堤幸彦の2018日記

空趣味、日記など
サトウタリレーはこちら

そして

2010-06-30 16:38:33 | 日記
またしても新大阪へ。
明日から大阪~名古屋とPV CM連続撮影。
土曜日は名古屋でとあるクリエーター系の会議の講師。
私につとまるか。

天気心配。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日、運命

2010-06-29 08:05:59 | 日記

昨日は灼熱晴天地獄の東海道、大移動。

あくまで下見だったのだが、撮影日こそ晴天希望!

灼熱でもいい!

 

梅雨時に高望みか。

 

つれづれに。

一昨日は渋谷でとあるアーティストのライブを見て、その後、至急に読まなくてはならない台本を読みながら、写真など撮りながら、代官山~恵比寿~白金と猛烈に汗をかきつつウォーキング。

途中、コンビニでコロッケパン。

12000歩。

そのままバク睡。

昨日朝、東京風の駅弁。(好みです)

堺市ロケハン。

古い商店街でおばちゃんの揚げた天ぷら(全国的にはさつま揚げ、名古屋でははんぺん)をつまみ食い。

昼、うどんとたこ焼きとワラビ餅。

名古屋~知多~大須~栄。

ロケハンや打ち合わせで13000歩。

夜、名古屋でハワイアン風パスタ、サラダ、ピラフやらうす~いウォッカトニックやら。

最終近くで帰京。

徒歩帰宅。

日焼けと汗で体温が異常沸騰。

ぬるめの風呂でう~~。

今日の運命はいかがか。

何を学んだか。

健康なのか不健康なのか。

前に進んだか、後ろに戻ったか。

少しでも「変化」があったか。

なぜか眠れず、

ブルーレイの不調で中断していた

「セブン・イヤーズ・イン・チベット」の続き。また中断。

その後、数時間バク睡。

6時起きで台本研究。

朝は霧雨。

 

さて今日はどんな運命が・・・

 

 

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知多

2010-06-28 17:11:40 | 日記
そしてなぜか知多市。
関西~東海地方、暑すぎる!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堺市

2010-06-28 10:30:57 | 日記
なぜか堺市にいる。
めっちゃ晴れでんがな!
タコ焼き食べるぞ。

そして夕方は名古屋。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルミル

2010-06-27 05:59:45 | 日記

昨日。

ブルーレイのDVDデッキが壊れる。

突然、電源が落ち、再起動しようがACを抜き差ししようが、叩こうが(!)一向に治らない。

今までもケッコウあったのだが、5分もすると自然治癒するのだが今回はダメ。

カタログの問い合わせ先に電話するも「でしたら修理に・・」と頼りない。

その後、再起動を何回かチャレンジしたが“システムエラー”という抽象的万能用語の繰り返し。

ケッコウ高かったのに・・・

見なくてはならないDVDあるのに・・・

ぐすん。

修理か、めんどくさいなー・・・と判断を保留。

 

 

昼過ぎ。

ある方のご厚意で神宮球場で「ヤクルト×阪神」戦を見る。(めっちゃいい席)

たぶん野球を最初から最後まで見るのは生まれて初めてか。(高校生の時に行ったか?記憶にない)

子供の頃からの、まったくの野球オンチで(サッカーもだ)何も知らない。選手のことももルール一切合切も。

(ヤクルトが元国鉄だった事だけはうろ覚えで知っている。王、金田、広岡・・・おうっ!金だ!ひろおか?・・の時代、金田が国鉄)

 

いやぁなんだか楽しかった。

昼過ぎにビールを飲みながらプロ野球。

(余談だが素人なのに偶然足の下に転がってきたファールボールをゲット。突進してきたおっさんが悔しそうだった。「くそっ素人に捕られたぜ・・」)

ヤクルトのホームでありながら、圧倒的に阪神ファンが制圧している。その弱者的状況だけでヤクルトを応援することを決める。

同行してくれた解説担当の我が友人・ヨシナガは骨の髄まで阪神ファン。応援の歌やらコールやらを全て暗記し選手データを阪神のみならずほぼ全球団把握する猛者。

ヨシナガの声のトーンがアップし、阪神押せ押せ状況に興奮するその“濃い阪神的様子”を見て、ますますヤクルト応援を決める。

 

素人のワタシが見ても面白い試合だった。

前半は互角。

途中、阪神が猛攻。先取点。

終盤、負けそうな気配を打ち破ってホームラン攻撃でヤクルト大逆転!しかも昨日初登場の外国人選手がすげえ低い球をすくい上げるようにホームラン。プロはやっぱりすげえ。

何も知らない私でも超興奮。ヤクルト応援の傘の舞が美しく、ワタシも傘が欲しくなる。

 

そして現代の野球のイヴェント化はすさまじい。

全く飽きさせない。

開始前のDJ大会。超迫力のスクリーン。踊る応援女子軍団。ちょっと暴力的なキャラクター達。

そして昨日はなぜか「同時に何人で乾杯できるかギネスに挑戦!」という不思議なイヴェントが5回裏に。

突然ホンモノのアントニオ猪木が登場し、「1、2、3、カンパーイ!!」と事前に配られていたコーラで乾杯。野鳥の会のように計測する係員。ややあって「27000人(実際はもう少し)同時乾杯でギネス達成!」だと。

面白かったが、野球と関係ないし、誰が得するイヴェントだったのだろう?不思議だ。

このケバさが野球の醍醐味なのか。

そういえばスピードガンの表示にいちいちスポンサー名が出たり、ヤクルトのヘルメットの「ミルミル」の文字。どこもかしこも広告塔。そのカオスは現代美術的ですらある。昭和の30年代あたりの人がワープして今のプロ野球を見たら驚くね。たぶん。(ってオレか)

ま、資本主義の象徴的スポーツだからカオスもありだが、選手がきちっと勝負するから救われる。そのリアルに救われる。

ビール一杯とレモンチューハイでずいぶん勉強させてもらった。

ヤクルト戦また見たいな。

がんばれヤクルト!

ミルミル飲んで応援するよ。

 

で、家に帰ったら、

なんとブルーレイデッキが治っていた!

自然治癒!

マシンの中でミクロン単位のブルーレイ君たちが、「やべぇご主人マジ怒ってるぞ」とこつこつ修理して再起動したのか。

驚いた。

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする