シニアのまったり生活♪

大好きな針仕事で小物やバッグを作っています
ペットの記録と頂きものなど忘れて困ることを
忘備録的にアップしています

委託販売撤退しました

2019-12-08 06:02:07 | 日記

4月から始めた手芸品の委託販売でしたが、11月末で解約しました!

材料費はおろか委託料も売り上げから出せたのは一回だけで後は毎月持ち出しでした

ひどいときは委託料3,400円なのに売り上げは360円で、これにはショックでしたねぇ~

もう笑うしかない

一年間は続けようと始めましたが私の好きな素敵な作品が並ぶ棚の方々が3ヶ月くらいでどんどん撤退してしまうので

気力が萎えてきて10月からはバッグの販売はやめて棚を半分のスペースにして(月1,700円)小物だけの販売にしました

毎月これくらいの持ち出しなら趣味の範囲でやっているのだからいいか!と

来年の3月までは何とか続けようと考え直したのですが、材料費が出なくても、

委託料が持ち出しでもまったく構わないのですが

いつも同じ作品を並べているわけにはいかず、新しいものを作って出さなくては来店されるお客様に申し訳ないし

そうなると引き上げてきたものの在庫がどんどんたまります

これが一番困るんですねぇ~

そこで引きあげてきたものを暮れの友人たちへ送るの荷物のなかに入れて押し付けようと11月末で撤退しました

バッグ類の売れ残ったものはご近所さんへプレゼント押しつけて残った小物類を整理しました

これはバッグをオーダーしてくれた方々へおまけに付けようとか、

これは北海道の友人へ荷物を送るときに隙間に入れよう・・・と分けていたら

自分ではあまりお勧めできないしょうもないものがかなりの数が残ってしまいました(;´・ω・)

仕方ないのボランティアへ行ったときに縁側事業の一環として近所のお年寄り(私も歳よりですがもっと先輩)を

バスで送迎して半日楽しく過ごしていただくところがあり、そこで好きなものを持って行ってください!

と、広げましたらみなさんきゃあきゃあ言いながら全部処分できました

 

これからは売る訳ではないので損得を考えず自分が自信をもってプレゼントできる材料で手間も掛けて作り、

周りの方々に使っていただけたらいいな!と思います

今年の私の最大の変化は委託販売を始めたことに変わりはなく

自分が作ったものにお金をいただく!

と言うことが習慣になり、バッグのオーダーが沢山はいりました

おかげさまで今までお小遣いの中から買っていた手芸の材料も、ミシンが壊れたときの修理代も

すべて売り上げで賄ってますし、別財布にまだしっかり残高もあります(笑)

委託販売での持ち出しもかなりありましたが、決して無駄な出費ではなかったと思っています

棚のオーナーの方にも感謝しかありません

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする