八幡平の雪の壁を撮影すべく、八幡平に向ったのは午前10時前。コースは285号線を比内まで走り、大葛を通り、八幡平へ行く前に鹿角の道の駅で腹ごしらえする。アスピーテラインを頂上まで行き、雪の壁を撮影、その後、蒸けの湯か後生掛で湯浴み、帰りに大葛温泉にも立ち寄る。
五城目の道の駅でトイレタイム、道の駅を出た途端、対向車がライトを点滅させたので「あれ!?」 3台目の対向車もライトを点滅、「おかあさん、測ってるね。」と主人。直ぐそこでレーダーがなった。道の駅に立ち寄らなければおまわりさんに停められてたのは確実「ホッ。」
鹿角の道の駅ではアスピーテライン開通の記念に北限の桃の枝を貰った。「藤七温泉には入れますか?」と聞くと「通行規制がされているので案内所で確認してください。」と言われ、頭の中で?マークが点滅「何故?」
レストランの入り口に「国道341号線、通行止め」の張り紙が貼ってある。セルフサービスのお茶を注ぎながら内容を読んでみると「熊が脱走・・・・・」
鹿角の道の駅に立ち寄って正解、直行していたらただ戻りだった。八幡平には行けないので大滝温泉を目指すべく、県道66号線を比内方面に向かい、途中「別所温泉」(源泉掛け流し、100円で入れる)に立ち寄った。地元のおばあさんと背中を流し合い、熊の脱走の話に。「従業員の女の人が見つからねえんだと、心配だ~」
熊牧場には立ち寄ったことがないけれどアスピーテラインは何回も通っている。病院に立ち寄らず、八幡平に向っていたならば折り返し帰って来られない所だった。
八幡平の雪の壁の撮影は出来なかったけれど別所温泉、大滝温泉に入れたので
二重丸かな。
五城目の道の駅でトイレタイム、道の駅を出た途端、対向車がライトを点滅させたので「あれ!?」 3台目の対向車もライトを点滅、「おかあさん、測ってるね。」と主人。直ぐそこでレーダーがなった。道の駅に立ち寄らなければおまわりさんに停められてたのは確実「ホッ。」
鹿角の道の駅ではアスピーテライン開通の記念に北限の桃の枝を貰った。「藤七温泉には入れますか?」と聞くと「通行規制がされているので案内所で確認してください。」と言われ、頭の中で?マークが点滅「何故?」
レストランの入り口に「国道341号線、通行止め」の張り紙が貼ってある。セルフサービスのお茶を注ぎながら内容を読んでみると「熊が脱走・・・・・」
鹿角の道の駅に立ち寄って正解、直行していたらただ戻りだった。八幡平には行けないので大滝温泉を目指すべく、県道66号線を比内方面に向かい、途中「別所温泉」(源泉掛け流し、100円で入れる)に立ち寄った。地元のおばあさんと背中を流し合い、熊の脱走の話に。「従業員の女の人が見つからねえんだと、心配だ~」
熊牧場には立ち寄ったことがないけれどアスピーテラインは何回も通っている。病院に立ち寄らず、八幡平に向っていたならば折り返し帰って来られない所だった。
八幡平の雪の壁の撮影は出来なかったけれど別所温泉、大滝温泉に入れたので
二重丸かな。