ま、いっか♪

~年子育児ヨレヨレ奮闘記~

個人面談。

2020年07月28日 22時21分11秒 | 子供達
今日は娘達の個人面談の日、朝仕事もないので
結果一日仕事は休みだけれど、朝からバタバタ
したのと久しぶりに家の中の掃除をしたのとで
午前中はあっちゅーまに過ぎ、夫とお昼に
炒飯を食べ小一時間昼寝をして登校、
次女・長女の順で20分ほどそれぞれ話し。

私が高校受験の頃は「これくらいの成績なら
〇〇高校なら入れる」と先生から言われた
ものだけれど、地域の差なのか時代なのか
「模試を受けて自分のレベルを把握して
自分で行きたい高校を選べ」式、何とも
心許ない面談で不安しかなく。

長女の受験だけれど同時に自分の受験の
記憶がフラッシュバックして、どうにも
精神不安定になっちまうのでございますた。

昨日の朝ごはん。

←22位/147人中
あーやだやだ応援クリック宜しくです☆
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« じぬしのはなし。 | トップ | すいようび。 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
我々の時代は (ぼぶ)
2020-07-29 12:39:29
神奈川県のアチーブメントテストなるものがあって
その結果でほぼ行ける高校が決まったもんだけど。
今はそんなのないのかな?

模試なんか受けたことなかったしなぁ。
私立ならあるのかもしれんが...
時代は明らかに変わっているんだな(遠い目)
返信する
ぼぶさんへ。 (yukkie)
2020-07-29 21:00:40
ア・テストでしょー?
ア・テストってアチーブメントテストっていうんだ?
知らなかった~。

今はア・テストは無くて、中2の3学期の内申と
中3の3学期の内申が1:2くらいの比率で加味されて
試験と合わせて合否が決まるらしいよ。
しかも最近は丸覚えじゃなくて、基礎学力を基に
総合的な解答を求められるんだそうな(特に理社)。

私は受験は札幌だったから、恐らく神奈川より
高校の数が少なくて、先生も色々把握出来て
いたのかもしれないなぁ。

神奈川の受験、何だかメンドクサイわぁ←
こうなると中高一貫の学校の生徒が羨ましく
なっちゃう・・・って中学受験も大変そうだけどね。

でもまあさ、昔みたいにいい学校に入れれば
いい大学に入れていい会社に入れて一生安泰、って
世の中じゃないから、兎も角それなりに健康で
そこそこの生活が出来るようになってくれれば
いいと切実に思うよ。
返信する
そうそう (ぼぶ)
2020-07-29 21:48:15
ア・テストよ。

今の時代に産まれていなくて良かったかもなぁ。
丸覚えが通用しないなんてw
理社なんて出来ればご遠慮したい科目だしww

いい高校に入れなかったけどサッカー三昧の
楽しい学生生活を送ることが出来て満足だよ。
今でもそのおかげ(?)で健康そのものだしw
オレにとって高校っていうのは、自分の楽しみを見つける
場所だったのかもな~(笑)

自分に合った高校に入るのは至難の業だと思うけど
長女ちゃんもいいところが見つかるといいね。
返信する
ぼぶさんへ。 (yukkie)
2020-07-31 23:38:47
返事が遅れてごめーん。

ほんと、丸覚えが通用しないなんてねぇ。
(てかそれも大変だったけどw)

そうね、高校時代って自分を見つめるいい時期だよね。
私は1年は札幌で部活で色々あり、2年で転校して
呆然としつつも友達とピアノの日々だったなぁ。

今年は長女、来年は次女と受験が続く~。
義務教育から脱して娘達はどこに行くのやら。
返信する

コメントを投稿

子供達」カテゴリの最新記事