goo blog サービス終了のお知らせ 

夢で逢えたら/シリア・ポール

1997年10月31日 | 名曲・名盤1977年
名前 = すまいる
タイトル = 夢で逢えたら(1977年)
アーティスト = シリア・ポール
コメント =ご存じ大滝詠一プロデユース、ナイアガラ・レーベルから発売されたガール・ポップの 名盤です。最近、シングル・バージョンを加えてのCD化での再発売もされました。
 フィル・スペクーばりのエコー&厚みのある音と少年時代に聴いたシングル曲の B面などを愛着を持ってカバーさせるあたりがなんとも心憎い限りであります。 個人的にお気に入りの曲は「The Very Thought of You」でのシリア&大滝の デュエットです。この曲はA&M時代のクリス・モンテスもカバーしていましたが、 デュエットでカバーするというという発想が素晴らしいアイデアでありました。
 シングル・ヒットした「夢で逢えたら」も永遠のジャパニーズ・スタンダード曲として 吉田美奈子(正確にはこの人がオリジナルですが)、桑名靖子、ラッツ&スターなど 20人近くのアーチストにカバーされているようです。


夢で逢えたら
シリア・ポール, 大瀧詠一, 多羅尾伴内, 山下達郎, 大貫妙子
ソニーミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


FLAPPER
吉田美奈子
BMGファンハウス

このアイテムの詳細を見る

OK COMPUTER/Radiohead

1997年10月26日 | 名曲・名盤1995~1999年
名前 =kouji
タイトル = OK COMPUTER(1997年)
アーティスト = Radiohead
コメント = Radiohead.というイギリスのバンドをご存知でしょうか? つい最近リリースされたのがこのアルバム OKコンピュータです。
これは彼らのサードアルバムにあたるんですが.最初ジャケットのデザイン目を引かれ 聴いてみてすぐ.まるで魔法のような彼らの世界に引きこまれました。 どこまでもブルーで.どこまでもナイーブなその世界に感動を受けてしまいました 彼らの音楽の特徴といえばダークで繊細なメロディと.社会と人間達にどこまでも 攻撃的な詩にあると思います。そしてこのアルバムは僕の心つかんではなさない 物になってしまいました。Thom e.Yorkeありがとう。


O・K・コンピューター
レディオヘッド
東芝EMI

このアイテムの詳細を見る

HIGH ADVENTURE/KENNY LOGGINS

1997年10月25日 | 名曲・名盤1982年
名前 =本橋 丈
URL = http://www02.u-page.so-net.or.jp/momo/joe-moto/
タイトル = HIGH ADVENTURE(1982年)
アーティスト = KENNY LOGGINS
コメント = すげえサイトを見つけたと興奮しています。
自己紹介代わりに、私の好きなアルバム、AOR部門から サントラおやじになる前のケニー・ロギンスの名盤をご紹介します。 この前のアルバム、「キープ・ザ・ファイヤー」も名盤ですが、 このアルバムは大好きで、当時からずっとたまに聞いています。


ハイ・アドヴェンチャー
ケニー・ロギンス
ソニーミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


High Adventure
Kenny Loggins
Sony Special Products

このアイテムの詳細を見る


ナイトウォッチ
ケニー・ロギンス
ソニーミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


Keep the Fire
Kenny Loggins
Columbia

このアイテムの詳細を見る


フットルース
サントラ, ケニー・ロギンス, デニース・ウィリアムス, アン・ウィルソン, マイク・レノ, ボニー・タイラー, シャラマー
Sony Music House

このアイテムの詳細を見る



I Got Dem Ol' Kozmic Blues .../ Janis Joplin

1997年10月25日 | 名曲・名盤1969年
名前 =K.URANO
タイトル = I Got Dem Ol' Kozmic Blues Again Mama!(1969年)
アーティスト = Janis Joplin
コメント = 10月4日は私の誕生日でも有り、大好きな ジャニスの命日でも有るので、彼女のアルバムを リクエストします。
今回はコズミックブルースを選びましたが チープスリル、コズミックブルース、パールの3枚は どれをとっても名盤だと断言できます。 外見とは違って繊細な魂の持ち主である彼女の心は、 ロックスターになっても癒される事が無かったようです。 そういう意味で同時代を生きた彼女のファン、特に女性達に 特別な共感を与えた事でしょう。 自らの絶叫に追われるように死んだ彼女の冥福を祈ります。


コズミック・ブルースを歌う
ジャニス・ジョプリン
Sony Music House

このアイテムの詳細を見る


パール
ジャニス・ジョプリン
Sony Music House

このアイテムの詳細を見る


チープ・スリル
ジャニス・ジョプリン
Sony Music House

このアイテムの詳細を見る


噫無情/あがた森魚

1997年10月25日 | 名曲・名盤1974年
名前 =K.URANO
タイトル = 噫無情(1974年)
アーティスト = あがた森魚
コメント = こういう種類の音楽は軟弱で嫌いだと怒る友人も いるのですが、私はかなり好きです。 「永遠のマドンナK」が一番好きだけど その他の曲もいい曲ばかり。 最近ではCMも手がけているあがた森魚さんですが、 不思議な魅力を持った方ですね。 チャーミングな一枚です。


噫無情(レ・ミゼラブル)
あがた森魚, 二条素美世, 川俣朋世, 緑摩子
キングレコード

このアイテムの詳細を見る


>
噫無情
あがた森魚
キングレコード

このアイテムの詳細を見る

Boz Scaggs/Boz Scaggs

1997年10月14日 | 名曲・名盤1969年
名前 =ノブ
タイトル = Boz Scaggs(1969年)
アーティスト = Boz Scaggs
コメント = 今日は、ノブです。久しぶりに投稿します!
今回はボズ・スキャグスのファースト・アルバムです。 ボズはAORの代表の様に言われ続けて久しいですが、元々は、 ブルース、R&B、カントリーなどの影響を強く受けたアーチスト です。特にこのアルバムではそういった影響がはっきりと出ています。 マッスル・ショールズの連中のバックも素晴らしく、デュアン・オールマン のギターが泣かせる「ローン・ミー・ア・ダイム」とボズの艶のある ボーカルが聴ける「アイル・ビー・ロング・ゴーン」の二曲が最高ですね。 歴史に残る名盤です。


Boz Scaggs
Boz Scaggs
Wea/Atlantic

このアイテムの詳細を見る


ザ・グレイテスト・ヒッツ・ライブ
ボズ・スキャッグス
ビクターエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


マイ・タイム~ボズ・スキャッグス・アンソロジー(1969-1997)
ボズ・スキャッグス
Sony Music House

このアイテムの詳細を見る


アンソロジー
デュアン・オールマン, アワーグラス, ウィルソン・ピケット, クラレンス・カーター, アレサ・フランクリン, キング・カーティス
ユニバーサルインターナショナル

このアイテムの詳細を見る

Better by far/Caravan

1997年10月13日 | 名曲・名盤1977年
名前 =Takeo Matsui
タイトル = Better by far(1977年)
アーティスト = Caravan
コメント = 彼らがアリスタに残した唯一のアルバム。メジャーなレーベルながら たしか日本未発売だったと思う。当然ながらCD化もされていない。 昔からのファンはパイ独特のヴォーカルと曲作りに懐かしさを覚える だろうが、プログレファンには物足りないはず。しかしタイトル曲やラストナンバーのNightmareなどは珠玉の作品。他の作品もBritish Popに溢れ90年代のリスナーにも受け入れられると思う。The last unicorn はヴィオラの響きも美しいインストナンバー。早くCDにして、アリスタさん!


Better by Far
Caravan
Eclectic Discs

このアイテムの詳細を見る


ベター・バイ・ファー
キャラヴァン
インディペンデントレーベル

このアイテムの詳細を見る


グレイとピンクの地+5
キャラヴァン
ユニバーサルインターナショナル

このアイテムの詳細を見る

The Stone Roses

1997年10月06日 | 名曲・名盤1989年
名前 =kouji
タイトル = The Stone Roses(1989年)
アーティスト = The Stone Roses
コメント = このAlbumはストーンローゼスの最高傑作だと思います。 この斬新かつ大胆な音には.すごい衝撃を受けました とにかくかっこいいッス。


THE STONE ROSES
ストーン・ローゼズ
BMGファンハウス

このアイテムの詳細を見る