goo blog サービス終了のお知らせ 

kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

近頃のおトイレ事情

2017-07-20 16:14:53 | 介護
母の定期受診日

受付を済ませて待っていると

母がトイレに行きたいと言う

まだまだ時間に余裕があるので

待合室の奥にあるトイレへ誘導

最近はシルバーカーを使い始めたので  これがまた危なくて、心配の種になってますが・・・

広いトイレを使わせていただく

すると・・・

トイレに座ってみると

まだ新しいそのクリニックの便器は

便座がちょっと高くなっていて

背の低い母が座ると

足先が床に着かずぶらぶら状態

何だか小さい子供が大人のトイレに座っちゃったみたいで

一瞬ウケる・・・

トイレ内の設備もちょっと新しめで

母が使いこなせそうもなかったのでそのまま私もそばにいたけど

背が低めで足が悪い方は座るとき大変だし

小ならそんなに問題なくても

便秘気味の方が大をするときは

いきむとき力が入りにくくて大変かな、って思った

ここは内科で

高齢者もそこそこ多いクリニックなのに

皆さん大丈夫なのかしら、と

余計な心配をしてしまう・・・

確かに日本人の平均身長は少しずつ伸びてるから

若い世代にはこれくらいがちょうどいいのだろう

でも

背の低い高齢者には

多分足台が必要・・・

まあ

クリニックの方に言うほどのことでもないし

もしかしたらこの高さがスタンダードで

選ぶことはできないかもしれないけど

やっぱり時代が進むと

高齢者はいろんなところで置いてきぼりにされることになるんだなぁ、と

つい考えさせられた

クリニックのおトイレ事情、なのでした・・・


けっこう便座の高い便器って増えてるし

わたしもいつか

そんなことで苦労する日が来るんでしょうか・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする