goo blog サービス終了のお知らせ 

kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

どうなる、夏の流星群

2021-08-11 15:32:19 | 日記

新型コロナウイルスの感染拡大を受け

お出かけが難しくなり

残念な日々を過ごしているわたしたちにとって

ちょっとしたお楽しみになりそうなのが

ペルセウス座流星群

これは3大流星群の一つで

7月17日から8月24日にかけて出現しているんだけど

そのピークが8月13日の夜明け前(午前3時~4時ころ)

この時には1時間50個以上もの流星が見られる可能性があるという

しかも今年は8月8日が新月だったため

月明かりの影響が少なく

流星を見つけるにはかなり好条件だそう  次に同じような好条件がやってくるのは8年後の2029年とのこと

放射点は北東ですが(カシオペア座の近く)

流星を見つけるには同じところだけでなく

まんべんなく空を見るのがコツなんだとのこと

ってここまで読むと

ちょっと興味がわいてきた方もいると思うけど

問題はお天気

残念ながら今週は週末にかけて大陸からの停滞前線がかかっていて

それがさらに東へ伸びていくため

全国的に雨か曇りのお天気が続きそうだし

一部地域では大雨になるところもありそう

ただし

雨がずっと続くわけではないし

夜に一時的にでも空が晴れればチャンスはあるので

天気予報をチェックしながら

チャンスを見つけてみてはいかがでしょうか

もし運が良ければ

星々のオリンピックが見られるかも・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする