きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

ナツハゼ `22

2022年09月11日 23時37分09秒 | 山歩き
『 完熟ナツハゼ 』

現地到着午前10時、お昼をはさみ午後4時頃まで山歩きをしてきました。
目的はナツハゼです。
今年も昨年に続き豊作でした^^



新しい木を発見して、収穫量が増えました^^




☆ナツハゼの老木。
幹はねじれ樹肌はひび割れています。
風格ある老木に感動し、摘む手を休め老木をしみじみと見つめてしまいました。


↑ ナツハゼの老木の根元付近

老木の周りを歩いていると、可愛いキノコを発見!



☆収穫量 900g

明日にはナツハゼジャム完成予定。

休憩なく山中を歩きまわります。
全身からは凄い量の汗が流れでていました。
帰宅は午後6時頃、部屋に入るなりソファにダウン。
途中、目が覚めるも体内に鉛が入ったように重く感じ起き上がれません。
1時間ほど爆睡し、なんとか元気が戻りました。
体力が落ちたことを実感! 運動せねば・・・

☆ランチとおやつ
 

紫蘇焼きおにぎり&大福とぶどう。
甘めと思った大福より、ぶどうの甘さが上回っていました。
美味しく感食^^
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« うさぎ | トップ | ツクオキ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
冬はこれからですね (人生の片隅にたち)
2022-11-26 02:28:41
突然失礼します
はじめてコメントさせていただきます

「ナツハゼ」はじめて知りました ジャムにされるのでしょうから甘いのでしょうね?九州にも自生してるのか…気になりました 調べてみます
ありがとうございました
冬隣 (yuki)
2022-11-26 20:17:29
人生の片隅にたちさん♪

コメントいただきありがとうございます。
ナツハゼに興味を持たれたのですね。
実は黒く熟すと生食できて、甘酸っぱい感じです。
酸味がありますのでジャムを作る時にレモンは必要ないほどです。
当地での実の採集は8月末から9月上旬頃です。
花崗岩の山、標高300m~400m前後、南向きの開けた斜面、明るい林の中が見つけやすい場所です。

実は、誰でもがご存じの桑の実のジャムも美味です。
河原などに自生している実を採集してジャムを作っていました。
桑の実ジャム好きが高じて庭に植えましたが、大きくなり過ぎて現在は有りません。

検索してみました。
https://matsue-hana.com/hana/natuhaze.html

私には憧れのソロキャンプです。
その旅のおりに見つかると良いですね。
貴ブログサイトでは、大変勉強させていただいています。
ありがとうございます。
ありがとうございました (人生の片隅にたち)
2022-12-14 23:35:45
お礼が遅くなりすみません
いつも素敵な写真に感激しています
ナツハゼハは名前も実も初めて知りました
いつかどこかで会えるといいな

今後も無断で足跡残しながら伺わせていただきます
お許しください
Unknown (yuki)
2022-12-17 19:53:24
人生の片隅に立ちさん♪
拙いものを見ていただいてありがとうございます。
励まされたようです。
これからも楽しんで頑張りたいと思いました。

私は、コメントで余分な事を書いて不愉快な思いをさせてしまいました。
申し訳ありませんでした。
懲りずに、またいらしてください。

人生の片隅さんblogでナツハゼを見れるのを楽しみにしています。
冬本番になりました、暖かくしてお過ごしくださいね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

山歩き」カテゴリの最新記事