goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる新譜備忘録

2010年08月21日 |  SNOWMAN's BLOG
Brian Wilson Reimagines Gershwin
ブライアン・ウィルソン
Walt Disney Records


Featuring Norah Jones
 
Blue Note Records


スルー・ザ・ナイト
ジェシー・ハリス
PLANKTON


ノック・ザ・ウォールズ・ダウン + 2(SHM-CD紙ジャケット仕様)
スティーヴ・キプナー
ヴィヴィッド・サウンド


ブルー・デザート(SHM-CD紙ジャケット仕様)
マーク・ジョーダン
ヴィヴィッド・サウンド


アルティメイト・ベスト・オブ・ボビー・コールドウェル
 
ビクターエンタテインメント


クラプトン
エリック・クラプトン
ワーナーミュージック・ジャパン


軽井沢白昼夢
高中正義
SMD


クロウオロジー
ザ・ブラック・クロウズ
Pヴァイン・レコード


20Ten
プリンス
Daily Mirror


ビッチェズ・ブリュー(レガシー・エディション)(DVD付)
マイルス・デイビス
SMJ


ラヴ、アゲイン ~デイヴィッド・フォスター プレゼンツ~
 
ワーナーミュージック・ジャパン


Lui
ルイ
Apres-midi Records


アイ・ラヴ・ウクレレ
ジェイク・シマブクロ
SMJ

ザ・ビートルズ『赤盤』・『青盤』最新リマスター

2010年08月20日 |  SNOWMAN's BLOG
ビートルズ解散とともに洋楽の世界に入っていったアフタービートルズ世代にとって、この『赤盤』・『青盤』は最も良くお世話になったビートルズのアルバムかもしれません。ジョージ・ハリソンによるバランスの良い選曲は、ビートルズを俯瞰するには最適と言えます。『THE BEATLES 1』よりこちらをお薦めいたします。

昔、リマスター前のCDボックスセットを買ってしまったので昨年のリマスターボックスセット発売には悔しい思いをしましたが、マスターテープの劣化も進むでしょうから、いつまでもリマスターが高音質とは限りませんが、今のうちにこちらも是非ということで...。ジョン・レノンBOXもお忘れなく。

1962~1966【期間限定価格】
ザ・ビートルズ
EMIミュージック・ジャパン


1967~1970【期間限定価格】
ザ・ビートルズ
EMIミュージック・ジャパン


ザ・ビートルズ・ボックス
ザ・ビートルズ
EMIミュージックジャパン


ザ・ビートルズ・モノ・ボックス(アンコール・プレス)
ザ・ビートルズ
EMIミュージックジャパン


THE BEATLES 1
ジョン・レノン,ジョージ・ハリスン,ポール・マッカートニー
EMIミュージック・ジャパン


ジョン・レノンBOX(完全生産限定)
ジョン・レノン
EMIミュージック・ジャパン


パワー・トゥ・ザ・ピープル(エクスペリエンス・エディション)
ジョン・レノン
EMIミュージック・ジャパン

Citylights Dandy/角松敏生

2010年08月12日 |  SNOWMAN's BLOG
妻が角松敏生のファンなので多かれ少なかれ角松の音楽は客観的ではありますが耳にします。かくいう私も80年代のデヴュー当時はよく聴いていたわけではありますが、活動凍結カムバック後はもっぱら妻にまかせておりました。

というわけですが、この『Citylights Dandy』なかなか良いです。肩の力が抜けてリラックスしています。冒頭から佐藤博の『Awakening』的な気持ちよいインストの「Dandy...in the Citylights」から山下達郎の「Rainy Day」のコード進行をモチーフとしたゆったりした「HOT LAZY NIGHT」への流れでこのアルバムのファーストインプレッションが決まります。最後のデヴィッドフォスター的バラードの「See You Again」でもしっかりとジェイ・グレイドン的ワイヤクワイヤ(ハーモナイズドギター)が挿入されています。自らを含めた70年代~80年代のAORシーンを創ってきたアーティストへのオマージュに満ちたアルバムと言えるでしょう。

先日BS-TBSのSong To Soulという番組がボズ・スキャッグスの「We're All Alone」を特集してた時に角松敏生がコメントを述べてましたが、その中で「AORとは大人がかっこ良く見えた良き時代の大人に憧れた音楽..」のようなことを言っていたのが印象的でした。まさにこのアルバムに通じるものを感じました。角松敏生に関しては、このところいつも妻に対しては辛口だったのですが、久しぶりに自分のiTunesにも入れました。この路線が一番合ってると思うんだけどね...。

Citylights Dandy
角松敏生
BMG JAPAN Inc.


Summer 4 Rhythm
角松敏生
BMG JAPAN


NO TURNS
TOSHIKI KADOMATSU
BMG JAPAN Inc.(BMG)(M)

防水テレビ

2010年08月12日 |  SNOWMAN's BLOG
先日iPhone用の防水ケースを紹介しましたが、あとこの防水テレビがあれば最強のお風呂ライフがおくれます。
なかなかゆっくりと家のお風呂にには入れない人も多いかと思いますが、帰宅後防水ケースに入れたiPhone片手に防水テレビでニュース番組などもチェックじながらの半身浴。ついついお風呂に長いしてしまい。風呂上がりのビールも美味しくなるという算段です。なかなか時間がなくて見れないDVDも再生できますので、是非お試しください。

TWINBIRD 7V型ポータブル防水DVDプレーヤー DVDZABADY ホワイト VD-J716W
クリエーター情報なし
ツインバード


TWINBIRD DVD ZABADY ワンセグチューナー搭載ポータブル防水DVDプレーヤー VD-J713CW セラミックホワイト
クリエーター情報なし
ツインバード

Black Sand/Kalapana

2010年08月07日 |  SNOWMAN's BLOG
70年代は夏と言えばカラパナ、サーファーも丘サーファーも皆カラパナ大好きでした。今も活躍しているハワイアンコンテポラリーミュージックを代表するバンドです。アコースティックで憂いのあるヴォーカルナンバーもいいですが、フュージョンタッチのテクニカルな曲も結構あったりします。代表的なのが今回の表題のBlack Sand(邦題「ワイキキの熱い砂」)です。とにかくかっこよく爽快なインストナンバー。セカンドアルバムに収録されていますが、お気楽にベスト盤で美味しいところを聴いた方が良いかもしれません。

〈おとなBEST〉カラパナ・ベスト・コレクション
カラパナ
ビクターエンタテインメント


Many Classics: Kalapana Plays Their Best
クリエーター情報なし
Punahele Productions


カラパナII(K2HD/紙ジャケット仕様)
カラパナ
ビクターエンタテインメント


イン・コンサート(K2HD/紙ジャケット仕様)
カラパナ
ビクターエンタテインメント


カラパナ・ウィズ・アロハ・イン・ジャパン~ライヴ・フロム・トーキョー2009(初回限定盤) [DVD]
クリエーター情報なし
Ward Records


Black Sand


Kalapana / Black Sand

iPhone用防水ケース

2010年08月07日 |  SNOWMAN's BLOG
いつの間にか片時もiPhoneを手放せなくなり、iPhone用防水ケースのお陰でお風呂にも連れて行ってしまいます。半身浴しながらmixiやtwitter。海やプールに持って行っても面白いかも...。

【8月上旬頃入荷予定 予約受付中】シースルー防水ケース iPhone iPod iPhone4 対応 iPod iPhone 防滴ケース 200-PDA016
クリエーター情報なし
サンワダイレクト


【iPhone(アイフォン)専用防水ソフトケース】アクアトーク スマートフォン for iPhone 3G
クリエーター情報なし
石崎資材


iPod/iPhone対応防滴ケース WATERWEAR
クリエーター情報なし
FocalPointComputer

波の数だけ抱きしめて

2010年08月01日 |  SNOWMAN's BLOG
あのホイチョイプロの映画『波の数だけ抱きしめて」のDVD&Blu-rayでのリリースに合わせてオリジナルサウンドトラックのコンプリート版がでました。
AOR全盛期の時代をバブル期につくったある世代にとっては究極のエンターテインメントだったのかもしれません。ひたすら懐かしい限りです。

波の数だけ抱きしめて Kiwi FM ORIGINAL SOUNDTRACK(コンプリート版)
サントラ
SMJ


Summer of 1982~Kiwi FM プレイリスト
クリエーター情報なし
SMJ


グレイテスト・ヒッツ~波の数だけ抱きしめて
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン


ブリージン~ザ・ベスト・オブ・フュージョン~
渡辺香津美,デイヴィッド・サンボーン,マイルス・デイヴィス,チック・コリア・エレクトリック・バンド,ステップス・アヘッド,ラリー・カールトン,グローヴァー・ワシントンJR.,リー・リトナー,ザ・ブレッカー・ブラザーズ,フューズ・ワン
ワーナーミュージック・ジャパン


波の数だけ抱きしめて [Blu-ray]
 
ポニーキャニオン


波の数だけ抱きしめて [DVD]
 
ポニーキャニオン


波の数だけ抱きしめて? / So Free, Some Time. - some time CM


100 Miles From Memphis/Sheryl Crow

2010年08月01日 |  SNOWMAN's BLOG
今年ジャクソン・ブラウンとジョイントで来日したシェリル・クロウの新作です。
一聴しただけで全くのストライクゾーン。タイトルのメンフィスから連想される通りのソウルフルでアーシーな音で、けっこうホーンセクションも使われてます。一見夏には不向きな音楽かもしれませんが、相変わらずのキュートで清涼感のあるシェリルのボイスが涼しげで夏でも行けます。来日公演ではかなりロックンローラー的なパフォーマンスが目立ちましたがこういう大人っぽいサウンドでのステージも見てみたいと感じさせる好盤です。

100 マイルズ・フロム・メンフィス
シェリル・クロウ
ユニバーサル インターナショナル


100 Miles From Memphis
Sheryl Crow
A&M


Sheryl Crow - Summer Day



夏への扉

2010年07月31日 |  SNOWMAN's BLOG
とにかく今年の夏は暑い。ニュースでは熱中症のことばかり。でも夏は夏らしく暑い方が良い。
いろいろと涼しくなることを考えるわけで、木陰で読書するのも気持ちの良いことです。お薦めなのがこのロバート・A. ハインライン作の『夏への扉」冷凍睡眠とタイムマシンにより1970年と2000年を行き来する爽快な物語。
山下達郎の『RIDE ON TIME」収録の「夏への扉」もこの物語がモチーフになっていますので、是非こちらも合わせてお聴きください。♪リッキーティッキーテイビー♪

夏への扉 (ハヤカワ文庫SF)
ロバート・A. ハインライン
早川書房

このアイテムの詳細を見る


夏への扉[新訳版]
ロバート・A・ハインライン
早川書房

このアイテムの詳細を見る


RIDE ON TIME
山下達郎,山下達郎
BMG JAPAN

このアイテムの詳細を見る



夏への扉 山下達郎


Open The Door/Sim Redmond Band

2010年07月31日 |  SNOWMAN's BLOG
シムレッドモンドバンドの新作『Open The Door」です。
名作『Life Is Water』以来すっかりはまっておりますが、このアルバムも期待を裏切らない出来映えになっております。相変わらずのナチュラルなクリアトーンのエレクトリックギターとパーカッションのアクセント、ゆるめの男女デュエットの優しいヴォーカル。今年の夏は特に暑いですから、こんなきらきらと涼しげなシムレッドモンドバンドでも聴いて乗り切りましょう。
まだシムレッドモンドバンド聴いたことない方は是非『Life Is Water』も聴いてください。お薦めです!

オープン・ザ・ドア

バウンディ

このアイテムの詳細を見る


ライフ・イズ・ウォーター

Yellow Bus Records

このアイテムの詳細を見る


Sim Redmond Band - "Goodbye"


To The Sea/Jack Johnson

2010年07月31日 |  SNOWMAN's BLOG
ちょっと遅ればせながらジャック・ジョンソンの新作でも。
今回も相変わらずのゆるいスローミュージックと言ってしまえばそうかもしれませんが、ブレイクしたセカンドアルバム『On And On』の頃に比べるとやはり変って来ています。60年代ポップ的な味付けの曲がアルバムのアクセントとなり、従来のジャック・ジョンソンらしいゆるいアコースティックなナンバーがより引き立つような構成になっています。

トゥ・ザ・シー(初回限定盤)

ユニバーサルインターナショナル

このアイテムの詳細を見る


To the Sea

Republic

このアイテムの詳細を見る


On & On (Dig)

Umvd Labels

このアイテムの詳細を見る


Jack Johnson - You And Your Heart


Morning Kiss/JUNK FUJIYAMA

2010年07月24日 |  SNOWMAN's BLOG
このところすっかりとジャンクに入れ込んでしまっておりますが、新曲がiTunes Storeで配信されてましたので早速DL。

イントロのスパークリングを思わせる軽快なカッティングに思わずニヤリ。随所にタツローイディオムが散りばめれています。パロディ路線ではない真摯なリスペクトとプロフェッショナルな芸の世界にあっぱれ!

Morning

Morning Kiss -Junk Fujiyama-



JUNK FUJIYAMA

2010年07月23日 |  SNOWMAN's BLOG
去年話題になっていたので気にしてはいましたが、Amazonでも取扱いになってたので1stのミニアルバム『A Color』と2ndのライヴ盤『JUNKTIME』を一挙に聴いてみました。

まさにソロ初期の山下達郎を彷彿とさせるシティミュージック。こういう音楽をいかに自分が欲していたか改めて気づいてしまいました。この夏のヘビロテ決定です。こういうシンガーめっきりいなくなってしまったので頑張ってほしいな~。

A color
JUNK FUJIYAMA
Poppin Records


JUNKTIME
JUNK FUJIYAMA
オフィス ミルミル


IT'S A POPPIN' TIME (イッツ・ア・ポッピン・タイム)
山下達郎,岩沢二弓,吉田美奈子,Earl Shuman,Felix Cavaliere,岩沢幸矢,Leon Carr,Eddie Brigati
BMG JAPAN


SPACY (スペイシー)
山下達郎,山下達郎,吉田美奈子
BMG JAPAN


CIRCUS TOWN (サーカス・タウン)
山下達郎,山下達郎,吉田美奈子,Charlie Calello
BMG JAPAN


秘密 / ジャンク・フジヤマ featuring 村上"ポンタ"秀一

Pandora Radioの対抗馬か?あなどれないLast.fmアプリ

2008年08月30日 |  SNOWMAN's BLOG
 前回iPhone 3Gのインターネットラジオ系のキラーアプリとしてPandora Radioを紹介しましたが、その直後にPandora Radio存続危機のニュースが飛び込んで来て、真相はいかに?という状況ではありますが、今回はそのPandora Radioの対抗馬とも言えるLast.fmを紹介したいと思います。以前はバッファリング中に落ちてしまったりと全く使える代物ではなかったのですが、最近のアップデートでかなり安定したアプリになってきましたので、主な使い勝手をみて行きましょう。

 Last.fmというサービス自体は以前からあり、日本向けのサービスもあるので、Pandora Radioと違ってかなり敷居は低いと言えますが、iPhone 3G用のアプリは今のところUSのAppStoreから入手(無料)するしかありません。この方法については前回Pandora Radioと同様にUSのiTunes Music Storeギフトカードを入手するなどして、USのiTunes Music Storeのアカウントを取得する必要があります。

 いきなりiPhone 3GでLast.fmが使えるのかどうかは試したことはありませんが、普通はLast.fmのWEBサイトでアカウントをつくり、iTunesで音楽を聴くことによって、自分のライブラリの趣向がLast.fmのサーバに伝わるようです。このことをLast.fmではScrobbleと呼びます。そのようなわけで、ある程度iTunesで音楽を流しておくこと良いでしょう。

 最初の画像は、iPhone 3GでLast.fmを使用中のNow Playingの画面です。ジャケ画像を背景に、アーティスト名・曲名・アルバム名などが前面に表示されます。文字の大きさもiPodやPandora Radioに比べて大きく見やすいものになっています。結構このことがわたし的にはポイントが高かったりして...。

 iPhone 3GでのLast.fmは、デフォルトではiTunesからのScrobbleをもとに、My Library、NeighbourRadio、Recommended Radioといったステーション(チャンネル)が用意されています。これだけ聴いていても、楽しむことはできるのですが、さらに独自のステーションを追加したい場合は、Start a new stationからArtistやTagという項目で検索をかけ、その結果を選択し、それを新しいステーションとすることができます。一度聴いたステーションはRecent Stationsというところに記憶されるので次回からはそこから呼び出して聴くことが可能です。ジャンルで選びたい場合はTagからの検索でたとえば「70s」と入力すると結果として「70s」、「70s rock」、「70s pop」などと出て来ますので、どれかを選択して新しいステーションにできます。なるべく「70s」とかざっくりとしたTagのものを選んでおいたほうが、Last.fm側での選曲の幅が広いようです。

 画面下のBioという部分をタップすると、オンエア中のアーティストの説明画面になります。大体は英語ですが、時々日本語の場合もあります。また、Similar Artistsをタップすると似た傾向のアーティストがリスト表示され、この中から別のアーティストをタップするとそのアーティストのステーションに飛ぶことができたり、Eventsをタップすればライヴ情報なども表示されるなど、iPodでは味わうことができないネットワーク感覚を楽しむことができます。

 といった具合で、音質的にもPandora Radioと互角程度(ビットレート128のmp3程度)あり、機能的にもPandora Radio以上とも言える魅力的なLast.fmアプリですが、アップデート後かなり安定しているものの、いくつかの問題点も残っています。ひとつはリストをスクロールしている場合などに曲はそのまま流れる続けているのに、画面がフリーズしてしまうことがある点(ホームボタンの長押しで強制終了にて対応)とプレイ中はiPhone 3Gの自動ロックを無視して、画面がスリープしないことです(手動でロックは可能)。これらは次回のアップデートに期待ということでしょうかね。Last.fm自体がSNSなので、そのような切り口からも楽しめるとは思いますが、これはまだ試しておりませんので、きっともっと奥深い楽しみ方があるのでしょう。





禁断のPandora Radio

2008年08月17日 |  SNOWMAN's BLOG
この記事に対するアクセスが現在でも多いようですが、これはあくまでも2008年(iPhone3G、OS2)の状況であり、今の状況とは違うということをご了承ください。ちなみに私自身は現在iPhone4を使用していますが、このPandora Radioはすでに使用しておりません(アップデートしていません)。
2010-11-05



 iPhone 3Gのアプリを音楽系、特にインターネットラジオを中心にいろいろと試していて出会ったのが、このPandora Radioというキラーアプリ。ミュージックマシンとなりつつある私のiPhone 3Gの中でも特に画期的な存在なので利用方法を紹介したいと思います。

 Pandora Radioは、現在アメリカ国内専用のサービスになっていますので、これを日本から利用するにはいくつかのハードルを超える必要がありますので、ひとつづつクリアして行きましょう。

(画像はiPhone3GでのPandora Radioの起動画面)


  1. USのiTunes StoreのApp StoreからPandora Radio(無料)をDLする
     まず、USのiTunes Music Storeギフトカード(最低の10ドルのもので良い) をここで買います。するとメールでUS版ピンナンバーが送られてきます。
     日本のiTunes Music Storeのトップページ下のstoreを選ぶからUSのiTunes Music Storeにアクセスして、USのアカウントを作成します。この時に先ほどのピンナンバーを入力します。この他にUSの住所や電話番号などの入力も求められますが、どこかの US の住所などを拝借して、ひととおり入力すれば大丈夫でした。
     アカウントを作成できれば、App StoreからPandora Radio(無料)をDLします。10ドルのギフトカードがもったいないので$9.99のアルバム購入も忘れずに!

  2. Pandora Radioのサイトでアカウントを作成する
     普通に日本から Pandora Radioにアクセスすると We are deeply, deeply sorry... とUS以外にはサービスを行っていないような旨の表示画面になってしまいます。ここで、プロキシの杜の ProxyLists のページからCountry/USの中でRankがAとかA+などの良好なサーバを探し、そのIPAddress:PortをブラウザのWebプロキシ(HTTP)に一時的に設定します。
     設定したら、再度 Pandora Radio にアクセスしてみます。プロキシはいくつか変えて試してみる必要があるかもしれませんが、無事通れば先ほどは違う正規のトップぺージが表示されて、アカウントが作成可能になります。

  3. Pandora RadioのサイトでStationを作成する
     引き続き Station(チャンネルのようなもの)を作成します。曲名、アーティスト名の他ジャンルからも自分好みのStationが作成できますので、ひとしきりStationを作成したら一旦sign outしましょう。

  4. iPhone 3GでPandora Radioの設定をする(設定時はWi-Fi接続している必要があります)
     iPhone 3GをMacやPCにつないで同期させると先ほどiTunesでDLしたPandora RadioアプリがiPhone 3Gに同期され、iPhone 3Gの設定にPandoraのアイコンが追加されますので、ここで先ほどのアカウント情報(Username、Password)を入力します。
     次に同じく設定からWi-FiのHTTPプロキシを手動にして、2.と同様にUSの良好そうなプロキスのサーバ・ポート番号を入力します。
     ここまでできたらPandora Radioアプリを起動してみてください。先ほどPandora Radioのサイトで作成したStationがiPhone 3GのPandora Radioアプリにも反映されているはずです。Unable to sync your stationsなどとアラートが表示されて、Stationが同期できない場合はプロキシをいろいろ変えて試してみる必要があります。
     以降はstationを追加したりしないかぎりは、パソコンもiPhone 3Gも普段の通りプロキシオフでもほとんど全ての機能が使用は可能です。ただ Why this song is playing: というPandora Radioの選曲能書きは表示されないみたいです。


 設定は以上ですが、一度設定してしまえば、Wi-Fiでなくても3Gネットワークからも利用可能であり、他のiPhone3G用のインターネットラジオに比べても通信安定度は群を抜く感じです。音質のほうもビットレートは定かではありませんが、128kbpsくらいはありそうで、悪くないように思います。stationをしっかりと作成しておけば、自分の持っていない自分好みの曲まで聴ける素晴らしさは、iPodをシャッフルで聞く以上のもので、まさに恐るべしキラーアプリと言えるでしょう。ちなみにジャケも表示してくれますが、結構ベスト盤みたいなものの表示が多いです。

(画像はiiPodライクなPandora Radioの再生画面)