賢く楽しく逞しく

晴耕雨読の日々を、面白く楽しく、
綴って行きたいと思っております。

四月末の菜園の様子(2)

2017年04月29日 | 家庭菜園

毎回、前年定植したネギが、坊主が立ってしまうので

調べたら、四月の初めころ移植するとよいと知り、

移植してみましたが、やはり坊主だらけです。

坊主の茎が短い内に、坊主を千切ってみたのですが、

坊主がないのに、茎だけで延びてきます。

 

そのまま放置しておくと、横に新芽が出てくるので、

それが育つのを待つことにしました。

 

 

四月の中ごろから気温も上がり、安定してきた所為か、

取り分けタマネギの成長が顕著です。

 

 

夏野菜は、トマト類・キュウリ等は、既に定植してあり、

茄子を最後に植付けは終わりました。

 

 

一時気温が、23℃を超える日が続いて、成長が止まって

しまうのかと心配しましたが、20℃程度で安定したので、

実がなり続け、花も元気に咲いています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 茗荷の芽が出ていました。 | トップ | 五月初めの花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

家庭菜園」カテゴリの最新記事