goo blog サービス終了のお知らせ 

シニアのまったり生活♪

大好きな針仕事で小物やバッグを作っています
ペットの記録と頂きものなど忘れて困ることを
忘備録的にアップしています

県民割を使って茨城へ~ベビーキルトも進んでます

2022-08-26 06:05:51 | おでかけ

地元のタウン誌に県民割を使っての格安日帰りバスツアーの案内があり

コロナ禍になってからどこへも出かけていない姪と一緒に茨城へ出かけました

出発も最寄り駅で便利でしたしね

日本遺産に認定されている牛久シャトーのワイン醸造場と

なぁ~んにもない牛久沼

ここで『うな丼』のランチ後梨狩りでしたが、食べ放題と言っても一個食べるのがやっと・・・

それに近所の果樹園の梨の方がずっとおいしいので何も買わずに帰宅しました

12,000円のツアーが県民割で5,000円引き

そして茨城県より2,000円のクーポンが出るので実質5,000円で一日遊べるってだけで行ってきました(笑)

ご近所からいつも野菜をいただきっぱなしで、この辺で何かお礼をしたかったので

姪のクーポンも買い取りワインを買って配り、しばらくはお礼の心配なし・・・

以前は北海道からたこを取り寄せて配っていたのですが、

そのタコが大幅な値上がりでそうそう簡単に配れなくなり

さりげなくお礼をするのに『お土産』って便利なんですよねぇ~

一番楽しかったところは姪も私もクーポンが使えない道の駅(笑)

茨城は野菜や果物がおいしいので道の駅は魅力でした

 

ベビーキルトも順調?に進んでいます

地布に図柄を書いてここにアップリケをする生地をカットして載せます

身内に不幸があり忙しかったのですがようやく一個だけまつりました

慣れないことをすると肩がガチガチにこるのでそうしたらプールへ行き泳いできて肩こり解消です

この調子だと案外早くに完成しような気がします

がんばろ!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと贅沢な気分を味わいたくて・・・

2021-08-03 20:49:01 | おでかけ

横須賀の姉のところへ行くたびに遠くから見ているだけだった高級そうなお店 九つ井→☆

でしたが、今年は家族のお祝い事があり昼会席と夜会席の2回も行くことができました

そのことを姪に話すと『一生に一度でいいから自分も行きたい!』と言うので、今日は先月の亭主の喜寿のお祝と

来月の姪の誕生祝いを合わせて中間の今月、離れの個室の予約を取り3人で行ってきました

過去2回は写真を撮れるような雰囲気ではなく一枚も撮らなかったのですが、

今回は気を遣わなくてもいいので姪と2人で写真を撮りまくりました(笑)

陶郷『すえのさと』と言う自家窯工房があるので通路まで陶芸で焼いたものでできていて、それは素晴らしくて

山の中に点在する8棟の離れまで上がっていく間には見事な陶芸作品でいっぱいです

今日頂いたのはそば会席でした

食前酒と付きだし

前菜

お造りの季節の魚

お椀(冷汁)

黒毛和牛のお料理

お口直しの大根ジュース(これがさっぱりしてとてもおいしいの)

お魚料理

揚げだし豆腐

手打ちそば

デザート

お部屋の中にあるトイレにペーパータオルを入れる素敵な陶器の入れ物があり

今日の支払いは私がしたので(家計費からですが)お土産のそば饅頭とこれも買って!と

テッシュ入れ(8,800円)をどさくさに紛れて亭主に買ってもらいました

一生に一度…なんて殊勝なことを言っていた姪も日常からかけ離れた今日の空間がとても気に入ったようで

『今度お金を貯めるから割り勘で付き合って!』だって(笑)

コロナで旅行もいけない状態ですからたまにこれくらいの贅沢をしたっていいんですよね

歳をとるとだんだん旅行も行けなくなるし、こういうことにお金を使ってもいいかな?とも思います

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わず万引きするところだった~~

2021-03-10 05:36:43 | おでかけ

針通しが壊れてしまい、これがないと仕事にならないのでモールへ出掛けました

久しぶりのモールの手芸やさんは素敵な生地が沢山目につきましたが我慢!がまん!

買ったところで在庫が増えるだけですから、今は在庫の山を減らすために足りない材料や副材を買うのみです

黒の8号帆布と小物の裏地にするのにこれまたたんすの引き出しにいっぱいあるのだけれど色と柄が気に入ったし

生地も縫いやすくて安売りしていたし、確か小池都知事が布マスクデビューしたときに話題になった生地だと思います

それと副材料のこれ ↓

問題はファスナーです

20センチの白のファスナーが4本しかなく全部持ってきたはずなのに、レジで計算してもらったら3本しかなかった

おかしいなぁ~

確かに4本あったはずだけれど・・・と精算して一階まで下りてトイレに入り手を洗いバッグからハンカチを取ったら

ファスナーが一本バッグの中から出てきました!

買物かごを小さい方を選んだものだから生地を入れたらあふれてしまい、しかも私の持っていたバッグがバケツ型のトートだったので

一本がバッグの中に落ちてしまったようです(本当ですよ)

いやぁ~~

これって万引きに間違えられるよね

いや、

万引きそのものだよ!

ちょっと(ちょっとだけですよ)迷い、面倒だなぁ~~と思いながらもたった一本のファスナーのために『もしもし』と声を掛けられるのも嫌なので

また4階まで上がりレシートを見せて事情を話して精算してきました

ヤレヤレ・・・って反省ですね

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと納税感謝祭へ~~

2020-02-12 05:20:13 | おでかけ

日曜日のことですが久しぶりに東京まで出ました!

ふるさと納税感謝祭が東京・丸ビルの35階のレストランで開催されてそのランチの部に招待されて出かけました

東京駅では東京オリンピックのカウントダウンのこんな時計もありました

ランチは一時からだったのですが埼玉の親友と二時間前に待ち合わせkitteビルで4ケ月ぶりで二人だけでゆっくり話しました

フランス料理は気取っていてちっともお腹いっぱいにならないのでその前に腹ごしらえをします(笑)

レストランはドレスコードがありセミフォーマルとなっているので、去年は大騒ぎをして靴やコートを新調して散財しましたが

グループごとに様々で中でも私たちのグループは一番適当でカジュアルでした(笑)

男性でもネクタイを付けてこなかったり、女性ではスニーカーを履いてきたり、

毛糸の帽子にセーターとパンツでスキーにでも出かけそうな格好の人もいて

私だけ結婚式に出るようなお洒落をして参加してかえって浮いてしまいました

来年も招待されることがあったら気楽に参加したいと思いました

ドレスコードって何なのでしょうねぇ~

今回の集まりでは ↑ このエコバッグを皆さんに押し付けました(笑)

 

九州の叔母からは今年も私の誕生日と亭主たちへのバレンタインのが届きました

美味しい嬉野茶が10袋も~~

左前脚が痛くて着けない元気くんもチェックに余念がありません

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハードだった大阪観光

2019-10-25 14:46:33 | おでかけ

3日目は朝から大阪へ入る予定でラッシュが過ぎた9時過ぎにチェックアウトしました

大阪に着いて一番先に夜行バス乗り場の確認のためタクシーで行きましたらバスタ新宿とは大違い

広い駐車場に、トイレが10室くらいとトタンの屋根がありその下にベンチが少しあるだけ・・・

出発の20分前に手続きが始まるとのことで大阪で12時間ほど滞在するためにどこへ行こうか?姪と相談しました

USJへ行こうか?と言うと雨が降るから嫌!と言うので仕方なく少しでも長い時間観光できるように…と観光案内所へ行きました

たまたま外人専用の案内所だったのですが、日本人でも大歓迎と言うので3,000円の1dayパスを購入し大阪もループバスに乗ることに・・・

周りを見たら全部外国人観光客で、バスが来たらガイドさんは忍者のような格好で『ハ~~イ!』と挨拶(-_-;)

違和感を感じながら取りあえず乗るとペラペラ英語でチケットの説明をしだして私たちは〇×※△□???

『すみませ~~ん、私たち日本人なんですけど!』」と申告したらびっくりしたガイドさん

『あら~ちょっと待ってくださいね、あとで説明しますから』と英語で他の観光客に説明したり、質問に答えて

ようやく一番前に座っている私たちに日本語で説明してくれました( ;∀;)

観光場所で降りると次のバスが90~120分後に回ってくるのでそれに乗り、また次の観光場所で下車して観光して・・・

と言う感じで回るらしいのですが、バスの本数は全部で5本、

効率よく回っても降りて観られるところは4か所

降りる場所は14あり、早急に決められるものではありません

船も一回乗れるとのことで考える時間もなく大阪城に着いたので取りあえずそこで下車して大阪城に入りました

ここから天満橋の船乗り場まで30分ほど歩き14:25発の道頓堀までの船に乗ることにして天満橋でランチをしましたが

時間が余ってしまうので食べたいものを食べる!と言うのではなく、少しでもゆっくり座っていられるところを選んで

どこでも食べられる普通のランチを取りながら船の時間までぶらぶら~

その船も以前乗ったときは桜が満開の時期でとてもきれいだったのですが、

この時期は何も見るものもなくいつ降ってもおかしくない空模様の下30分のクルーズ?で道頓堀へ

ここでもう3時を過ぎてしまいバスは6時までしか運航しないし、姪が行きたいと言う船場の問屋街も6時まで

どちらにする?と聞くと観光はどうでもいいから船場へ行きたいと言うので地下鉄で堺筋本町へ向かいました

結局3,000円払ったのに乗ったのは始発から最初の停留所までの一回と船だけ、

でもそれでよかったのかも・・・

ガイドさんにしてみれば英語のわからない日本人2人が入ったばかりにてんやわんやでしたから(笑)

船場をぶらぶら歩いてからやはり大阪は心斎橋でしょ!と地下鉄で心斎橋まで行きましたが路線図がなかったので行く先々で

駅員さんに教えていただき歩いた!あるいた!

ひと駅分くらいゆうに歩きようやく心斎橋へ~

心斎橋や戎橋商店街や道頓堀を訳も分からずやみくもに歩き、周りは中〇の観光客ばかりで日本語なんて聞こえてこない!

おまけにソフトクリームにチーズケーキのセットを注文したらパスポートの提示を求められ

ない場合は500円のところ570円になりますとのこと

日本人ですからちゃんと税金は払いますよ!

でも消費税は8%でしょ?

なんだかなぁ・・・・・中〇人と間違えないでよね

暗くなるし、雨が降ってきたので早いけどもう梅田に戻ろうか?とまた魔の地下鉄に乗りましたが今度は改札口は近かった(よくわからない)

梅田でも夜行バスの時間までまだ4時間近くあり、友達から『蔦屋さんならゆっくり休めるよ』と聞いていたので行くと満席

仕方なくまたフラフラして夕食もこれまたゆっくり居座れるところで普通の食事をして、それでもまだ2時間近くあるので

もう何も飲みたくない!という姪を説得し、バス乗り場すぐ近くの梅田芸術劇場の中にあるスタバで90分ほど粘りました!

この日一日で歩いた歩数は23,000歩

これほど時間をつぶすのが大変だとは老いた体に堪えましたねぇ~

夜行バスは3列シートのリクライニングで足は延ばせるし、両隣はカーテンで仕切られていますから快適に眠ることができました

もちろんトイレもありますし、なんにせよもう歩かなくてもいい!

ず~~っと座っていられる!とバスに乗った時は天国のようでした

今回の旅で一番ハードだった大阪

膝も腰も少し違和感があるだけで無事に帰宅できたのもプールで鍛えているからですね

これからも旅行を楽しみたいので頑張ってプールへ通いましょう(^^♪

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸2日目は六甲山へ

2019-10-23 10:22:33 | おでかけ

旅行2日目

姪は朝ごはんを食べない人なので私は仕方なくコーヒーを入れて前日姫路のランプさんから買ってきたパンを食べて

いざ!六甲山へ

予定では前日の夜に六甲山まで上がり神戸の夜景を見たかったのですがケーブルの時間などの関係で2日目の午前中に行きました

平日ですが余りの人の少なさに驚きましたね

7年前と9年前にも行きましたがその時は人でいっぱいだった六甲ガーデンも閑散としていました

↑ の画像は2枚撮り、人が入っているほうを載せたんですよ!

これじゃあケーブルの本数も少なくなりますね

神戸の友人に話したら『平日だし、紅葉の時期ではないから・・・』と言ってましたが不景気で観光客はみんな大阪へ行ってしまうのよ~とも

神戸へ行ったらにしむらと言うくらい有名なにしむら本店で遅いランチをしてから

やっぱ北野の異人館巡りだよねぇ~ってことで向かいましたが、この坂が坂と言えないほど登山をしているみたいな坂で

以前来たときはひざが痛くて大変だったけれど、今回の方が汗はだらだら、息は切れるし・・でもう異人館に入る元気もありません

私は前に入って観ているので休んでいるから姪に一人で行っておいで~と

石段の片隅にハンカチを敷いてどっしり座って休んでいました

姪が入った風見鶏の家とうろこの家

この後どうしてもご朱印が欲しくて頑張って階段を上り続け北野天満宮でお参りをして記念のご朱印をいただいてきました

坂を下りると向かい側に生田神社があり、そこへもお参りしたかったのですが若い人には神社仏閣は興味がないらしく

姪が高架下にお店がたくさんあるから・・・と三ノ宮へ戻りてくてくと高架下の店舗をただ見るだけ~

何も買わずに高架下を往復して疲れ果て(私が)早々にホテルに戻りました

いつも神戸の街は友人が案内してくれるので自分はどこをどう歩いているのかさっぱりわかりませんでしたが

今回自分たちの力で歩いてみたら神戸の街はこじんまりしていて歩こうと思ったら歩いてもまわれる距離なんですね

これで神戸は6回目の訪問で、友人には今度はちゃんと前もって連絡してきてよ!と怒られてしまいましたが

もう旅行での神戸はいいかなぁ~

友人が入院したらもちろんお見舞いに来ますけどね!

1日目の姫路と神戸は15,843歩、2日目は神戸市内だけだったので11,515歩

でも普段からプールで鍛えているので?爆弾を抱えている左ひざも椎間板ヘルニア持ちの腰もなんともありませんでした

遊んで歩くにはプールへも真面目に通わなくちゃ!とつくづく感じました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れていた姫路城へ~

2019-10-22 06:10:56 | おでかけ

姪が一度新幹線に乗ってみたいけれど一人では行けない・・・と言うので16日から19日まで3泊4日の計画を立てました

大阪や神戸は何度も行っていますが姫路へは降り立ったことがないし(姫路城の前を通ったことはあるけど)自分で歩けるうちに

国宝のお城の天守閣に登ることを残りの人生の目的としているので、姫路まで足を延ばすなら・・・と一緒に行くことにしました!

(彦根城・松本城・犬山城は制覇済み、残りは松江城だけです)

新横浜8時21分発の姫路へ直行のひかりに乗りました(大阪からみずほに変わります)

車内でオムスビの朝食を取り本を読んでいるうちに姫路についてしまいました(11時37分着)

広島から新幹線で帰って来た時は飽きてしまったけれど3時間くらいならちょうどいい時間ですね

新幹線を下りたところにお酒の樽がならんでいましたが姫路や神戸で作られているお酒かしら?

駅前からループバスが出ていてこれでぐるっと姫路の主なところが回れます

まずは憧れの姫路城へ~~

入場料1,000円払い何とか71歳にして天守閣まで登ることができました

天守閣へ登った記念に下の風景を

屋根瓦の葺き替えのたびにシャチホコも新しくなるのですね、知りませんでした

 

時間的に姫路城でランチする予定で、いつもお邪魔している姫路在住のしょうちゃん日記のしょうちゃんママに教えていただいた

パン系なら『ベーカリーランプ』へ・・・とお茶屋さんでソフトクリームを食べながら場所を教えていただきました

姪はお腹が空いてないから食べないとそっけないので仕方なくコーヒーだけき合ってもらい ↑ この豆パンを食べたらおいしくて

翌日食べてもいいわ!と何種類かのパンを購入!

これがのちのち活躍しました

姪は毎日朝ごはんはいらないと言いだし、私一人で食べに行くわけにもいかず旅行中はずっとランプさんのパンをホテルの部屋で朝食代わりにいただいていましたから・・・

 

地元の人しか知らない穴場の小さくてもおいしいパン屋さんを後にしてループバスで回りながら駅に戻りJRで神戸へ入り

ホテルでチエックインしてから神戸市内観光へ出掛けました

ここもループバス

以前は半日観光とか一日定期観光とかの効率よく観光できるバスが毎日運行していたのですが、今はないのだそうです

それくらい神戸の街は人が少なかったですねぇ~

港の商業施設も6年前に行ったときほどの賑わいはなかったし、南京町や元町に至っては横浜とは雲泥の差

でも姫路も神戸も中〇の観光客は少なくて柔らかい関西弁が気持ちよかったです

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の針仕事展を見に池袋へ

2019-09-05 02:25:50 | おでかけ

池袋西武本店で開催されている『私の針仕事展』へ埼玉の友人と待ち合わせて見てきました

キルトだけではなく刺繍やレース編みもありましたが

規模の小さな展示会でわざわざチケットを買ってまで行くこともないだろうと今まで行ったことはなかったのですが

今回たまたまチケットをいただき、埼玉の友人とは6月の北海道旅行以来会ってなかったので『たまに会いたいねぇ~』と

ランチや渡すものもあったので出かけました

キルト作品の中で圧巻だったのは ↑ この大谷翔平さん~

すべて1センチ角のピースワークで仕上げたもの!

赤の生地もいろいろな赤の色の布でつないでいます

後ろで『私の従姉妹の友達が作ったのよ!』と言う声がして振り返ってみようとしたけれど

従姉妹の友達って実際に彼女は作者にはあったことはないんだろうな・・・と思い止めました(笑)

展示会の規模は小さくてもさすがデパートでの開催だけありキルトマーケットは充実していましたね

くうにんジョアンダックリンなど私の好きなマーケットが30店以上出店していました

これから真面目にキルトをしようと先染めの生地を少しと

友人が出来上がりのバッグの見本をしげしげ見ていたので

『欲しかったら材料を買えば?作ってあげるよ!』と言うと喜んで表地、バッグ専用の芯、皮の持ち手を2,500円ほどで購入

来月、霞が関ビルでふるさと会がありまた会うのでそれまでに仕上げて持って行くことにしました

工賃の前払いでランチをごちそうになりましたよ~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この暑さの中下町散策を楽しみました

2019-08-11 06:07:16 | おでかけ

大阪のブログ友さんが上京されていて5日の月曜日のスケジュールが空いていたので私は暇だからつき合うよ~と

連絡したら、なんと!他にも2人が来られると言うことで、50代2人と70代に投入した2人の奇妙な組み合わせがまたまた復活しました

オフ会では仲間たちと何度も会っていますが、この4人だけのメンバーと言うのも意外と集まっていて今回で3回目でした

毎年会うわけではないけれど集まったら歳の差は関係なく?もうおしゃべりに花が咲きます(^^♪

一瞬でいつもあっておしゃべりしている仲間のような楽しい時間を過ごすことができます

(若いお二人が年寄りに合わせてくれているのかも)

 

入谷で待ち合わせて徒歩3分の小野照﨑神社へ行きました

おみくじを見ながらたたずんでいるのは大阪のブログ友さん

こちらは学問と芸能の神様らしいですね

ランチの予約まで時間があったので駅に戻りカフェで一休みしてから予約していたイタリアンレストラン千駄木・露地へ

70代の私たちと

50代のお二人

古民家風の落ち着いたレストランでお料理もおいしかったのですがおしゃべりと食べるのに忙しくて画像はなし・・・

 

谷中は2度も行っているのにひどい方向音痴で地図が読めないので『カバヤ珈琲店』が探せなくて行けてなかったのが

タクシーの中から発見!

あ~~

又来なくちゃ!

北海道生まれの私は7~9月の暑い期間は陸に上がったトドのごとく夏眠していましたが、案外平気でした!

楽しかったから暑さを感じなかったのか?

年のせいで鈍くなってきているのか?わからないけれど変な自信がつきましたね

 今月末には池袋西武での『私の手仕事展』のも行くつもりです

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すばらしかった美瑛の青い池

2019-06-20 04:32:28 | おでかけ

15~17日の2泊3日で埼玉の幼馴染と一緒に北海道旅行をしました!

着いた日は仲良し4人組とランチの後、

札幌在住の同期生12人が集まってくれて関東から行った同期生(男性2人)と私たちの4人の計16人でのミニ同窓会でした。

居酒屋で会費3,500円の飲み放題・北海道のおいしい食材をお腹いっぱい頂き、北海道弁で懐かしいおしゃべりの楽しい夜を過ごすことができました!

そして翌日(16日)は関東組4人と札幌組2人の6人で修学旅行さながらの旭山動物園~青い池~富良野ツアーでしたが

天気予報は雨と風の大変な一日になりそう・・・と言うことでこちらからレインコートを持参して、時間があれば札幌でレインシューズを買う予定でした

それが、それが

普段の行いが良い人ばかりだったのでしょうね~

なんと素晴らしいお天気になりました

でも、私の一番の仲良しの友人が二日酔いでドタキャン

そういえば前夜の同期会で冷酒をガンガン飲んでましたからねぇ~

もう、まったく~~~

朝はパラパラ降っていましたが旭川へ向かうとだんだん晴れて快晴になり

気温もちょうどよくて広い園内も気持ちよく歩けました(滞在時間2時間30分)

旭山動物園は有名で特別説明は不要ですが面白かったのはホッキョクグマのウンチタイム

トコトコ歩いてきたと思ったらくるりと方向転換して池へ大きなブツをボットンボットン落とすのです

自分のテリトリーは清潔にしておくホッキョクグマさんでした!

みんなで大笑いしました

その後は一番行きたかった美瑛の『青い池』

曇りの日は青い池ではなくグレーになるそうですが素晴らしいコバルトブルーの青でした!

ずっと見たいと思っていた青い池がこんなにきれいに見ることができてし・あ・わ・せ~

美瑛のセブンスターの木やケンとメリーの木を見ながら富良野の富田ファームへ

ラベンダーの満開時期は7月中旬ですが、この時期は渋滞してツアーも大変らしいですね

ラベンダーソフトを食べたり、お花畑を見ながら1時間ゆっくり滞在しましたが

この同期生の3人のおじさま方、ソフトクリームを食べながら何を語っていたのでしょう?

富田ファームを出たとたんに雨が落ちてきました

最後は新富良野プリンスホテルの中にあるニングルテラスです

森の中にログハウスが並び、北海道の作家さんたちの手作りのお店が並びます

ここは以前モモを連れて亭主や姪と一緒にレンタカーで回ったところなのですが、倉本聰の『優しい時間』のドラマの舞台になった喫茶店があります

ドラマでは寺尾聡が店主の落ち着いた喫茶店ですが、今回は入ってコーヒーを飲む時間はありませんでしたが

こういう場所は個人でゆっくり回りたいところですね

このツアー代金は5,900円(動物園の入園料込)

一日12時間たっぷり遊ばせてもらいこの料金は超お安いですし、もうレンタカーを借りて運転できる歳ではないので

こういうツアーを利用するとただ札幌へ行き同窓会に参加するだけよりもずっと楽しいですね

ツアー終了後はすすきのの『隠れ家』という個室の落ち着いた居酒屋で5人で飲んだ・り食べたり・語ったり・・・の

すばらしい一日になりました!

3日目の帰る日も千歳空港が30分差の出発だったので、空港で待ち合わせて4人でラーメンを食べながらまた飲みました(飲める人は)

これなら来年はおなじ便を取ろうよ!

ホテルも同じホテルにしようか?なんてまるで修学旅行の延長のような楽しい北海道旅行となりました

札幌に3日間も居ながら実家へも行かず、墓参りもせず罰が当たりますね・・・

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする