シニアのまったり生活♪

大好きな針仕事で小物やバッグを作っています
ペットの記録と頂きものなど忘れて困ることを
忘備録的にアップしています

オーダーをいただくことになった訳

2019-12-27 05:04:05 | 日記

今年の4月に初めて委託販売を始めました

それ以前は勝手に作ったものを周りに押し付けていました

たくさん作るので同じようなものを何個も押し付けてしまい『いらなかったら欲しい人がいたら上げてね』と言っていたのですが

中にはただで頂くのは気が引けるから・・・と倍返しのようなお礼をいただくこともありました

かえって迷惑をかけているのだなぁ~と反省して、ならば委託販売を・・・と始めたら

お金が払えるのなら・・・と今まで押し付けていた方々からたくさんのオーダーが入るようになりました

ご祝儀ですね(笑)

自分で使ったり、プレゼントしたり・・・

そんな中でプレゼントした先でまたこんな柄で欲しいとか、娘も欲しいと言っているとか、こんなサイズで・・・と

私の知らない方々からも友人を通してオーダーが入るようになりました

友人が持ち歩いているとそこからも紹介して!とオーダーが入るようになりました

小物類はみんなで集まるときのお土産にしたいからといつも複数個頼まれます

ちょっとしたお菓子を買っても1,000円はするし、私の小物は500~1,000円なのでちょうどよいらしいのです

トートバッグは材料費にプラス工賃500~1,000円(サイズや仕様によりますが)

小物類は材料費に工賃はそのものによって違いますが100~500円くらい頂いています

なのでトートバッグはランチバッグサイズで1,000円から大きなバッグでも2,500円どまりで

小物に至ってはマルチポーチが500円、

一番高い蛇腹ポケットのカードケースで1,200円頂いています

委託販売を始める前は材料費は自分の小遣いの中から、

また友人が遠方に多くて送料だけでも1,000円くらいかかっていましたから

今の状況はボケ防止と趣味の範囲でやっているので別財布を作り出したり入ってきたりでも残金がゼロになることはなく

壊れたミシンの修理代(20,000円)も出すことができました

購入した材料で作ったものをあちこちへ配り自分の交際にも使っていますので実質かなり?儲かっています(笑)

委託販売は経費が持ち出しになり、棚の入れ替えも必要で下げてきた在庫がどんどん増えてしまうので辞めてしまいましたが

委託販売を始めたことでお金をいただいて作る!と言うことが当たり前になりとても良かったと思っています

損得を考えないと材料もよいものを使い、丁寧に作ることができます

この一年は私の手芸人生で一番よかった年でした!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする