≪4年生・1月30日≫
…ウィンドウショッピングをしていて、ふと気付くとYukaの姿が見えなくなっていました。ゲームコーナーだな…と思い行ってみると、そこにいました。
母親「勝手にいなくなったらダメでしょう!危ないでしょう!」
…しばらくしてから泣き出しました
Yuka「遊んでいただけなのに…。」
…夜になってから、もう一度、一人で移動したらいけないと言い聞かせました。
Yuka「お母さんのお財布をきちんと持って『ちょっとゲームセンターに行って良い?』って言ったら良いの?」
母親「あかん、お母さんはゲームセンターでお金を使うのは嫌いです。」
Yuka「じゃあ、私のお金だったら良いの?」
母親「お父さんやおばあちゃんから貰ったお金は、大切にしないといけません。」
…しばらくしてから
Yuka「分かった。もう行きません。家でWiiで遊びます。」
…ウィンドウショッピングをしていて、ふと気付くとYukaの姿が見えなくなっていました。ゲームコーナーだな…と思い行ってみると、そこにいました。
母親「勝手にいなくなったらダメでしょう!危ないでしょう!」
…しばらくしてから泣き出しました
Yuka「遊んでいただけなのに…。」
…夜になってから、もう一度、一人で移動したらいけないと言い聞かせました。
Yuka「お母さんのお財布をきちんと持って『ちょっとゲームセンターに行って良い?』って言ったら良いの?」
母親「あかん、お母さんはゲームセンターでお金を使うのは嫌いです。」
Yuka「じゃあ、私のお金だったら良いの?」
母親「お父さんやおばあちゃんから貰ったお金は、大切にしないといけません。」
…しばらくしてから
Yuka「分かった。もう行きません。家でWiiで遊びます。」
≪4年生・12月23日≫
母親「お母さん頭がガンガンするねん。」
Yuka「えっ、誰に叩かれたん?」
母親「叩かれてないよ。寝不足よ!」
≪4年生・1月20日≫
…Yukaは我が家のマナー指導班
Yuka「お父さん、テレビ見るかご飯食べるかどっち?」
母親「お父さんは時間を見ているのよ。」
…壁掛け時計を指差しながら
Yuka「時間見るならこっち見て!」
父親「時計見れるの?」
Yuka「うん。」
父親「今、何時何分?」
Yuka「字は見えるけど、読めない。」
母親「今年は時計を読めるようになろうね。」
≪4年生・1月23日≫
…お隣のHさんの家に遊びに行き、いちごを食べさせてもらったそうです。
Yuka「Hちゃんの家でいちご食べた。Rちゃん(お孫さん・7ヶ月)が目をつぶって『おいしぃ~』って言った。目がなくなるほどおいし~って。」
Yuka「お母さん、鉛筆って血でないの?」
母親「削って?」
Yuka「うん。」
母親「出ないね。鉛筆って削る時、痛いの?」
Yuka「うん。鉛筆泣く。エ~ンって。」
≪4年生・1月24日≫
Yuka「お母さん牛乳!」
Yuka「早くしないとお仕置きするで!」
母親「何て言ったん?」
Yuka「撃つで鉄砲で。」
母親「お仕置きって言ったん?」
Yuka「うん、早くして。10,9,8,7,6,5,4,3,2,1,0 バーン。」
母親「お母さん頭がガンガンするねん。」
Yuka「えっ、誰に叩かれたん?」
母親「叩かれてないよ。寝不足よ!」
≪4年生・1月20日≫
…Yukaは我が家のマナー指導班
Yuka「お父さん、テレビ見るかご飯食べるかどっち?」
母親「お父さんは時間を見ているのよ。」
…壁掛け時計を指差しながら
Yuka「時間見るならこっち見て!」
父親「時計見れるの?」
Yuka「うん。」
父親「今、何時何分?」
Yuka「字は見えるけど、読めない。」
母親「今年は時計を読めるようになろうね。」
≪4年生・1月23日≫
…お隣のHさんの家に遊びに行き、いちごを食べさせてもらったそうです。
Yuka「Hちゃんの家でいちご食べた。Rちゃん(お孫さん・7ヶ月)が目をつぶって『おいしぃ~』って言った。目がなくなるほどおいし~って。」
Yuka「お母さん、鉛筆って血でないの?」
母親「削って?」
Yuka「うん。」
母親「出ないね。鉛筆って削る時、痛いの?」
Yuka「うん。鉛筆泣く。エ~ンって。」
≪4年生・1月24日≫
Yuka「お母さん牛乳!」
Yuka「早くしないとお仕置きするで!」
母親「何て言ったん?」
Yuka「撃つで鉄砲で。」
母親「お仕置きって言ったん?」
Yuka「うん、早くして。10,9,8,7,6,5,4,3,2,1,0 バーン。」

父親が年末に『ことわざかるた』を買ってきました。
ことわざかるたなんて出来るのかな?と思いましたが、あっという間にことわざと絵柄を暗記しました。
かるた取りでも、互角の勝負になります。
また、父親が遊びながら『ことわざ』の説明をしていました。ある程度意味が理解できるようです。
≪4年生・12月の末≫
…父親と母親でお正月について相談していました
父親「正月どうする?」
母親「どうしようか?」
Yuka「来年のことを言うと鬼が笑う。」
≪1月14日≫
母親「Mちゃんね、お正月に3才の娘と言い合いになって、大変だったんだって。それを見た1年生の息子が『また女の戦いや!』って言ったんだって。」
父親「そう。」
母親「後で考えると、まだ3才だと思うんだけど、口が立つから、真剣な喧嘩になるんだって。」
Yuka「それって犬猿の仲?」
≪1月15日≫
…小学校で阪神淡路大震災に関しての授業がありました。テレビではハイチの地震のニュースを見ました。
父親「天災は忘れた頃にやってくる!」
Yuka「忘れてないよ!忘れてないのに何でくるん?」
≪4年生・22年1月7日≫
…小さい頃からよく歌った【クラリネットをこわしちゃった】をいつものように歌っていたYukaが、歌い終わってから言いました。
Yuka「『クラリネット』って何?」
母親「リコーダーみたいな楽器よ。」
Yuka「『でない音』って何?」
母親「壊れちゃったから、吹いても音がでないってことよ。」
Yuka「『と~がある』って何?」
母親「?」
母親「音よ。『と~がある』ではなくて『ぉと~が~ある~♪』よ。」
…この数年間、いったいどんな歌だと思って、歌っていたのでしょうか?
母親「クラリネットって何だと思っていたの?どんな歌と思っていたの?」
Yuka「そらまめ君のベッドみたいな感じ。」
…どんな感じでしょうか?
調べてみました
【クラリネットをこわしちゃった】
ぼくの大すきな クラリネット
パパからもらった クラリネット
とっても大事に してたのに
こわれて出ない 音がある
どうしよう どうしよう
オ パキャマラド
パキャマラド パオパオパパパ
オ パキャマラド
パキャマラド パオパオパ
ドとレとミの音が出ない
ドとレとミの音が出ない
とっても大事に してたのに
こわれて出ない 音がある
どうしよう(コラ)
どうしよう(コラ)
オ パキャマラド
パキャマラド パオパオパパパ
オ パキャマラド
パキャマラド パオパオパ
ドとレとミとファとソと
ラとシの音が出ない
ドとレとミとファとソと
ラとシの音が出ない
パパも大事に してたのに
見つけられたら おこられる
どうしよう(オー)
どうしよう(オー)
オ パキャマラド
パキャマラド パオパオパパパ
オ パキャマラド
パキャマラド パオパオパ
オ パキャマラド パキャマラド パオパオパパパは、壊れたクラリネットの音なんだろうと、深く考えたこともありませんでしたが、フランス語なんだそうです。
Au pas, camarade, Au pas, camarade,
Au pas, au pas, au pas au pas. . . ,
「さあ仲間たちよ(クラリネットが壊れたことは気にせず)並んで歩こう」
別の解釈によると「リズムに合わせてダンスのステップを踏んで」なのだそうです。
と言うわけで、理解せずに歌っていたのはYukaだけではありませんでした。似たもの親子です。
ユーチューブ★フランス語で聞けます
…小さい頃からよく歌った【クラリネットをこわしちゃった】をいつものように歌っていたYukaが、歌い終わってから言いました。
Yuka「『クラリネット』って何?」
母親「リコーダーみたいな楽器よ。」
Yuka「『でない音』って何?」
母親「壊れちゃったから、吹いても音がでないってことよ。」
Yuka「『と~がある』って何?」
母親「?」
母親「音よ。『と~がある』ではなくて『ぉと~が~ある~♪』よ。」
…この数年間、いったいどんな歌だと思って、歌っていたのでしょうか?
母親「クラリネットって何だと思っていたの?どんな歌と思っていたの?」
Yuka「そらまめ君のベッドみたいな感じ。」
…どんな感じでしょうか?

【クラリネットをこわしちゃった】
ぼくの大すきな クラリネット
パパからもらった クラリネット
とっても大事に してたのに
こわれて出ない 音がある
どうしよう どうしよう
オ パキャマラド
パキャマラド パオパオパパパ
オ パキャマラド
パキャマラド パオパオパ
ドとレとミの音が出ない
ドとレとミの音が出ない
とっても大事に してたのに
こわれて出ない 音がある
どうしよう(コラ)
どうしよう(コラ)
オ パキャマラド
パキャマラド パオパオパパパ
オ パキャマラド
パキャマラド パオパオパ
ドとレとミとファとソと
ラとシの音が出ない
ドとレとミとファとソと
ラとシの音が出ない
パパも大事に してたのに
見つけられたら おこられる
どうしよう(オー)
どうしよう(オー)
オ パキャマラド
パキャマラド パオパオパパパ
オ パキャマラド
パキャマラド パオパオパ
オ パキャマラド パキャマラド パオパオパパパは、壊れたクラリネットの音なんだろうと、深く考えたこともありませんでしたが、フランス語なんだそうです。
Au pas, camarade, Au pas, camarade,
Au pas, au pas, au pas au pas. . . ,
「さあ仲間たちよ(クラリネットが壊れたことは気にせず)並んで歩こう」
別の解釈によると「リズムに合わせてダンスのステップを踏んで」なのだそうです。
と言うわけで、理解せずに歌っていたのはYukaだけではありませんでした。似たもの親子です。
ユーチューブ★フランス語で聞けます
≪4年生・12月13日(日)≫
…友人からメールが届きました
友人「来週になりましたね!」
…メールを読み『26日(土)は来週なのかな?再来週の気がするけど?』と思い、カレンダーを見ると、確かに『来週』でした。
母親「Yukaちゃん、26日はもう来週だったわ。」
Yuka「次の土曜日?」
母親「次の次の土曜日。」
…カレンダーを見せながら『今週・来週・先週』の説明をしました。
≪12月14日(月)≫
…天気予報で『今週は寒くなります。』と言っていました。
Yuka「今日?」
母親「今週よ。今日だけでなく、土曜日までずっと寒いのよ。」
…下校後のこと
Yuka「明日も今週?」
母親「日曜日から土曜日までが今週よ。」
…また、カレンダーを見せて説明。
母親「今日は14日。先週の月曜日は7日。来週の月曜日は21日。もし、今日が21日だとすると、先週の月曜日は14日。来週の月曜日は28日よ。」
Yuka「もし、今日が21日だとするとやね。」
母親「分かった?」
Yuka「分かった。」
来週になれば、来週が『今週』になり、再来週が『来週』になり、今週が『先週』になります。一度で理解は出来ないと思うので、繰り返し教えていきたいと思います。
『曜日』が分かり『月』が分かり、分かることが増えましたが、どんどん覚えなければならないことも増えていきます。
誰しもそうであるように、命尽きる日まで学習です
…友人からメールが届きました
友人「来週になりましたね!」
…メールを読み『26日(土)は来週なのかな?再来週の気がするけど?』と思い、カレンダーを見ると、確かに『来週』でした。
母親「Yukaちゃん、26日はもう来週だったわ。」
Yuka「次の土曜日?」
母親「次の次の土曜日。」
…カレンダーを見せながら『今週・来週・先週』の説明をしました。
≪12月14日(月)≫
…天気予報で『今週は寒くなります。』と言っていました。
Yuka「今日?」
母親「今週よ。今日だけでなく、土曜日までずっと寒いのよ。」
…下校後のこと
Yuka「明日も今週?」
母親「日曜日から土曜日までが今週よ。」
…また、カレンダーを見せて説明。
母親「今日は14日。先週の月曜日は7日。来週の月曜日は21日。もし、今日が21日だとすると、先週の月曜日は14日。来週の月曜日は28日よ。」
Yuka「もし、今日が21日だとするとやね。」
母親「分かった?」
Yuka「分かった。」
来週になれば、来週が『今週』になり、再来週が『来週』になり、今週が『先週』になります。一度で理解は出来ないと思うので、繰り返し教えていきたいと思います。
『曜日』が分かり『月』が分かり、分かることが増えましたが、どんどん覚えなければならないことも増えていきます。
誰しもそうであるように、命尽きる日まで学習です

≪4年生・12月10日≫
…朝、父親と母親が今日の予定について話をしていました。
父親「今日は○○だから早く帰る。」
…Yukaが口をはさみました
Yuka「今の話って、今日の話?」
『今の話』という使い方に驚きました。日々、日本語の使い方が上手になっていきます。日本語のスキルアップと、学校生活には密接な関係があると思います。
…朝、父親と母親が今日の予定について話をしていました。
父親「今日は○○だから早く帰る。」
…Yukaが口をはさみました
Yuka「今の話って、今日の話?」
『今の話』という使い方に驚きました。日々、日本語の使い方が上手になっていきます。日本語のスキルアップと、学校生活には密接な関係があると思います。
≪4年生・12月15日≫
…11月に購入したズボンが温かくて、とても良かったので、もう1本購入しようと思いYukaに聞いてみました。
可愛い刺繍入り
裏生地が温かい
母親「このズボン温かかったから、もう1本買おうか?」
Yuka「これで充分や!」
母親「洗濯している時に、もう1本あったら便利だと思うんだけど…。」
…要らないと言われたものの、12月26日が期限のポイントが溜まっていたので、お店に行きました。色違いのズボンがなかったので、温かいトレーナーを買うことにしました。温かさに拘るのは、教室が寒いからです。
裏生地が温かい
Yuka「可愛い!」
喜んでくれました。着心地も良いようです。
登下校中には車の音が聞こえにくくなるので『フードをかぶらない!』と約束しています。
…11月に購入したズボンが温かくて、とても良かったので、もう1本購入しようと思いYukaに聞いてみました。


母親「このズボン温かかったから、もう1本買おうか?」
Yuka「これで充分や!」
母親「洗濯している時に、もう1本あったら便利だと思うんだけど…。」
…要らないと言われたものの、12月26日が期限のポイントが溜まっていたので、お店に行きました。色違いのズボンがなかったので、温かいトレーナーを買うことにしました。温かさに拘るのは、教室が寒いからです。

Yuka「可愛い!」
喜んでくれました。着心地も良いようです。
登下校中には車の音が聞こえにくくなるので『フードをかぶらない!』と約束しています。
≪4年生・12月6日≫
…パジャマに着替えながら
母親「あれどこ行った?」
Yuka「何?」
母親「腹巻。」
Yuka「あれ着たら私、鉄火巻きみたい。」
寝相が悪いので腹巻をさせています。Yukaの腹巻はパジャマの上からはくタイプの物で、結構長めです。
…パジャマに着替えながら
母親「あれどこ行った?」
Yuka「何?」
母親「腹巻。」
Yuka「あれ着たら私、鉄火巻きみたい。」
寝相が悪いので腹巻をさせています。Yukaの腹巻はパジャマの上からはくタイプの物で、結構長めです。
≪4年生・12月6日≫
…トイレで叫びました
Yuka「ブーが柔らかい。」
…リビングでのこと
母親「りんごジュースの飲みすぎ!」
Yuka「反省しま~す。」
母親「反省ってどういうこと?」
Yuka「分からない。」
母親「じゃあ、何で使うの?」
Yuka「知らん。」
母親「辞書を持っておいで。」
…一緒に辞書をひき、数回読みました。
【反省】自分のおこないをふりかえり、(正しいかどうかを)よく考えてみること。
母親「りんごジュースの飲みすぎは良いこと?」
Yuka「悪い。」
母親「『りんごジュースを飲み過ぎてあかんかったなぁ~。』って思うことが反省よ。」
言葉をタイミングよく使っても、意味を理解していない場合があります。新しく使うようになった言葉は、その都度、確認する方が良いかもしれません。
…トイレで叫びました
Yuka「ブーが柔らかい。」
…リビングでのこと
母親「りんごジュースの飲みすぎ!」
Yuka「反省しま~す。」
母親「反省ってどういうこと?」
Yuka「分からない。」
母親「じゃあ、何で使うの?」
Yuka「知らん。」
母親「辞書を持っておいで。」
…一緒に辞書をひき、数回読みました。
【反省】自分のおこないをふりかえり、(正しいかどうかを)よく考えてみること。
母親「りんごジュースの飲みすぎは良いこと?」
Yuka「悪い。」
母親「『りんごジュースを飲み過ぎてあかんかったなぁ~。』って思うことが反省よ。」
言葉をタイミングよく使っても、意味を理解していない場合があります。新しく使うようになった言葉は、その都度、確認する方が良いかもしれません。