きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

花粉媒介者

2024年05月09日 08時41分36秒 | 庭にて (猫の額)
『 ナツハゼの花 』

庭のナツハゼ、植えてから8年ほど経ち、数本のヒコバエも出て来ました。
ヒコバエの処理に悩む今春です。
そんな事を考えていると、虫さんたちが花に寄ってきました。

ナツハゼの花は5mmほど、1㎝もないミニサイズ。
花粉媒介者はアリぐらいだと思っていました。
が~~~~~!

注意
以下、大き目な昆虫です。苦手な方はスクロールしないでください。







なんと!! めちゃっ!大きな蜂が蜜を吸っていました。
しかも、小さな花の1つ1つを奥から順番に抱きかかえて吸蜜しています。
1房の花の全てを網羅していました。


今までにアリさんが歩いているのは見ましたが、、、
こんな大きな蜂を目撃したのは初めてです。

☆野茨とクマ蜂

我が家にやってきて十数年、、、
この春は、初めて旺盛に咲く野茨(ノイバラ)の花。
周りの葉はヒメコブシと花梨の葉です。





こちらは、怖くないクマ蜂です。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 緑深く | トップ | 夏花壇の準備 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大型蜂は (大ペケ)
2024-05-09 19:01:31
大型蜂は盗蜜といって、強力なアゴで花の基部を
カジカジやって、直接蜜を舐める事が多いです。
写真のスズメバチ・クマバチ共に、やる時は
やりますw

キムネクマバチの特にオスちゃんは、私もジーッ
と観察しちゃいますね。写真にはなかなか撮れ
ないのが残念だけど、真ん丸の眼が可愛らしい。
メスちゃんは大きな二等辺三角形に見える眼。
尚、こっちから攻撃しない限り刺される事は
ありませんが、メスには針があるのでご注意を。
え?スズメ蜂? (yuki)
2024-05-09 19:54:53
大ぺけさん♪
コメントありがとうございます。

スズメ蜂だったのですか、、、、、
刺されなくて良かった~~~~TT
以前、長野県飯田市でリンゴにむしゃぶりついてる大型の蜂を見ました。
それも、大きな穴が空くほどかじっていました。
それはそれは恐ろしい光景でした。
うちのナツハゼの花食べられちゃったのかな、明日調べてみます。

キムネクマバチと言うのですね。
雌雄の区別、今度機会あれば見てみます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

庭にて (猫の額)」カテゴリの最新記事