堤幸彦の2018日記

空趣味、日記など
サトウタリレーはこちら

劇場版SPEC~結(クローズ)~爻ノ篇! 明日!!

2013-11-28 01:42:11 | 日記

     

 

 

毎日がどんどん過ぎ去って行く。

もう年末じゃん。

早い・・・



先週はtrickの仕上げに必死だった。

なんとかカタチになったがまだ細かいポイントが残っている。

テレビスペシャルの方はこれから編集。

がんばります。


今週から舞台「真田十勇士」のプレ稽古。

役者の動き、殺陣、舞台装置の転換、映像・音楽のハマりなどを探求すべくオープニングから順番に作っている。

何しろ青山劇場は奥が深い。

その空間との勝負だ。



昨日は朝から大阪城。

大阪城天守閣研究主幹であらせられる著名な北川央先生に真田幸村、徳川家康、淀殿を巡る興味深いお話を聞かせていただいた。

当時の政治軍事状況の意外な側面も。

たいへん参考になった。

ありがたい。



午後は名古屋。

いくつかの打ち合わせの後、

中部マーケティング協会に参加されているたくさんの企業人の皆様に対して、

名古屋の仲間と立ち上げた地域振興ネットワーク「東海アクション」のプレゼンテーション。

準備はそれなりにしていったのだが言いたいことが多すぎ、

しかも緊張してあまりうまく伝えられず。

反省。

喋りながら「スピーチのいろはを学ばなくては・・」と決意。


しかし続く交流会であたたかいお言葉をたくさんの方からいただき感動。

やはり“地元”はええにゃ~。



昨日は個人的にうれしいこともあり、疲れたが爽快。

寒さが体にこたえるが、

前へ前へ!



そして明日29日、

いよいよ映画「劇場版SPEC~結(クローズ)~爻ノ篇」

公開です!

今夜、24時に深夜舞台挨拶します。


爻ノ篇はストーリーのすべての結末。

チームで編み出したSPECの結末をどうぞ劇場でご堪能ください!

最後の1秒まで気が抜けない作りになってます。

SPECにおいてこれ以上のアイデアは出ません。

全力で“やり尽くし”ました。

ぜひ細部までご覧ください。


ご感想などいただければ幸いです。

では劇場で!!



 

 

 




コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成城、でTRICK

2013-11-19 20:53:31 | 日記

 

 

成城で映画「TRICK-劇場版-ラストステージ」の音仕上げ。

マレーシアの温度を思い出しながら、ワンカットごとに丁寧に。

スケジュールは迫ってきているが、

終わらせたくない作品。


先週の金曜日はInter BEE 2013のキヤノンブースで「SPEC」と「TRICK」の撮影手法について、

いつも組んでいる撮影技術会社池田屋の面々とトーク。

最近はCINEMA EOS SYSTEMでの撮影を続けているので、

その利点を実感として語らせていただいた。


土曜日はTBS DIGICON6という映像祭にSPEC賞のプレゼンターで参加。

僭越ながら一作品選ばさせていただいたのだが、

その「シャドーチョーク」(Yanlong Li監督作品)という作品が素晴らしかった。

フルCG短編なのだが、テーマ性、人物表現の立体的躍動感、着眼点の独自性、映像小道具の細かさ、編集のスビード感・・・

とにかく「釘付け」になった。

ほかにもびっくりするようなレベルの高い作品目白押しの映像祭で、今後注目なのだが、

「シャドーチョーク」是非探してみてください。



そして20時から名盤ライブ「SOMEDAY」東京公演でZepp Divercityへ。

佐野元春さんが1982年に発表した永遠の名盤の完全再現ライブ。

1980年代の早い時期に死ぬほど聞いた音が眼前に蘇る!

その音に後押しされて「うまくいかない時」も「悩める時」も前を向いて歩けた。

50代も後半になって同じ音楽を同じような気持ちで聞くことが出来ることにうれしくなる。


そして月曜日、その気持ちの究極。

東京ドームにてポール・マッカートニー!

もう泣くしかない。

Eight Days A Weekに

All My Lovingに

Paperback Writerに

The Long And Winding Rordに

I've Just Seen A Faceに

We Can Work It Outに

And I Love Herに

Blackbirdに

Lady Madonnaに

All Together Nowに

Lovely Ritaに

Eleanor Rigbyに

Being For The Benefit Of Mr.Kite!に

Somethingに

Ob-La-Di,Ob-La-Daに

Back In The USSRに

Let It Beに

Hey Judeに

Day Tripperに

Get Backに

Yesterdayに

Helter Skelter(!)に

Golden Slumberに

Carry That Weightに

The Endに!


もう泣くしかなかった。

生きててよかった。

71歳の《神》はそこにいた。

立ってベースやギターを鳴らし、

ピアノを弾いていた。

歌を唄っていた。

遠い日本で生きるワタシの人生を変えた《神》が。

 


精神は完全に浄化された。

残りの人生を悔い無く生きるのだ!

 

(興奮しているのでスペルの打ち間違いがあったらご容赦!そしてビートルズに限定してます。あしからず)


さて仕事!

山のように積み重なった資料と格闘だ。

多少の悔いはあるかも・・・







29日。

映画「劇場版SPEC~結(クローズ)~爻ノ篇」

堂々公開です!

ご覧ください!!






 

 






 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜多方~会津若松

2013-11-13 16:23:29 | 日記


深い秋、
冬の始まり、
同時に体験できる旅。
この視覚的成果を作品に残したい、
いつか。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに

2013-11-12 19:00:31 | 日記

 

ついに映画「劇場版SPEC~結(クローズ)~爻ノ篇」

完成が見えてきた!

まだCG的に細かく更新中であるが、その全貌は現れた。

有り体にいえば、

「すげえの・・やっちまった・・・!」


シリーズから「漸ノ篇」で築き上げた世界がものすごいカタチで

時空的に拡大し、収束する。

そしてそれはとても美しく、

哀しい。

デジタル映像の極地であるが、心、打たれる。

自分で撮っておきながら驚いた。

これはなんだ?

この感情はなんだ?

もう一度言う。


すげえのやっちまった・・・


29日、

お楽しみに!




そして、

1月11日公開

映画「TRICK-劇場版-ラストステージ」

こちらも編集と音作業が進む。

作業が終わってもなんだか去りがたい。

ずっと編集を終わらせたくないカンジ・・・

なんでしょ、

このセンチメンタルな・・・


仕事です!

粛々ときっちりやりなさい。




舞台「真田十勇士」

稽古開始に向け装置や映像や音楽などの細かい仕込みが始まっている。

大作がゆえに一度打ち合わせに入ると4時間程度軽く過ぎる。

少年のように没頭する。

正月明け、無条件に楽しんでいただきたい。

これでもかとアイデアを詰め込みます。

年末年始返上!



映画「エイトレンジャー2(仮)」情報公開されました。

楽しみです!

がんばります!



明日は別の案件で福島北部へ。

どうやら雪・・らしい。

寒さに弱いのでう~む。

がんばりますぅ。







 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成城

2013-11-05 16:00:24 | 日記

 

 

映画「劇場版SPEC~結(クローズ)~爻ノ篇」

追い込みの作業が続く。

かなり視えてきたがまだまだである。

「漸ノ篇」の先にあり、しかして異なる位相の内容であるからして、

もっともっと高く!深く!と追い込んでいる。

100人からのスタッフが必死で追い込んでいる。

11月29日、どうかご覧いただきたい。


聞けば「漸ノ篇」にたくさんお越しいただいているとのこと。

ありがたいことです。

本当に感謝いたします。

長い祭りです。

どうか最後まで!



「ケイゾク」から14年、「SPEC」開始から3年。

ソウルメイト=ウエダさんとの“外へ!内へ!”の闘いもこれで終了か。

そして新たなステージに駆け上るか。

とにかく悔い無きよう公開まで走ります。



誕生日メッセージもたくさんいただきました。

ありがとうございました。

58歳というのはかなりの年齢でしょうが未だに実感薄く、

体を騙し騙しまだ数年は同じペースでいければいいな・・・と。

時折鏡に映るあたま真っ白の自分には驚くが、

仲間や家族のためにはもっと「ハッスル」しないとね。


辛いのはあまりにも時間がなく大学の学問が全く手がつかないこと。

毎日少しずつでもと思うのですが・・・・

ダメだね。

とりあえず来年の冬スクの現地研究ぎりぎりで申し込んでみよう。



来年もいろいろ仕掛けて行きます。

どうかよろしくです。



気がつくと仙川沿いの桜の樹々も紅葉してきた。

撮影し始めてぐるりと1年近い。

その間「SPEC」「スターマン」「trick」とめまぐるしく季節は流れた。

紅い葉と川面に終わりゆく記憶とこれからの想いが映り込む。

五分か、そのくらい立ち尽していたら、後ろから呼ばれた。








コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする