goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味悠々 ブログで生きる、ブログで輝く!

悠悠自適をモットーに、趣味を楽しみ生活を充実させようと頑張っているよっちゃんこと、隠居で我儘亭主の生活日記です。

加賀・能登一人旅 最終日

2010-08-22 17:06:08 | 日記
 期待した宿は、温泉はともかく海鮮料理は大外れ。ただ、その後車のラジオで聞いた放送によると、異常気象のせいもあり魚の値段も高騰しているとのこと。これが宿のやりくりに影響しているらしい。まあ、また今度出かけていけばと、思い直す。魚の美味い、安い時期を見つけなくてはならない。
 宿を出てから七尾の店を二つ回る。
 一つは、お菓子処「花月」。お目当ての「でか山まんじゅう」は時季外れでなかった。代わりに土産として、「七尾やき」と「松林」を買った。
 もう一つは、卓球で有名な松平スポーツ。世界で活躍する松平賢二、健太兄弟の両親が経営している店で、隣接した卓球場で教室(道場)を開いている。
 ここを訪問するのは2度目、子どもたちの練習ぶりを見せてもらおうと思っていたが、ご主人は山口県で行われている全国中学校大会に出かけられた後、奥さんとちょっとだけお話をした。
 後は、氷見にある「フィシャーマンズワーフ海鮮館」へ。宿で食べられなかった魚を食べるのが目的だ。刺身や天ぷら、焼き魚のついた定食を食べた。
 富山から岐阜県飛騨をゆっくり散策しようかと思っていたが、取りやめ海鮮市場で土産を買い、あとは東海北陸自動車をひとっ走り。
休日1000円なので渋滞を心配したが、ひるがの高原SAを除けばが全く隙すき状態。お陰で2時間ちょっとで岐阜各務原へ着いた。小生としては、おそらく新記録だろう。
<安いから仕方ないか、期待外れの宿の食事>

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。