HL-79Eの調整でシンクロスコープの波形をコンデジで撮影したいのですが、常時同じ条件で撮れるようにCRT前面に被せるアダプタを作っていましたが本日完成しました。波形/ベクトルスコープは以前作ってあります。
昨日は形になりましたが下側がCRTの土手と干渉するのでその対策から。
ブラインドリベットを追加して邪魔な部分をカット。t=0.4mmなのでカッターでいけます。

一部は金鋸でゴリゴリ。

切れました。

カメラを固定する1/4"ネジのホルダーを作ります。

ノコギリで大体の形に切り抜きました。

グラインダーで粗仕上げです。

ヤスリで仕上げ。もっともらしくなりました。

カメラベースは昨日折り曲げまでやってあります。

支柱を付けました。いい感じです。

ベースに穴をあけて取り付けました。

カメラ取り付け部です。ネジが長くて三脚穴を突き上げてしまうので後で平ワッシャーを2枚重ねて入れました。

仮にシンクロスコープに装着してみました。問題なし。

寒くならないうちに塗装。缶スプレーが終わっちゃったのでダイソー、ついでにセリアで取っ手も購入。

塗装をスタンドで強制乾燥させて取っ手を取り付けて完成。

シンクロスコープの画面をコンデジで撮ってみました。カメラはCanon PowerShot A530です。これをPhotoShopで640x530pでCRTを画面一杯にトリミングするとこのブログ用の画像になります。

おおむね良好ですがLEDライトは数ミリ浮かせないと写り込みがあります。厚手の両面テープで固定すればいけそうです。
昨日は形になりましたが下側がCRTの土手と干渉するのでその対策から。
ブラインドリベットを追加して邪魔な部分をカット。t=0.4mmなのでカッターでいけます。

一部は金鋸でゴリゴリ。

切れました。

カメラを固定する1/4"ネジのホルダーを作ります。

ノコギリで大体の形に切り抜きました。

グラインダーで粗仕上げです。

ヤスリで仕上げ。もっともらしくなりました。

カメラベースは昨日折り曲げまでやってあります。

支柱を付けました。いい感じです。

ベースに穴をあけて取り付けました。

カメラ取り付け部です。ネジが長くて三脚穴を突き上げてしまうので後で平ワッシャーを2枚重ねて入れました。

仮にシンクロスコープに装着してみました。問題なし。

寒くならないうちに塗装。缶スプレーが終わっちゃったのでダイソー、ついでにセリアで取っ手も購入。

塗装をスタンドで強制乾燥させて取っ手を取り付けて完成。

シンクロスコープの画面をコンデジで撮ってみました。カメラはCanon PowerShot A530です。これをPhotoShopで640x530pでCRTを画面一杯にトリミングするとこのブログ用の画像になります。

おおむね良好ですがLEDライトは数ミリ浮かせないと写り込みがあります。厚手の両面テープで固定すればいけそうです。