じTシャツがすでに中に入ってる!!

わたしとしては似た色だけど違うと思って買ってきたんだけど

まったく同じだった~・・・

まあ好きな色とデザインだから困ることはないんだけど

完全に勘違いしてたところがものすごく残念だし

わたしの記憶力大丈夫?って思った

同じTシャツ買っちゃったお話

やっぱり暑さのせいで疲れ気味なのかしらって

猛暑のせいにしてみた

わたしなのでした~

ま、いっか・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする