goo blog サービス終了のお知らせ 

学級文庫

支援学校の高等部3年生です。

4月21日(火) ・ 家庭訪問

2009年04月21日 | 手作りおもちゃ・教材
わたしはぜんまいぜむらいがすきです。
にんじゃのまめまるもすきです。
ずきんちゃんはかわいいからすきです。


※ぜんまいぜむらい → ぜんまいざむらい

※「日記には今のことではなく、今日の出来事を思い出して書きなさい。」と伝えますが、
複雑な話を文章で書くことを嫌います。表現の仕方が分からないのかもしれません。
最近“今日の出来事”は絵で表現します。

今日は新しいボランティアさんの初日でした。
絵は、保育園の横でボランティアさんと待ち合わせをした時のことです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


3代目のボランティアのお姉さんも素敵な方です。
毎年優れた学生さんを紹介していただき、大学のI先生には本当に感謝でいっぱいです。

ボランティアのお姉さんには毎週火曜日に来ていただきます。
火曜日には図工が2時間とクラブ(YUKAの希望によりバトミントン)があります。お姉さんがいることにより活動がしやすくなると思うので嬉しいです。

YUKAは専属のボランティアさんのことを「私だけの先生!」と喜びます。
母親からは「YUKAちゃんの先生だけど独り占めはダメよ。お友達と先生と一緒に遊んでね。」と伝えてあります。

ボランティアのお姉さんは、その日の授業のことや休み時間の様子などをノートに書いてくださいます。週に一度ですが、学校での様子がよく分かるので大変有難いです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今日は家庭訪問がありました。
担任の先生は、
・要望があれば伝えてください
・キャンプ(7月に一泊)について、YUKAちゃんが参加しやすいように学年(全担任)でも話し合っていきます
・運動会や音楽会などの行事の前には話し合う機会をもちたい
・ボランティアさんがいる方が過ごしやすいようです。皆には「YUKAちゃんの先生だけど、皆も関わるように。」と話しました。
というような話しをされました。


私は今までにYUKAのために作った教材などを見ていただきました。
数字と個数のマッチング
数の分解
ひっ算用ビーズひも
ペットボトルの玉転がし

先生は「勉強になりました。」と言ってくださいました。数の分解を使ってのYUKAの実演も見てくださって、褒めてくださいました。
本当にあたたかい先生なので、これ以上の望みはありません。

角を曲がって先生のお姿が見えなくなるまで、門の前でお見送りをしました。
YUKAが「さようなら」「ありがとうございました。」「好きよ~」と叫ぶたびに先生は笑顔で振り返ってくださいました。